写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

五箇山・菅沼 冬景色

五箇山・菅沼 冬景色

J

    B

    世界遺産・五箇山の代表的合掌造り集落の一つ菅沼です。 以前にもう一つの集落、相倉を紹介しましたが、山の中腹の比較的平らなところにある相倉に対してここ菅沼は庄川の河岸段丘にある集落です。 この集落はすぐ裏に庄川が悠々と流れています。 タグ‘五箇山・冬景色’をクリックすると雰囲気が少し違う比較ができると思います。

    コメント18件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ここ菅沼は東海北陸道の五箇山インターのすぐ近くにあり、R156沿いなので比較的アクセスが簡単です。 中央、桜の木がある合掌作りに隠れていますが、茶房「掌(てのひら)」のコーヒー&ケーキはおいしいです♪ 運がよければ美人のママさんに会えますよ(^_-)

    2013年01月27日08時47分

    wataken

    wataken

    寒そうですねー。ここの集落の料理はすごくおいしかったです。 前訪れたときに集落内の道で雪崩にあうとこでした。 30分ほど前に歩いた道が通行できなくなってた時ちょっとぞっとしました。 お気をつけください。

    2013年01月27日09時22分

    シロエビ

    シロエビ

    世界遺産・五箇山菅沼集落の冬景色も眺めていたいと心がひかれますが、 TR3PG@さんのお気に入りの美人ママさんに魅かれますねぇ(#^.^#)

    2013年01月27日10時22分

    hatto

    hatto

    美人ママさんをたよりに行って見たい場所の一つです。しかし木曽で私の行動範囲は限界ですよ。(笑) 観音開きのような山裾の素晴らしさに、そんな山に抱かれて眠るような合掌集落が可愛く見えてきました。

    2013年01月27日11時11分

    yoshijin

    yoshijin

    この構図もとてもいいですね~^^ 

    2013年01月27日12時49分

    羽晴琉

    羽晴琉

    本当に羨ましい景観ですね~

    2013年01月27日14時34分

    sti

    sti

    雪すごいですね。 五箇山インターから近いんですね。 行きたいな~

    2013年01月27日22時52分

    konishi

    konishi

    昔話の絵本を見てるようですね これを等倍でみたらどんなだろう・・・と想像してしまいました

    2013年01月28日18時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    watakenさん、コメントありがとうございます。 山里の料理と言えば食材が山菜系や豆腐などになりますが、いろりで煮込むので味がしみておいしいんですよ♪ こちらでは「にしめ」と言います。 今ではいろいろな料理が出るでしょうが、基本きっちり味がする煮込み系かと思います。 この集落で雪崩・・・たぶん、手前左側の斜面の方でしょうね。 雪・・・綺麗な景色を作り出してくれるのですが、侮ると大変な目に遭いますからね。 気をつけます。

    2013年01月28日20時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 あはははは(^.^) 美人ママさんは宮爺さんに教えていただいたんですよ♪ 自分は撮影に入るとほとんど休憩なしで、お店で一服なんてしたことがなかったのですが、茶房「掌」に美人のママがいるというコメントをいただき、しっかり行ってきました(^.^) ところが、最初は年配のマスター(^_^; 二回目にようやく会えました(^_-) たぶん、お嫁さんかな? 軽く会話を交わし、一息♪です♪ 是非、シロエビさんも(^_-)

    2013年01月28日21時04分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、中央高速→平湯トンネル→高山→東海北陸・・・でいかがでしょうか。 先日、おおねここねこさんも白川郷までお越しになりましたしね(^.^) その時は是非もう一足延ばして五箇山まで(^_-) 美人のママさんに是非♪ 白川郷は合掌集落としては都会です! しっとりと昔ながらの姿を残す五箇山へ〜〜〜♪

    2013年01月28日21時16分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    yoshijiさん、コメントありがとうございます。 ほっとため息する風景が眼下に広がっています・・・ 日本の雪国の原風景ですね♪

    2013年01月28日21時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    羽晴琉さん、コメントありがとうございます。 雪の厳しさとともに暖かさを感じる情景でしょ(^_-) なにか心に響く。。。日本の原風景なんでしょうね。 ここが我が家から来るまで1時間もかからない・・・ある意味贅沢です♪

    2013年01月28日21時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 世界遺産を撮り比べ・・・ある意味、贅沢ですよね(^.^) 地の利を生かして気軽にです(^.^)

    2013年01月28日22時08分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 はい、五箇山インターを降りて5分もかからないでしょう(^.^) 近いので是非お越しください♪ 雪はまだ例年の1/3程ですよ・・・これからが本番でしょう。

    2013年01月28日22時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 はい、まさしくこの光景は日本昔話の場面ですね(^.^) ここは・・・写真ではなくやはり生で見るのが一番かと(^_-) 広島からだとちと遠いですが、σ(^_^)も車で何度も広島行ってますし・・・是非一度お越しくださいませ。 たぶん、この光景はず〜と変わらないと思いますから。

    2013年01月29日21時53分

    hisabo

    hisabo

    10:28の太陽はまだ向こうの山を照らすのみ、 冬の日照時間の短い場所なんですねー。 山間の集落という環境を、 上手い表現で見せていただきました。

    2013年01月30日09時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 いや、晴れていれば日の光が差している時間です。 この日は雪雲の流れが速く、この集落に光が差し込む雲間がなかっただけですね。 感心するのは、やはり集落があるところは山間の地でも日当たりがよいところなんですね。 やはり主食である稲作を考えると太陽の恵みが重要ですし、人々の営みにも大事ですからね。 太陽の光がなかなか差し込まない雪国の雰囲気がわかっていただけたかと思います(^.^)

    2013年02月01日20時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 雪中忘れ柿
    • 庄川峡遡上
    • 孤高のサックス吹き♪
    • 雪あかり 蒼き合掌 手を合わせ
    • 来ました♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP