写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

camerarawキャプチャ画面

camerarawキャプチャ画面

J

    B

    左上 露光6分(ISO1600) 右上 露光2分30秒(ISO1600) 左下 露光20秒(ISO1600) 右下 LPS-P2+Kiss DNのときの露光6分(ISO800) 赤い星雲撮っているときには、気にならなかったのですが。。。

    コメント7件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと(‥;) こりゃ強烈ですね(‥;) こんな特性のフィルターだったとは(‥;) ここまでカラーバランスが崩れるフィルターでは自動現像ではとても対応出来ないですね(^_^;) 赤い星雲撮ってたときは気にならなかったといってもこれは同じように影響していたはずで、これ見ると色味が偏ってしまってたのが分かる気がします(^_^;) これはもうStellaImageのベイヤーRGB変換を手動でやるしかありません(^_^;) カラー画像、カラーフィルタ自動のところはそのまま、一番下の色調整の設定を開き、Gは触らずRをおそらく右に、Bを左に動かして開いてレベル調整画面を見るとだんだん山が寄ってくると思います。 何度もやり直しながら調整するしかありませんが、山はここでは完全に一致させる必要は無く、大事なのは山が左の斜面から右の一番端、輝度の一番高いところまで全てヒストグラム画面に入っているようにすることで、もし全体のヒストグラムの山が真ん中より右に寄りすぎていて高輝度側が飛びそうであれば、色調整の設定画面のガンマ調整スライダーを左に動かして輝度を下げます。 しかしもしほんとに青の輝度が完全に飛んでしまってるならどうしようもなく、これは露出時間の感覚をもう一度試行錯誤するところから始めないといけないかもしれません。 しかしおかしいですね~ これだけ元のRGBが左右に離れてしまうと適正露出、おそらく今回の写真だとISO1600なら1分少々の露出しか使えないことになり、段階露出どころではありません(‥;) 段階露出時の現像は各時間ごとに現像設定を変えることなく全て真ん中か暗い方の設定に合わせて同じように現像しなければ意味が無くなるからです。 これはほんとにこういうものなのか、一度購入元に聞いてみた方がよさそうに思います。 もしこういうものだということなら、kissDNの時に使っておられたLPS-P2を使った方が簡単確実かと(^_^;)

    2013年02月13日04時03分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、おはようございます。 カラフルと言うか、ある意味お見事ですね~! しかしこれは確かに・・フィルターだけのせいでしょうか?一度フィルター無しの状態で撮影してみて結果が同じならカメラを改造されたところで見てもらったほうが良いと思います。 画像を見る限り詳しくはないですがカメラの改造したセンサー周りが怪しい感じに思えます。 これでは処理に苦労されても報われないでしょう。<(_ _)>

    2013年02月13日11時18分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん。早速アドバイスありがとうございます。 バラ星雲でも、バランスはこんなふうなので、青成分は、(輝度が高いところは)かなり飛んでいたはずで、 もしカメラが正常なら、販売店に問い合わせしてみます。M42,45だけならやりようはあるのですが、カリフォルニア星雲や、バラ星雲でも、こんなでは扱えません。 Marshallさん。まずは、本体確認ですね。改造してるわけですから。今日は、晴れそうなのでフィルターなしで撮影してみます。ありがとうございました。

    2013年02月13日12時52分

    yoshim

    yoshim

    これは、、。壮絶なことになっていますね。なるほど。以前の写真で色が突き抜けてしまうとおっしゃっていましたがなるほどこういうことだったのですね。私もいろいろと調べてみましたが、ショップなどでの売り文句が、改造してないカメラでも赤が良く写るということのようですので、改造カメラだと写りすぎてしまうのかもしれませんね。その結果RGBがはるかかなたに離れてしまうということなんでしょうか??  RAWなので関係ないのかもしれませんが、これをお使いの方のブログなどではホワイトバランスのマニュアル設定と言うことが書いてありますが、(グレーカード、なければ白い紙などで、強制的にホワイトバランスをとる)どうなんでしょう?全然とんちんかんな事を言っていたらすみません。

    2013年02月13日19時12分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    本題には関係ないですがもう一度よく見ていて気が付いたんですが、現像を8bitで行われてるようです。 現像画面一番下のビット数のところですね。 これはCameraRawで現像するなら必ず16bitにして下さい。 最終的にはJPEGでネット上に上げるときには8bitになるわけですが、処理過程では出来るだけ高ビットのまま扱う方が階調も豊かで破綻限界も高くなり、そのために現像後はJPEGではなく高ビットのまま保存出来るTIFFにして処理に回すわけです。 普段の写真ではその差はほとんど分からないと思いますが、天体写真のように狭い階調しかない部分を無理矢理広げてコントラストまで付けるような処理をする場合は必須ですので、ここは常に16bitにしておくといいと思います(^^ゞ

    2013年02月13日22時26分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 あら?私も見直したら8bitでした。デフォが8bitなんですね。一度CR2開いて16bitにして完了を押さないと次も8bitで開いてしまいますね。一旦完了を押せば次から16bitで開いてくれます。 カラースペースはAdobe RGB 1998 でよろしいでしょうか? CameraRaw同じ7.3ですけどそのbit数を選ぶ画面が私のとは違うけどMACか何かですか? takuro.nさん、ご指摘ありがとうございます。m(__)m

    2013年02月13日23時56分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさん、そういえばデフォが8bitだったかもしれません(^_^;) 私はもう何年も16で使うことしかなかったのでちょっと記憶が(^_^;) 変えてるのはビット数だけでカラースペースはAdobeRGBのままですね(^^ゞ ここで8bitでやってしまうと、そのあとTIFF保存時に16bitを選んでも意味なくなりますからね~(^◇^;)

    2013年02月14日04時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP