写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

被災地からの決意

被災地からの決意

J

    B

    二年前でした。あの大揺れに東京のオフィスビルで机の下に何度も潜ったのは。 まさか、大津波であんなに多くの犠牲者、行方不明者、そして原発事故が起きるとは、 思ってもいませんでした。復旧復興はまだまだと言う所でしょうか。 昨日、鎌倉の長谷寺で、東日本大震災三回忌追善法要が営まれ、 万灯会もあったので行ってきました。

    コメント33件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    写真は2枚UPします。一つは、階段の上に張り出してあった、被災地の皆さんの 声と言うか決意を添えた写真を、ひとつひとつ丁寧に見て写真を撮られてる方がいらっしゃいました。 もう一つは、万灯会で、祈願として書かれてあったので これはと思ったものです。 あの日のことを忘れず、改めて、できることを、つづけていくことで 応援して行こうと思います。

    2013年03月11日05時42分

    hatto

    hatto

    日本人にとって、忘れられない日になりました。最近早くも風化しつつあると思っていましたが、この日だからと云うのでは無く、マスメディアももっと伝える義務があるのではないでしょうか。全く進んでいない現状に唖然とさせられました。とっても難しいことも分かりますが、それを乗り越えていかなければなりません。鎌倉でもこの様な催しが行われたのは、とっても良いことですね。そんな情景をしっかり撮られた事に感謝致します。

    2013年03月11日05時53分

    ロバミミ

    ロバミミ

    この国に生まれそして次の世代にその場を譲る。 譲り渡すものと片付けていかなければならないもの。 僕らに課せられた荷物は大きく重いが、力合わせら れればなんとかなる。 そんな事を想いました。ありがとうございました。

    2013年03月11日06時17分

    苦楽利

    苦楽利

    私が被災地の方のためにできることといえば、 税金を払うことと被災地の生産物を買うことくらいしか ありません。 あとは、忘れない、いつまでも想いを寄せ続けることだと 思っています。

    2013年03月11日07時18分

    r-y

    r-y

    忘れてはいけませんね。こうやって写真を通して記憶に残していく事も大変重要な事だと思いますm(_ _)m

    2013年03月11日07時52分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    実は私は明日が誕生日なんですが、あの日以来封印しました。 決して忘れないと肝に銘じております。

    2013年03月11日08時38分

    りあす

    りあす

    ありがたいですね^^ 本当の春が早く来て欲しいです!

    2013年03月11日09時10分

    花芽吹

    花芽吹

    こんな催しが被災地への応援に繋がるのだと思います! 写真に写っている宮古や野田もまだまだ復興が遅れております 更なる応援をよろしくお願いいたします!(^^)/

    2013年03月11日09時37分

    danbo

    danbo

    復興の遅れに苛立つ気持ちも有りますが、 時間を要しても必ず成せる事だと信じます!

    2013年03月11日10時25分

    たかchan

    たかchan

    2年前の今日は日本人にとって忘れられない日 になってしまいました。 早い復興を願うばかりです。

    2013年03月11日11時04分

    sokaji

    sokaji

    もう2年になるのに、一向に進まない復興作業・・・ 何とかならないものでしょうか。 上辺だけでなく本当に日本が一つになる必要があります。

    2013年03月11日12時18分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    被災者の方々、原発の復旧、被災地の様子、除染、どれを見ても まだまだ復旧は遠く感じます。 本日、会社では黙とうが行なわれます。

    2013年03月11日12時42分

    10point

    10point

    私の故郷、神戸でもまだ震災の影響は残っています 自立した生活ができまでは随分と時間がかかりますね 何ができるか、もう一度考えてみます

    2013年03月11日12時42分

    ららたん♪♪

    ららたん♪♪

    先日はコメントを頂きありがとうございました^^ 私も2年前のあの日の事は忘れる事はできません。 私の実家は岩手で、両親や親戚にも連絡がつかず 不安な時間を過ごしました。 幸い実家は山沿いの方なので大丈夫でしたが、 被災地の様子を見るたびに胸が痛みます。 震災以来、岩手には行っていませんが、 1日でも早い復旧を願うばかりです。 離れて暮らす私達に何が出来るのか・・ 改めて考えたいです♪

    2013年03月11日13時30分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    場違いかも知れませんが、うちの子供たちはうまく育ってくれました。 仕事で、現地でお手伝い出来ないので、長女が5万円、次女が1万円の復興 寄付をしたとのこと。社会貢献を考えるよう、指導してきましたがこの ときは口にしませんでした。3.11で大人になってしまったなと思いました。

    2013年03月11日13時37分

    大徳寺

    大徳寺

    3.11・・ですねぇ。^^*

    2013年03月11日14時43分

    hisabo

    hisabo

    昨日は、新宿西口で行われていた展示を見てきましたが、 その被害の凄さを、改めて実感してきました。 先ずは、大きかった被害と、 思うように進まない復興を意識するところから、 リスタートが必要という気もします。

    2013年03月11日16時08分

    アメタボ

    アメタボ

    3.11 心配の涙を初めて流した日です。 時が経ち、当時を恥ずかしく感じるまでに癒えました。私自身、それは他人様を気遣う余裕が出てきたと同意です。どんなに言葉を連ねても自分の感情をうまく表現できませんが、今できる最善を無理なくこれからもしていこうと・・・感傷が過ぎますかね(笑) 臨場感のある作品、ありがとうございました! さあ元気にいきますよぉ~~っ

    2013年03月11日16時59分

    kittenish

    kittenish

    東京に居て帰宅困難者になり小学校の体育館で一夜お世話になり過ごしたこと思い出します 事の重大さを駅のテレビで知り見た光景は一生忘れることがないと思います 此方もいつ大地震が来るかも知れません 教訓を出来るだけいかせるようにと思います。

    2013年03月11日17時32分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    あの日は地震15分前に海にいました。 家に着いて玄関のドアをくぐった瞬間に起きました。 一晩中鳴り響くサイレン。 避難のアナウンス。 沿岸部に住む僕は一晩中眠れなかったことを思い出します。 被災された方、亡くなられた方に祈りを捧げたいと思います。

    2013年03月11日18時28分

    シュウポン

    シュウポン

    早いものでもう2年ですね。 未だ被災地の状況が変わらないと聞きます。 がれきも多いのでしょうが一日も早く 元の街並みと生活が訪れることを期待し、お祈りいたします。

    2013年03月11日18時39分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    もう2年なのか、まだ2年なのか 少しずつでも前に進むしかないのですね ありがとうございました

    2013年03月11日18時51分

    nyao

    nyao

    恥ずかしながら二年が今日だと朝のTVで気付きました 被災地から距離があるとはいえ、記憶が薄くなってくるのはとても恥ずべきことで 日本人みんなでこれから立ち向かっていくことが多々です、頑張らねば。

    2013年03月11日19時58分

    SeaMan

    SeaMan

    あの日から災害に対する意識が変わりました。 1年って忘れかけるほど長いのかな~ と、思いながら、またこの日を迎えて、思い出します。 辛いけど、大切な日ですね。

    2013年03月11日20時14分

    jaokissa

    jaokissa

    たしかに沿岸部や原発近辺の復興は遅々として進んで いない印象を受けますね。政権が代わってどうなって いくのか。まだまだ混沌とした状況ですが、14:46は 静かに黙祷を捧げました。

    2013年03月11日20時34分

    放浪人

    放浪人

    写真、、、真実を写す物 悲しいけれど、、、みんなで協力して復興していきましょう!

    2013年03月11日21時21分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    都内で車を運転中、速報に驚いて停めたら 道路が大きくウネッっておりました。 周りのビルからは、ガラスの割れる音や悲鳴や・・・ そして被災地の「映像」。 本日、鶴見・総持寺にて手を合わせて参りました。

    2013年03月11日21時23分

    OSAMU α

    OSAMU α

    河川敷で写真を撮っている最中でしたが、緊急電話で呼び出され職場に行った日の事は忘れられません。 早く安定した平和な生活が出来るように祈るばかりです。 国の舵取りが遅れていますが、阪神のように早く復興して欲しいですね。

    2013年03月11日21時30分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 自衛隊で現地の復興作業にあたっていた友人に聞きましたが メディアでの放映は、状況の浅い場所を僅かだけだそうです。 多くを語ってはもらえませんでしたが、その状況はいまだ深刻と聞いています。 一日でも早い復興を祈ります。

    2013年03月11日21時32分

    よねまる

    よねまる

    忘れられない日ですね。黙祷いたしました。

    2013年03月11日21時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    今日は日本中、いや世界中鎮魂の日でしたね。 自分もあの時間、仕事の手を止めて黙祷しました。 まだまだ復興というには先が長い様子ですが、あの日を忘れず、そして確実に前進していきたいですね。

    2013年03月11日22時10分

    shokora

    shokora

    一生忘れることのない日ですね。 これまでもこれからも、いい国に生まれまわるように復興するべき日本ですね!

    2013年03月11日22時57分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    皆さまからの沢山のコメントを頂き、有難うございます。 人間は、忘れる動物なんでしょうね。でも、忘れてはならない、 語り継いで、引継いで行かねばならないものもあります。 常日頃から、心に留め、そして語り合い、記録に残し、 戒めにする事の大切さを再確認することができました。 自分にできることを継続してやっていくことが、大切だと。

    2013年03月12日08時01分

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 森の指揮者
    • コスモスランプシェード
    • 輝く美しさ
    • あれ~っ、御無体な。
    • 若竹育つ頃
    • かくれんぼ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP