写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kobasa kobasa ファン登録

陽春の唄

陽春の唄

J

    B

    春の陽射しを受けて一杯に開く諸葛菜の花。 春の喜びを合唱しているようでもありました。

    コメント6件

    hatto

    hatto

    滝廉太郎の「花」なんて合唱しているのでは無いでしょうか。「春のうららの~♪」素敵な情景そう見えてきましたよ。

    2013年02月11日16時34分

    宮爺

    宮爺

    初めて見ました。綺麗な紫ですね。

    2013年02月11日16時36分

    kobasa

    kobasa

    宮爺 さん 早速ご覧頂き、有難う御座います。 「諸葛菜」、別名「紫花菜(ムラサキハナナ)」、「花大根」とも呼ばれているようです。 この花の群落、満開時には一面が紫で埋め尽くされ見事です。 名前も知らず、散歩中にこの群落に偶然出合った時には驚きの一語でした。

    2013年02月11日17時31分

    kobasa

    kobasa

    hatto さん こちらもご覧頂き、コメントまで添えて頂きまして有難う御座います。 春、その光を浴びると自ずとウキウキして参ります。音痴の私ですが、それでも良い気分になって歌いだしたくなるから不思議です。 今年の春、桜の花も見事に開き「春のうららの・・・」と口ずさむことでしょうか。

    2013年02月11日18時09分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    紫大根という名前は違うのですか? 花大根、これは東京九段のお堀にも 咲きますか?何回かさくらと一緒に 写したことがあります。

    2013年02月13日10時08分

    kobasa

    kobasa

    下町のゾロ さん ご覧頂き有難う御座います。 この花の名前を調べて見ますと次のように書かれていました。「中国原産のアブラナ科の1~2年草。オオアラセイトウ (大紫羅欄花) は、別名にショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から)、ムラサキハナナ(紫花菜)とも呼ばれる。ハナダイコン(花大根)(カブ)とも呼ばれることがあるが、この名前は花の外観が類似した同科ハナダイコン属の Hesperis matronalis にも与えられているため混乱が見られる」 北の丸公園で見られましたから、桜と一緒に撮られたのはきっとこの花でしょうね。

    2013年02月13日21時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkobasaさんの作品

    • 喜びの春
    • 春の彩
    • 諸葛菜の小路
    • 風流な散歩道
    • 融和
    • 河童の釣り師

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP