写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small hideki ファン登録

火球と富士山のコラボ

火球と富士山のコラボ

J

    B

    60秒露光で60枚連続撮影中の一枚に火球が偶然写りこみ、富士山とのコラボ写真となりました。 初めてのコンポジット撮影で珍しい写真が撮れました。

    コメント6件

    オイ

    オイ

    す、すごすぎる… 通常の星より明るいというだけで珍しいのに、 これは「明るい」というレベルを遥かに超えていますね… 実際には見られたのでしょうか?眩しいくらいに明るかったのだと思います^^ ちなみに、撮影されたのはいつでしょうか?

    2013年01月22日21時10分

    Usericon_default_small

    hideki

    オイさん、コメント頂きありがとうございます。 撮影したのは 2013/1/20 2:15〜3:15 の1時間で、60秒×60枚のコンポジット撮影中でした。 60枚中 2:43 の一枚に写り込んでいました。 その時はちょうど車の中にいたので残念ながら気づきませんでした^_^; 最初は撮った画像を見ても何の光だか分からず、流れ星にしては光が強すぎるし???でした。 Yahooのニュースで隕石の画像を見て初めて分かった次第です^_^; 偶然の出来事ですが珍しい写真が撮れて自分でもびっくりしちゃいました。

    2013年01月22日21時57分

    オイ

    オイ

    なるほど、隕石ですか…。 私は天文学に全く詳しくはないですが、流星も宇宙から降ってきた小さい石などが燃え尽きて光るんですよね。 原理は同じだと思います。 ただ「隕石」ということは地上に落ちたってことでしょうか。 ネットでも話題になっているようで…本当に貴重なものを収めましたね。素晴らしすぎます^^

    2013年01月22日22時22分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    時間的にも明るさ的にも最近ニュースになった大火球のようですね~(‥;) 主要な流星群の活動があった日でもなく、もうそろそろ月も大きくなってきて星の写真を撮るというにはそんなに条件が良かったわけではないでしょうから、これを写真に収められて人はごく少ないんではないでしょうか。 これはもしかすると燃え残りの隕石が海にでも落ちたかもという話もあり、正式な報告でなくとも写った画像を日本流星研究会にメールで送ってみてはどうでしょうか。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/NMS/report1.htm その際撮影地の住所番地だけでなく正確な緯度経度が分かると良いですし、撮った1枚の露出が60秒とちょっと長いですが、カメラの時刻表示が正確な時報とどのくらいずれているかも記載すると良いと思います。 大事なのは正確な場所と時間です。 もしかするとこの大火球の経路計算に役に立てるかもしれませんね(^^ゞ

    2013年01月22日23時46分

    Usericon_default_small

    hideki

    >オイさん 調べてみると厳密には隕石と言っていいのかよくわかりませんね。 火球という表現が適切なのかもしれませんね。 全くの偶然ですが珍しい写真が撮れて嬉しいです。

    2013年01月23日00時21分

    Usericon_default_small

    hideki

    >takuro.nさん 流星研究会なるものがあるのですね、全く知りませんでした。 報告書を書いて送ってみます。 少しでもお役に立てば嬉しいですね。 ありがとうございました。

    2013年01月23日00時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhidekiさんの作品

    • 月夜の花嫁
    • 開田高原にて
    • 田貫湖にて
    • 夜明け
    • 聖路加タワーからの夕焼け
    • 凛 ⑤

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP