写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

イガニン イガニン ファン登録

共   存

共   存

J

    B

    ひしめきあい自分の陣地を守るのに必死のように見えた木々たち。 実は絶妙に譲り合って生きている。

    コメント23件

    mizunara

    mizunara

    欲を言えば、背景は水辺じゃないほうが、と。 すみません。酔った勢いかも。

    2013年03月27日23時34分

    OSAMU α

    OSAMU α

    モノクロの表現が背景の夕陽と水面の煌きと樹形のシルエットを際立たせて素敵な雰囲気を醸し出していますね。 いつもながらの痺れるようなカッコいい描写ですね!

    2013年03月27日23時41分

    イガニン

    イガニン

    mizunaraさん、 コメントありがとうございます^^ いえいえ嬉しい、鋭いご指摘です。 この場合、折角の主題の印象がそちらに注意を向けさせてしまった感は否めませんね^^; 精進します!ありがとうございます(´∀`) mizunaraさん今日は飲みですか?僕はさっきまで安ワインで飲んでました~^^

    2013年03月27日23時49分

    イガニン

    イガニン

    OSAMU-WAYさん、 実はmizunaraさんが仰るとおり水辺が目立ちすぎたかな?と言う感じを気にしていたんですが 、そのような解釈もあるんですね^^で、僕はというと。。もうどっちが良いのかわからなくなっちゃいました(笑) でもそう言って頂けて嬉しいです♪ありがとうございます^^

    2013年03月27日23時53分

    Y-hiro

    Y-hiro

    枝に見える巣のような塊は確かヤドリギという寄生植物なんですよね。 スキー場でよく見かけたので以前に調べてみました^^。 キャプションにある「譲り合い」の他に、共存の中にある「せめぎ合い」も感じる素晴らしい作品です。

    2013年03月28日01時06分

    Em7

    Em7

    やっぱりこういうのって、おどろおどろしい感じがしますね~。 モノクロ、正解ですね。影絵ですよね。 子供用の、魔女とか出てくる話のオープニングにピッタリです。(笑)

    2013年03月28日07時31分

    青い彗星

    青い彗星

    おはようございます^^ 僕はどうしてもあの作家さんの作品に見えてしまうんですよね~^^ 昔、本気で買っちゃおうか悩みました^^でも高かった。 当時の僕では買えませんでした(笑) 美術館かぁ~、どうやらギョウザにも出来るらしい。 見に行ってみようか・・・(^^)

    2013年03月28日08時32分

    nomsun

    nomsun

    この木って凄く印象的ですね。 僕は琵琶湖が入ってて良いと思いますが・・。 右の太い木の陰に太陽があるんでしょうかね? その木の辺りの明るさや水辺の明るさで右側の太い木が強調されてのコントラストが好きですね。 タイトルには御見逸れしました^^ やっとX4帰って来ましたよ。気になってた丸ボケも消えたようです。 gontanさんはクリーニング出して戻ってきたら出す前よりもひどくなってたらしいですよ。 これ知って少々ビビッてました(笑) 明日にでも何かとってチェックしなくては・・。

    2013年03月28日20時31分

    pastel

    pastel

    モノクロ病かなーっ^^! モノクロ撮りたくなってきたー☆ 木たちが会話しているような感じですねっ☆見つけるのうまいっ^^ 私もいい写真撮りたいナー^^

    2013年03月29日09時43分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    木が生きているみたいです。 植物なのに動物の様な凄みがありますね!

    2013年03月29日21時54分

    イガニン

    イガニン

    Y-hiroさん、 ヤドリギそうですね^^ 僕もボードに行くと良く見かけます。なので山にあるものかと思っていたんですが、 こんな所にもあってビックリしました^^ おっしゃる「譲り合い」にも「せめぎ合い」にも見えますよね♪

    2013年03月30日14時08分

    イガニン

    イガニン

    gontanさん、 どうもです^^ 前にUPしたモジャモジャの木とはまた別の所なんです♪ こちらもなかなかのモジャモジャ具合でしょ? 譲り合いの精神。日本の心ですね(TT)(謎) 僕もgontanさんに見習って。。。あっ、でも育たないのは困るのでやめときます(爆)

    2013年03月30日14時14分

    イガニン

    イガニン

    NAKANONさん、 ヤドリギってこの時期でも葉っぱ付けるんですね^^ 昔、鳥の巣だと思っていたのはここだけの話ですよ(笑) 自然は色々と教えてくれますよね♪ これはどうしてもモノクロで表現したかったんですよね~(´∀`) お忙しいようですね。暇な時にでもさらっと見てやって下さい♪

    2013年03月30日14時20分

    バライタ

    バライタ

    イガニンさんのこの手のお写真はアールヌーボー様式の鉄製の手摺や門扉 のイメージが有りますね、ぜひとも一度マネしなくては(^^)

    2013年03月30日14時20分

    イガニン

    イガニン

    Em7さん、 以前UPした夕影のモノクロ版でより影絵チックになりました^^ 子供用のっていうのわかります♪ 子供に見せる影絵の物語みたいなイメージを想像しました(´∀`)

    2013年03月30日14時23分

    イガニン

    イガニン

    青い彗星さん、 こんにちは~^^ あの作家さんといえば藤城清治さんですね? 買おうか悩むほどお好きだったんですね^^確かにあの世界観は魅力的です。 一体いくら位なんだろう。。ギョウザ何人前位なんだろう(笑) お近くで見られる機会が??僕なら絶対行きますよ~!ツァイス50mm持って(笑) でも青い彗星さんの場合、行ったら作品欲しくなっちゃいそうですね(´∀`)

    2013年03月30日14時29分

    イガニン

    イガニン

    nomsunさん、 こんにちは^^ 凄く存在感があったんですこの木たち。 特に右のヤドリギを宿した木が^^ 光としては仰るとおり右の太い木の陰に隠しています。 影絵を投影しているようなイメージなんですが、水平線がちょっと。。。だったんです^^; X4無事帰ってきたんですね!!良かったですねぇ(´∀`) 早速撮影に行かないといけませんね♪作品楽しみにしてます。

    2013年03月30日14時34分

    イガニン

    イガニン

    pastelさん、 モノクロたまにやりたくなるんよな~(´∀`) そのうち滝もモノクロに!? 木たちの会話、特に大きい上の二本は仲良しやな♪

    2013年03月30日14時36分

    イガニン

    イガニン

    ゴンザブロウさん、 こんにちは^^ 仰るとおりです。 生命を感じるような気持ちがしました。 葉が無い冬枯れの木だからこその印象かもしれませんね^^

    2013年03月30日14時40分

    イガニン

    イガニン

    バライタさん、 こんにちは^^ アールヌーボー様式。。なんておフランスでオシャレな響きなんですか(笑) 僕の写真ではその表現に追いつきません(´∀`;) バライタさんがやったらとんでもない作品が飛び出してきそうな予感^^

    2013年03月30日14時46分

    GFC

    GFC

    確かに樹一本で見れば枝は縦横無尽に伸びてますが、隣の樹とは絡まない様に伸びあってますね。 しかもよく見ると鳥の巣だったのかな?みたいに影が濃い所もあって面白いです。

    2013年03月30日22時18分

    酔水亭

    酔水亭

    美しい森の樹々を、生き生きとした姿で捉えられていますね。 それぞれに棲み分けしているように見えるのは、イガニンさんの技術の高さ ...ですね。 特に、真ん中の樹と右手前の宿り木を沢山携えた樹との対比が とても美しく感じます。 ですが、太陽を隠した事と白黒にしたために、水面の反射光が より強く出てしまったきらいがあり、ちょっと惜しまれます。

    2013年04月08日16時05分

    シモフリ

    シモフリ

    宿り木の存在が、効いていますね。

    2013年06月12日08時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたイガニンさんの作品

    • 早春の風
    • 透の水
    • 秋鏡
    • RAINBOW BRIDGE
    • 夕影
    • 瀬音

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP