写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

one_by_one one_by_one ファン登録

整

J

    B

    構図や露出を『整』えて撮影... 撮った写真をPCでレタッチして『整』え... タイトルとキャプションを『整』え完成... もしかしたら、写真は『整』える力が大事なのかな...と思った昨日でございました。 タイトルの割りに?な一枚ですが、この感覚を忘れないためにアップしておきます♪

    コメント28件

    Good

    Good

    なるほど、勉強になります。 夜もアルコールで一日の撮影を反省して 整えるという事ですね。笑

    2013年02月10日16時11分

    one_by_one

    one_by_one

    あっ!忘れてました (^_^;A そこまでセットでしたね(笑)

    2013年02月10日16時16分

    きじむなー

    きじむなー

    こう切り取りますか!...なるほどです。 写真もアルコールも適度な整え方が吉かと...^^

    2013年02月10日16時25分

    makosan

    makosan

    なるほど! Goodさんのコメントまで整っていますね^^ 僕は最近整いません^^;

    2013年02月10日16時25分

    さいおと

    さいおと

    なるほど、最後までの「整」が大事ですね(笑)。

    2013年02月10日17時55分

    hatto

    hatto

    やはり天台宗のお寺という感じですね。多宝塔と云うそうですが、しっかり「整」されて更に素敵な作品になりました。(笑)昨日きっと何かが起こったんですね。

    2013年02月10日18時54分

    hatto

    hatto

    何時もコメント、お気に入り有難うございます。気が付きませんでしたが、何と「777」枚も掲載させて頂きました。そして先ほど気が付きましたが、私などのファンになって頂いている方が「666」人もいて下さいました。今日は記念に皆さんにご馳走でもさせて頂きたい気持ち、気持ちです。(笑)もし何処かでお会いしたら、このことを云って下さい。きっとご馳走します。(笑) それから、いよいよネタ切れになって来ました。そんな事で今朝また早く出かけて先ほど帰ってきました。これからも変わりなく宜しくお願いします。

    2013年02月10日18時55分

    梵天丸

    梵天丸

    相輪を主役にした切り取り新鮮ですね。 風鐸の吊るし方も特徴あります。 整理の行き届いた作品ですね!!

    2013年02月10日20時37分

    kAz,

    kAz,

    たしかにそうですね! あらためて勉強になりました(^^) 写真の切り取り方もいいですね☆

    2013年02月10日21時10分

    OSAMU α

    OSAMU α

    うなずかされるタイトルにこの一枚ですね! ビシッと決まった構図も素敵です。

    2013年02月10日21時25分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    なるほどそのとおりですね。 フィルムもそうですが、撮ってラボに持って行き、現像してプリントしてそのまま、、、という手放しでは写真として仕上がらないですね。 それを自分で吟味して、細かい指示を書き、手焼きで仕上げ、戻ってきた写真をまた見て気に入らなければ何度でも焼き直してもらう。 整えるという作業はデジタルになっても同じだと思います。

    2013年02月10日21時48分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に「整」を感じた1枚です!! 私に一番欠けているかも。 凄く反省しました。

    2013年02月10日23時40分

    レオ

    レオ

    「整」勉強させてもらいましたφ(..)メモメモ ボクは、タイトルとキャプションの「整」って、よく悩みます^_^; アルコールの「整」は、得意分野なんですがっ^_^;

    2013年02月11日08時46分

    kazu_7d

    kazu_7d

    しっかりとと整えられた事がよくわかる構図ですね。 塔と木の上部の間のとりかたも絶妙ですね。

    2013年02月11日11時03分

    kakian

    kakian

    整えることが苦手な私には勉強になるお写真でした。

    2013年02月11日12時05分

    sokaji

    sokaji

    いつも雑な私にとってこの作品は耳にそして目に痛いです。 「整」心にグサッと刺さりました。

    2013年02月11日13時41分

    TAKAQ

    TAKAQ

    しっかり整っていますね。 僕は今日は休日なのでアルコールでも整ってます(笑)

    2013年02月11日16時30分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    勉強になります。 今から机の上、整えます(笑)

    2013年02月11日18時56分

    cat walk

    cat walk

    まずは撮影に供えて体調を『整』えることも必要かもしれませんね。 そして、反省のアルコールは『整』える程度の量にしておきましょう(笑) 整然と並んだ瓦や垂木にタイトルのイメージが重なりますね(^^)

    2013年02月11日21時34分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    なるほどぉ~(^^ゞ 中々考え深い一枚ですね! 私は撮って満足しちゃうタイプなので 今後は撮影後の『整』に力を入れていきます(>o<")

    2013年02月11日23時21分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ なるほど(^^) 整える美学=写真ですか~深いですね。 やはり、人間って整っているものが綺麗と感じますし、整っていないように見えても、何か規則性がある方を好む生き物なのかも知れませんね。 私など、中身が整っていないので写真は整えたいです(^^)

    2013年02月11日23時33分

    苦楽利

    苦楽利

    古びた塔の端正な美を感じます。 なるほど、「整」ですか。 考えたこともない要素でした。

    2013年02月12日12時25分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    「整」適当な私に欠けている部分です^^; いつも夢中で忘れてます、反省・・・

    2013年02月12日16時28分

    チキチータ

    チキチータ

    なるほど~、最近特に整えることが苦手なので勉強になります。

    2013年02月12日17時03分

    hisabo

    hisabo

    これは、撮影時の「整」が難しそうな被写体ですねー。 お見事な水平に感心してしまいます。

    2013年02月13日14時55分

    m.mine

    m.mine

    23日名古屋難しいかもです。22日は名古屋にいるんですが 23日東京に行かなくてはならなくなりました。><。

    2013年02月14日23時28分

    Usericon_default_small

    せいたろ

    多宝塔は造るのが難しいそうですね。丸い胴に四角い屋根屋。しかも木造。まさに整えが必要ですね。

    2013年02月16日18時50分

    mimiclara

    mimiclara

    この素晴らしい塔が何百年も建ち続けるためには相当な整地も必要だったんでしょうね 目に見えない部分も整える 勉強になります 僕は目に見える部分の整が苦手です^^!

    2013年02月20日00時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたone_by_oneさんの作品

    • プラレール小湊鉄道?
    • リズム
    • 黄色の風になって
    • 光の射す方へ
    • 水田難防除雑草に...
    • 春風に乗って

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP