写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

若草山 山焼き 2013

若草山 山焼き 2013

J

    B

    タイの写真が連続していますので、少し日本を。 初めてこの若草山の山焼きを見に行きました。 昨年は用事があったにしても、今までこんな素敵なイベントを見に行ってなかったなんて!と思いました。これからは毎年このイベントにはお邪魔し、良い撮影場所を探索したく思いました。主役の山焼きが脇役になってしまっています。来年必ずリベンジしたく思います。

    コメント9件

    自然堂哲

    自然堂哲

    バルブ撮影。106秒と24秒のカメラ内合成。 黒タオル使用。 まだまだ、勉強することがたくさんあるなぁーって思いました。

    2013年02月02日12時20分

    楓花

    楓花

    わ~素晴らしいですね…! 山焼きには花火も上がるんですか? 五重の塔のライトアップも綺麗ですね…。 カメラ内合成なんて出来るんですね~!驚きです。

    2013年02月02日14時46分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    ナイスコラボですね。 とても美しいです。

    2013年02月02日18時17分

    ワタロ

    ワタロ

    うおー、これは綺麗ですねえ… 構成がお上手ですね。

    2013年02月05日21時36分

    hatto

    hatto

    山焼きをこの様に間接的にとられる方が、私には素晴らしいと思います。一つの情感がこの方が残るように思います。画面上では落ち着いた素晴らしい作品なんですが、何とも贅沢きわまりない組み合わせでしょうか。花火+五重の塔+月、そして山焼きの情景。お見事ですね。 済みませんでした。多くのコメントまで頂き有難うございます。

    2013年02月11日15時21分

    DATSUMA

    DATSUMA

    花火と塔をうまくコラボさせましたね。 冬の花火もいいものですね。 後の山焼きの赤い炎も効いています。

    2013年02月17日22時30分

    自然堂哲

    自然堂哲

    楓花さん カメラ内合成できるんです。 初めてしました(笑 伝説のスーパーサイヤ人さん お褒めありがとうございます。 でも、このコラボは若草山山焼きの定番のようです。 武蔵さん お褒めありがとうございます。 構図まだまだです。五重塔が目立ちすぎです。 もっと隠れたいい場所を今後探していこうかと思います。 ワタロさん 初めまして、コメントありがとうございます。 まだまだ勉強不足で、これからは毎年このイベントには行こうと思います。 少しずつですが、良い物を撮れていけたらと思います。 hattoさん 月はマジで偶然と言った感じです。 この日は生憎曇り空で、月が見えない時の方が長く、 しかもこの山焼きの花火が始まった時はファインダー内には入っていなかったと思います。 しかし時間が経過し、いつの間にか月の位置が下がって来ていたようですねぇー。 もう少しシンプルな感じと言いますか、次回は五重塔を脇役にし、山焼きを主役にできるような 撮り方をしなくてはいけないと考えています。 ハルヨシさん 五重塔が目立ちすぎて、豪華な感じになってしまいました。 これからはもっといい場所を見つけないいけませんねぇー。 DATSUMAさん お褒めありがとうございます。 冬の花火も良かったですよー。 待っている時は寒くてたまりませんでしたけど(笑

    2013年02月17日23時07分

    an

    an

    こんにちは。 実はこの日もニアミスしていたんですね!?^^ 若草山の山焼き、私は朱雀門から撮っておりました。 先ほどコメントを記入した後、自然堂哲さんのプロフィールを拝見し、 「あれ?このプロフィール一度読んだことがある」と思って、写真一覧を遡り、 この写真で「あっ!この時や!」と、思い出しました^^ 屏風岩、あの夜中に公苑に入って行ったのは、私が二人目だったはずです。 その私の後には二名の方が後ろを通り過ぎて行かれたので、そのどちらかが 自然堂哲さんだったんですね! 本当は屏風岩と桜にLEDを当てて、星とコラボする予定だったのですが、 照射の時間が難しく、何度も「ライト当てていいですかぁ~」と、もう一人の方に 声を掛けるのも迷惑かと思い、LEDを諦めて星だけ撮っておりました。 その時の写真は、ここにはUPしておりません。 愚作ではありますが、宜しければFacebookをご覧頂けると嬉しく存じます。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=457111167702367&set=a.381663768580441.97774.100002104628374&type=1&theater

    2013年04月27日13時48分

    自然堂哲

    自然堂哲

    anさん 朱雀門からの山焼きいいですよねぇ。 もう少し広角で撮りたかったのですが、人が多くて、望遠レンズを使ってしまいました。 憶えていますよ!屏風岩に向かって左側の方ですねぇー。 LEDを当てておられたの憶えています。 めっちゃ難しいですよねぇー。当てると真っ白になってしまいます。 僕も同じようにしたんですが、できませんねぇー。 Facebookの方、拝見いたしました。素敵な一枚と思います。 天の川も写っていましたねぇー。 僕の方はタイ旅行で帰国後、一枚アップしようかと思っています。

    2013年04月30日19時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 水鏡の神殿<PRD>
    • 旭日の棚田<PRD>
    • 壮麗豪快<PRD>
    • 秋朝霧が湧く
    • 春屛風<PRD>
    • 妖艶美 Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP