写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

庄川峡雪景色 -6℃氷結無しⅢ

庄川峡雪景色 -6℃氷結無しⅢ

J

    B

    -6℃氷結無しⅡを撮ってからダッシュ!と行きたいところですが、この日はちと道路が凍っているので慎重にに追っかけです(^^ゞ お陰で赤い長崎大橋をくぐるタイミングに間に合わず・・・。 ま、それでも橋のたもとからゆったり進む船の優雅な姿をじっくりと(^.^) この対岸の山の中に、秘湯大牧温泉から湯をひいた長崎温泉があります。 民宿もあり、昔ながらの雰囲気漂う穴場中の穴場的温泉なんですよ(^_-)

    コメント21件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    レスと訪問が滞っています(^^;ゞ この土日に_(_^_)_ とはいいつつも、皆さんからのコメントを楽しみにしていますね(^_-)

    2013年02月21日21時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    水面の映り、連絡船のたてる波がまた良いですね。 静かな中に、船のエンジン音が聞こえてきそうです。

    2013年02月21日21時23分

    shokora

    shokora

    お~、この場所いいですね~! 対岸の木々の立体感も、映り込みの美しさも、かわいいやまぶきも、すべてが素敵です!

    2013年02月21日22時41分

    hatto

    hatto

    こちらは更に作品から、情感が伝わってきます。つきつめていったらこの情景が、真の美かも知れませんね。究極の自然環境、厳しさの中の美ですね。

    2013年02月22日05時47分

    英作

    英作

    ご無沙汰しております。 雪景色と繊細な描写がとても気持ちいいですね^^

    2013年02月22日11時20分

    hisabo

    hisabo

    止みましたねー、 このクリアな空気感の描写は凄いことです。

    2013年02月22日13時53分

    kachikoh

    kachikoh

    マイナス6度、私も今朝富士山だ体験してきました。 鼻水が凍りそ〜(´・_・`) それにしてもなんて美しい描写でしょうか。 ダムに写り込んだ情景の色深さと船が残した波紋の輝きに心を奪われました。

    2013年02月22日16時26分

    irikun

    irikun

    凍る庄川峡なかなか見られないですね~! 静かな湖面を進む遊覧船...波もキラキラ雪景色とマッチしてステキです~^^/ 秘湯...穴場温泉...って言葉にひかれてしまう温泉バカ^^;

    2013年02月23日01時18分

    sti

    sti

    水面が鏡のようですね。 映り込みが美しいです。

    2013年02月23日17時08分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 平地では青空が広がっていましたが、山に入り込むにつれて曇り・・・ それでも薄雲をすかして久しぶりに太陽の光が差し込んだ様子です。 その光を引き立てる波に写して進む遊覧船・・・ゆったりと静かな谷間に・・・ 大好きな情景です♪

    2013年03月01日10時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    楓(かえで)さん、コメントありがとうございます。 はい、富山県庄川峡で〜す♪ 昭和の初め、ダムが出来たことによって従来の道が水没し、かつ上流の五箇山への冬の交通手段の一つとして解説された航路なんですよ。 今は、上流の船でしか行けない秘湯大牧温泉までの唯一の交通手段となっています。 時々TVドラマのロケでも使われていますよ(^.^) 春夏秋冬、静かな峡谷美を楽しめますが、個人的にはこの冬が最高ですね(^_-)

    2013年03月01日10時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい、庄川峡を進む船の情景は、見ているだけでもホッとします♪ 絵になるのは、この下流にある吊り橋の遺構付近と、この赤い長崎大橋付近でしょうか。 なかでもここは深まった谷間でもあるのか、水面が静かでとても絵になる所です♪ ふねも旧式ですがこの‘やまぶき’が可愛いですよね(^_-)

    2013年03月01日10時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 自然のときめきを追い求めるhattoさんからのうれしいコメント、本当にありがとうございます。 σ(^_^)の撮影行動範囲は車で1,2時間以内の地元です。 そこの風景、情景が伝えられたらという思いで撮っていますが、やはり中でもここの冬景色はこれからも変わらずとり続けるでしょうね。 いいとことです♪

    2013年03月01日11時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英さん、コメントありがとうございます。 はい、ここは川幅がそれなりに広く、また山も迫っている所で風が吹き抜けにくい所なんでしょうね・・・水面が静かで綺麗な所です。 そこを船が波を引いて進む・・・美しい場面をいつも魅せてくれます♪ 最近、この情報が広がってきたのでしょうか・・・カメラマンが徐々に増えてきました。

    2013年03月01日11時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    栄作さん、お久しぶりです♪ コメントいただきありがとうございます。 毎年の定番、庄川峡の雪景色です♪ 今年はD800Eというすばらしい相棒が仲間入りしたので、より気持ちよく冬の撮影を楽しんでいますよ(^.^)

    2013年03月01日11時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、久しぶりに雪の降っていない庄川峡を、です♪ やはりこのカメラで撮ると、空気感まで伝わるような精細さが得られますね♪ 撮っていても楽しいです♪

    2013年03月01日11時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    kachikohさん、コメントありがとうございます。 富士山撮影ですか・・・うらやましいです♪ そちらもかなり厳しい寒さだったようですね(^_^; たぶん、同じマイナス6℃でも、かなり体感が違うのではないでしょうか。 こちらはしっとり湿度感がありますが、そちらはドライな冷たさでより厳しいように思いますが・・・。 こちらは富士のような素敵な被写体がありませんが、この船の作り出す情景と雪の峡谷感が売りですね(^_-) それと・・・超ローカルなのでカメラマンがほとんどいないんですね(^.^) この日は天気がいいことも有り、2,3人見かけました。

    2013年03月01日11時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    irikunさん、コメントありがとうございます。 今年は完全氷結が見られません。 例年以上に寒い日が多いような気がしているのですが・・・。 そういえば、上流の五箇山や白川郷の積雪が例年より少なめと聞いていますから、雪の量も関係しているかもしれません。 ただ、雪の庄川峡は今年も静かな姿を魅せてくれています♪ さて、船で行く秘湯大牧温泉もよいですが、この対岸にある長崎温泉もなかなかです。 よく目にするのが、観光バスで来た観光客は船で大牧温泉へ、バスはこの長崎温泉でお泊まりしているんですよ(^.^)

    2013年03月01日21時16分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 谷筋は常に風が吹いているのですが、ここは山が迫っているのですが川幅が広くなり結構水面が静かな所です。 手前がすこしさざ波が立っていますが、奥は滑らかな感じで映り込みが綺麗でした。 薄日が航跡を照らしいい感じでした♪

    2013年03月03日10時35分

    mimiclara

    mimiclara

    樹氷にまた目が行ってしまいます やはりこの解像度はちょっと敵わんなあ・・・^^!

    2013年03月06日17時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 やはりD800Eの解像感はいいでしょうか? 確かに原画を見る限り、身震いするくらいの解像感を感じるときが確かにあります。 きっちり撮るためには相当しっかりカメラを構えなければなりませんが、かなり使い慣れてきました(^.^) この時は追っかけで三脚を使う余裕なしで、感度を上げての手持ちです。

    2013年03月10日15時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 静寂な峡谷に・・・
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • キラキラ春来たる♪
    • 火照る体に凍てつく朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP