写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

duca duca ファン登録

狩りの意外な結末 カラスの威嚇

狩りの意外な結末 カラスの威嚇

J

    B

    ハイタカの狩りが始まるとカラス達が異様に興奮してハイタカの近くを旋回して威嚇をし始めました。河原に上がると更にエスカレートし複数のカラスが激しく威嚇を繰り返しまた。桜の木の枝に獲物を運び上げたのですが、威嚇にたまらず獲物を落として現場から逃げ出しました。 カラスはハイタカが去ると何事もなかったように獲物を置き去りにして飛び去ってしまいしました。桜の木の下には獲物だけが残されていました。 目の前で繰り広げられたハイタカの狩りとカラスたちの行動にただただ驚くばかりでした。

    コメント42件

    OSAMU α

    OSAMU α

    まさに弱肉強食のせかいを目撃されましたね。 自然界では可愛い野鳥も肉食の野鳥からすれば食料なんですから仕方の無い事ですね。 これが自然なんですね。

    2013年02月03日22時58分

    seys

    seys

    コサギでしょうか・・ 3羽の鳥の凄い世界を見せていただけました。 鳥を食べ、牛を食べ・・魚を食べる命長らえる私たちですから・・とやかく言えませんね。 鳥たちはほんとに美しい・・素晴らしい描写に感激いたしました!!凄いです!!

    2013年02月03日23時19分

    Teddy_y

    Teddy_y

    自然界のドラマを拝見させていただきました。 カラスからすると縄張りを荒らされたと思っての威嚇なのでしょうかね。 何れにしても、自然界を生き抜く厳しさを感じさせられます。

    2013年02月03日23時29分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    カラスの表情が圧巻! 強いんですね-。カラスって!

    2013年02月03日23時46分

    梵天丸

    梵天丸

    なんとも壮絶なストーリーですね。 自然の摂理とはいえ獲物の置き去りは 切ないですね・・ 彼の死を無駄にしないためにも ハイタカには戻って食してもらいたい と願います。

    2013年02月04日00時07分

    pHOTOMALU

    pHOTOMALU

    凄まじいドラマを見せて頂きました カラスの表情がすごいですね! 琵琶湖のオオワシもカラスは威嚇してました 怖いもの知らずですねw

    2013年02月04日00時16分

    Kyub

    Kyub

    鳥という映画を思い出しました(゚Д゚;) ハイタカも吃驚ですね!(・ω・)b

    2013年02月04日00時57分

    y@s

    y@s

    なんという一瞬の切り取り!すごい迫力に参りました。

    2013年02月04日04時07分

    hatto

    hatto

    ハイタカガ生きるには仕方無いことですが、意外と大きな(コサギ?)獲物を捕らえることが出来るのに吃驚しました。鳥たちがちょっとした影にも驚き逃げるのは、こういった所から生まれた本能なのでしょう。でもそれ以上の能力がなければ、タカが生きていけないですね。自然界の掟のような物です。烏にとっては自分たちの縄張りを守ったと云うことでしょうね。蝶を描かれるように、鳥の描写もお見事です。何時もながらの冴え渡るピントの素晴らしさを魅せて頂きました。一連の作品全て見せて頂きましたが、烏の表情が本当に怒り、そして威嚇しているのが、一番リアルに感じました。

    2013年02月04日05時18分

    財活おやじ

    財活おやじ

    カラスって猛禽を追いかけまわすんですよね。 ミサゴポイントでもカラスの方が強いっす。 ハイタカカッコいいのに、カラスなんかやっつけちゃえばいいのに・・・ でも、大きなくちばしで威嚇するカラス、怖そうっす。

    2013年02月04日06時14分

    ちーこ&ライオン

    ちーこ&ライオン

    大迫力の切り取りですね(>_<) でも、カラスがちょっと怖くなっちゃいました(^0^;)

    2013年02月04日13時35分

    sokaji

    sokaji

    カラスの表情に凄い迫力を感じますね。 一連の作品良いものを見せて頂きました。

    2013年02月04日13時55分

    大徳寺

    大徳寺

    ナイスショットですねぇ。^^*

    2013年02月04日15時58分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    連続してみると凄いバトルですね。 野生の厳しい現実を目の当たりにしてたじろぎました。 このシーンを撮影されたのも素晴らしいと思います。 これは大切な記録ですね。

    2013年02月04日16時37分

    wabisuke

    wabisuke

    ハイタカというと、ゲド戦記を思い浮かべる私・・・ カラスの表情がすごいです。

    2013年02月04日17時08分

    duca

    duca

    OSAMU-WAYさん 本夜会さん seysさん Teddy_yさん あばしりのともさん こるぷらさん 梵天丸さん pHOTOMALUさん Kyubさん awesomeさん hattoさん さよなら小津先生さん 財活おやじさん 武藏さん 林檎さん まあるいさん 奄美庵さん ちーこ&ライオンさん sokajiさん 大徳寺さん S*Noelさん wabisukeさん MOGUOさん 皆さんコメントありがとうございました。 偶然ハイタカの狩りに遭遇して一部始終(狩りの始まった最初の部分で ピンボケもありますが)を河原から写しました。 実は一度目のアタックのあとコサギは気丈にも水中から空中へ舞い上がりました。 5~6m上空へ上がった所で二度目のアタックを受けて大きな爪に掴まれたまま ハイタカと一緒に再び水面に叩き付けられました。 一生懸命に逃れようともがく姿もボケ気味ですが写っていました。 以上の部分を含め多くの場面を割愛させていただきました。 結局、水中で暴れましたがハイタカの力に敵わず水中に引き込まれました。 ここから再び数枚を載せました。 対岸に渡ってコサギの様子を見に行くとそこにビデオカメラを持った方が いらっしゃいました。 聞けばやはりこの狩りの様子を一部始終撮っていたとのことでした。 近所の方でいままでにも数回このハイタカの狩りを撮ったそうです。 TV局にこの映像を送るのだと言っておられました。 鷹の名前はと聞いて ハイタカ と教えてくれました。 いつも被写体になってもらうコサギのことなので分かっていてもショックでした。 コサギくんごめんね、ご冥福を祈ります。 また鳥を撮られる方にはどう思われるか考えたりもしました。 (今更遅いけど ちょっと後悔をしています。) 、、、つくづく自然は厳しい~と感じた一日でした。

    2013年02月04日17時49分

    tomcat

    tomcat

    野生の本能を生々しく拝見しました! 生きる為の行動ですから・・・・・ 素晴らしいshotばかりで目を凝らしてみましたよ! こういうsceneを上手く撮れる技術も素晴らしいです!!

    2013年02月04日21時24分

    放浪人

    放浪人

    自然の摂理といえばそれまでですが、生きていくためにはしなければならない・・・ 素晴らしい連作ありがとうございました!

    2013年02月04日21時50分

    kakian

    kakian

    世界のどこでもで起こっていることとはいえ 実際にみるとなんとも切ないですね。 リアルさに驚きました。

    2013年02月04日21時53分

    K。

    K。

    とても貴重な写真をありがとうございます。 愛鳥家(?)としても、とても素晴らしいものを拝見できて とても嬉しいです。 生きる様ですから、当然なことですからね。 でも撮った時、ちょっと恐怖心に襲われたでしょうね。私だったら しばらく動けないと思います。。見事に撮り続けて、とても尊敬しますよ^^ ハイタカは私も一度撮りましたが、狩までは・・・・ゲド戦記。まさにそんなシーンです。

    2013年02月04日21時54分

    丹波屋

    丹波屋

    口を大きく開けた黒いカラス、迫力ありすぎて怖くなってきます。ハイタカは強そうですが、負けましたか!

    2013年02月04日22時00分

    バライタ

    バライタ

    ドラマチックですね、驚きの物語だと思います、 最近、テレビで感心したのは、シャチに襲われる子クジラを 違う種類のクジラが助けるシーンでした、しかし、単純に弱い方の 味方をするのも考え物で、シャチにはシャチの言い分が有るのも又事実です。  しかしカラスってホント、イジワルですね。

    2013年02月04日22時33分

    sabuctyan

    sabuctyan

    こんばんは。 厳しい野性の世界を冷静に的確に切り取られていて凄いと思います。 ついついかわいそうなどと思いますが視点を変えると肉食の生物は 狩りが出来ないと飢え死にするわけでこれが自然の摂理なんですよね。 素晴らしいお写真を見せていただきました。

    2013年02月05日20時22分

    duca

    duca

    tomcatさん  放浪人さん kakianさん K。さん 丹波屋さん バライタさん MOGUOさん 皆様コメントありがとうございました。 MOGUOさん再コメントありがとうございました。 ビデオを撮っていた方に伺ったところ そう簡単に見られるシーンではないと言っておられました。 猛禽類の狩りを見たのは初めてです。 自然の営みとというか掟というか厳しさを感じました。 更に苦労して捕った獲物を捨てて逃げ出した様子にも ビックリしました。 カラスとハイタカ(猛禽類)との間には何かあるのでしょうね。 ゲド戦記の話、、なるほどハイタカでした。(笑) MOGUOさん 貴重なご意見ありがとうございました。 このような場面に遭遇したことがなくどこまで載せてよいやら 迷ってしまいました。 もう少し違うコマを載せても良かったかなと思ったりもしました。 コメントいただいて少し安心しました。 ありがとうございました。

    2013年02月05日20時41分

    duca

    duca

    sabuctyanさん コメントありがとうございました。 そうですよね、これって自然の摂理ですね。 撮ってる最中は夢中でした。 対岸でビデオを撮っていた方に伺うと 普段はもう少し小さい鳥を捕まえることが多いとも聞きました。 そしてカラスは毎回邪魔をするとも言っておられました。 コサギとハイタカとカラスの何とも不思議な関係を垣間見た気がしました。

    2013年02月05日20時57分

    aniki03

    aniki03

    マジなバトルシーンですか! 大迫力のスゴイ切り撮りですね!!

    2013年02月06日01時12分

    duca

    duca

    aniki03さん コメントありがとうございました。 偶然ですがマジな狩りの光景を目撃しました。 コサギとハイタカとカラスのそれぞれの壮絶な 戦いでした。 結果犠牲?になったのはコサギでしかも捨てられて しまいました。しかしこれもまた一つの真実だと 受け入れなければといけないと思いました。

    2013年02月06日20時57分

    zero。

    zero。

    緊迫した一瞬が 伝わってきます。すごいです! 迫力がありますね。

    2013年02月07日23時02分

    duca

    duca

    zero。さん コメントありがとうございました。 はい、小鳥(イソシギ)を撮っていたら急に緊張した 空気が空いっぱいに漂い始めました。 眼前で繰り広げられる狩りの様子やそのあとの カラスの反応にただ驚くばかりでした。 鳥の世界って想像していた以上に凄く厳しい 世界なのだ思いました。

    2013年02月08日20時02分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    身近でこんな野生が観れるなんて凄い! 撮るほうも緊張するんでしょうね。

    2013年02月08日20時50分

    duca

    duca

    鶴見の彦十さん コメントありがとうございました。 確かに少々緊張を覚えました。 街の中央を流れる川でこんな光景を見るなんて 想像もしていませんでした。 リアルなシーンもありどうしようか迷いましたが 厳しいシーンを割愛して載せました。

    2013年02月08日21時29分

    まこにゃん

    まこにゃん

    カラスの表情が凄いです!! カラスって凄く強いんですね。

    2013年02月11日22時37分

    mimiclara

    mimiclara

    コサギのようハイタカと比べてもそう小さくない鳥を狩ることにまず驚きました そしてその狩りの方法にも驚きを隠せません 結局カラスの行動には多少疑問が残りますが、良く考えると・・・考えないようにします^^!

    2013年02月13日19時20分

    キンボウ

    キンボウ

    見事に現場を捉えられましたね。 しかもとても鮮明に^^ 特に最後のからすの表情は素晴らしいです。 いかにも憎々し気に写っています^^ ここでもカラスは強いですね。 何時も鳶は追われていますね。

    2013年02月14日05時44分

    hisabo

    hisabo

    タイトルどおりの意外な結末、 ドラマチックなその展開の見せ方も素晴らしい構成です。 そして、ducaさんらしいクッキリした画で魅せるそれぞれの画、 ドキドキしながら拝見しました。

    2013年02月14日14時59分

    duca

    duca

    まこにゃんさん コメントありがとうございました。 私自身このカットをパソコン上で見た時には カラスの表情があまりに怖いのでビックリしました。 こんなのが沢山で威嚇するのですからハイタカもたまりませんね。 大きさは同じかややカラスの方が大きかったです。

    2013年02月15日21時55分

    duca

    duca

    mimiclaraさん コメントありがとうございました。 そうですね、どちらかと言うと背の高さはコサギの方が あるくらいで、ハイタカにとっても大きな獲物だと思います。 ただハイタカのほうが圧倒的に頑丈な体の作りでした。 獲物を水中に入れて上から覆いかぶさる動作には驚きました。 、、カラスはなんだったでしょうか、本能で猛禽類は嫌いで 追い払ったのかもしれませんね。

    2013年02月15日22時01分

    duca

    duca

    キンボウさん コメントありがとうございました。 やはり皆さんそう仰いますね。 カラスは猛禽類を敵として見ていることは間違いない と思います。 この勢いなら少しばかり大きな鷹の類でも皆で寄ってたかって 追い払うかもしれません。 改めてカラスの凄さも知りました。

    2013年02月15日22時04分

    duca

    duca

    hisaboさん コメントありがとうございました。 水面で行われた狩りの部分は遠くてピンもいって いませんが、かなり際どい瞬間も撮りました。 ちょっとコサギに可愛そうな場面もありますので 割愛しました。 岸に上がった場所は川幅だけで近かったので かなり鮮明に捉えることが出来ました。 なんとも貴重な体験でした。

    2013年02月15日22時09分

    Good

    Good

    カラスの方が強いのですね・・・ 一部始終の作品面白かったです。 蝶と鳥どちらが難しいですか?

    2013年02月16日16時56分

    duca

    duca

    Goodさん コメントありがとうございました。 蝶と鳥、、、どっちも難しいです。 ただ蝶の方が距離が近いことが多くて 普通のレンズでも撮れると思いますが 鳥はほとんどの場合遠くにいますので 大きなレンズが必要かと、、。 自分の場合は写真ならではの瞬間の切り取りをしたいと 思っておりますのでどちらの被写体も 飛びもので魅力的ではあります。

    2013年02月16日20時30分

    三重のN局

    三重のN局

    カラスって賢くって強いんですね! 相変わらず素晴らしい瞬間を捉えられますね、お見事です!!

    2013年02月18日00時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたducaさんの作品

    • 花舞台
    • パンの欠けら dogfight   
    • エサ待ち
    • 今年もキラキラ目の春の使者がやって来た。
    • ユリカモメ合唱団
    • 希望の大空へ 

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP