写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

M101 試験

M101 試験

J

    B

    先ほど、雲と風の中レデューサーの試験を兼ねて撮ってきました。!(^^)! 何とか雲の合間に10分露光を4枚ほど撮りましたが風でガイドはひどいものです。(-_-) フラットも充ててないのでごまかし適当処理画像ですがレデューサーは何とか使えるかなあ? でも直焦で撮って比べてないので何とも言えませんが周辺像は10分露光でもいい感じです。m(__)m EdgeHD800レデューサー×0.73 ISO1600 10分 4枚 RAP CameraRaw Stellaimage Photoshop cs6

    コメント9件

    Marshall

    Marshall

    今回は前の画像のFSQ用レデューサーを使いましたが、カメラ側の接続環は1個使ってません。m(__)m 4枚撮るのに雲の通過が多くて4時間以上かかりました。(笑) 普通なら風もあるし諦めて戻るところですが、結果が見たくて寒い中踏ん張りました。(^_^)v 星像の肥大は風がなければ何とか追い込めそうですが、そんな甘くないですよね!

    2013年02月11日04時22分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんにちは。 レデューサ接続でのピント出し、うまくいったみたいですね。(^o^) 私は昨日、迷光チェックをとM42を撮ってみました。 ファインダーに蓋をしたら、迷光というよりも周辺減光が気になるので、今フラット撮影用にと、鏡筒に合うサイズの円形プラケースを百均で仕入れて円筒に切り抜き、内側に隙間テープを貼り付け、筒先にトレス用紙を挟み込めるようにクリアファイルを貼り付けようと工作中です。 昨日の撮影では、迷光はともかく、写り具合で別の問題というが疑問が出てきました。 150秒を150秒インターバルで8枚撮ったのですが、最初の1枚と2~8枚目とでは明らかに写り具合が違います。 元画像とヒストグラムを貼り付けた画像をこれからアップしますので見てください。m(_ _)m カメラ内で発生する熱のせいなのか?それとも別の原因なのか???

    2013年02月11日12時17分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんにちは。 今、見てきました。思い当る点は書いてみましたが、今ここで改めて内容を見ると2~8枚はすべて同じ感じなのかな?だとしたら雲とかの影響かもしれませんね? レデューサーですが、何とかピントは大丈夫でした。あと周辺像も以前のレデューサーに比べれば全然いいです。まだ試してみたいものもあるのでじっくり検証したいと思ってます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年02月11日14時00分

    mochy2005

    mochy2005

    渦巻きはっきり見えますね。 M51とM101は双眼鏡ではあたりをつけているんですが、どうも、望遠鏡を向けたとき ずれているようで。。。 フレームに収まれば天頂付近でいい絵になると思うのですが。。。

    2013年02月11日16時21分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんにちは。 確かに長焦点では捕えるのが難しいですよね。赤道儀が違うので詳しくはわかりませんが、私の場合はこの付近のドーベ辺りをカメラのモニター画面の真ん中に導いてアライメントさせれば自動導入で捕まえてくれます。多少の画角調整は必要になるかと思いますが、昨日は試験目的だったのでそのまま撮影しましたが真ん中に入ってくれました。 それにしても天頂付近とは?いったい何時ころ撮影されてるんですか? そういえばM42も今年は終わりとか言ってましたね?帰宅が夜中、午前様とか忙しいんでしょうか?(笑) 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年02月11日18時09分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    いったい何倍になってるのか分かりませんが、これはおそらくトリミング無しの画角と思われ、これなら周辺まで十分使い物になりますね。 やはりお使いの鏡筒にはフラットナー効果無しのレデューサー設定が欲しいところですね。 それとフランジバック側はやはり前の写真より短くされたようですが、フランジバックに関しては普段106EDでやってるのと同じ付け方で大丈夫なはずですよね(^。^) あとは星像の肥大がどこまで追い込めるか次第で十分使える長焦点鏡になりそうですね(^^ゞ

    2013年02月12日04時44分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 先に次の画像のほうに書き込みましたが、FSQと同じ設定です。FSQのレデューサーは106も85も同じなのでtakuro.nさんが使ってるものも同じだと思います。トリミングはしてません。 鏡筒は違いますけど一度試されてみてはいかがでしょうか? 星像の肥大は難しい課題ですが、風がなければ追い込める感触は掴んでます。今回は76仕様をガイドに使ってみましたが明るいしガイド星もたくさん見えたし良い感触はつかめました。 先日M店長と話してきましたが、2000mmともなると2/3もほしいという人もいるとか極端な話も聞けましたがチョット長めのガイドで試してみます。 今後ともご指導のほど宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年02月12日10時43分

    猫型

    猫型

    はじめまして。 こんな写真とれるんですね・・・(゚o゚*) 知らない単語も多くて驚愕・・・ 見るだけでも楽しい~

    2013年02月22日23時58分

    Marshall

    Marshall

    猫型さん、こんばんは。初めまして。(__) 夜空に魅せられ天体撮影を初めてまだ一年足らずの初心者ですが、みなさんに教えていただきながら頑張ってるところです。 恥ずかしい画像も多々ありますが、ご愛嬌で!(^^)! たまには覗いてみてください。ありがとうございました。m(__)m

    2013年02月23日00時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンドロメダ銀河 M31 (再処理)
    • ぎょしゃ座の勾玉星雲付近
    • 9月5日 今日の天の川
    • アンタレス手直し
    • 秋の天の川
    • アンタレス付近 2016試写

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP