写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

センベイ センベイ ファン登録

川の流れのように

川の流れのように

J

    B

    渓谷を下るナガラ502号。 雨の日も雪の日も、遅れることなく走ります。 ん?どうも最近時刻表と数分違ってるな? みなみ子宝温泉駅で時刻表をもらうと、平成24年3月改定、と。 私が持ってるのは平成23年3月改定のものでした(^^;

    コメント10件

    irikun

    irikun

    キレイな川とカワイイ車両...架線も無くてスッキリ! ローカル感たっぷりでスキですね~^^/

    2013年01月20日22時15分

    センベイ

    センベイ

    irikunさん 長良川の清流、今は禁漁ですが、あと一ヶ月もすると渓流魚が解禁になり、釣り人の竿が並びます(例年2月1日解禁でしたが、郡上漁協は今年から2月15日にしたそうな)。 冬なので雪が欲しいところですが、今年は日本海側でしか雪が降っておらず、郡上市の南のここはさっぱりでした。 今日は長良川鉄道オフが開催され、10名ほどが朝からあちこちで撮り走っていたようです。 もう少しすると写真がいっぱい出てくることでしょう。 私は五箇山の帰りにここで撮影しただけ。帰りの温泉で合流しました。 久しぶりのD7000で連写してたらこれでバッファーフルで終わってしまいました(^^;あと2m手前が良かったかな。

    2013年01月20日22時52分

    かな~ど

    かな~ど

    昨日はありがとうございました。 川と長良川鉄道の見事なコラボですね。 見下ろす構図がいいですね。

    2013年01月21日23時27分

    kassy

    kassy

    時刻表が改定されてては時刻表通りに狙いに行っても 体が冷えるばかりですよね>< 1時間40分に1本という長良川鉄道の撮影は シャッターを切る者に失敗してはならないという緊張感も楽しめますよね^^ また温泉でもご一緒いたしましょう^^

    2013年01月22日01時32分

    センベイ

    センベイ

    かな~どさん kassyさんからお誘いを受けていたのですが、今年初めての五箇山詣での予定があり、撮影終わって飛ばしてなんとか間に合いました(^^; ここは福野駅の上、長良川のダイナミックな流れとのコラボが撮れるところです。休日の昼間にはラフティングボートの川下りをやっており、うまくすると長鉄とのコラボが撮れるかもしれません。昨年はタイミングが悪くてボートは小さくなってしまいましたが(^^; むかし、JRの時代は越美南線。「乗って残そう越美南線」というコピーがありました。 赤字で第3セクターの長良川鉄道となりましたが、少子化による通学客の減少と高速道による車社会で黒字化はなかなか望めません。 「撮って残そう長良川鉄道」 とのコピーで、撮り鉄を呼んでなんとか黒字化を(^^;

    2013年01月22日02時01分

    センベイ

    センベイ

    kassyさん みなみ子宝温泉の鉄橋も、カメラ2台に三脚の準備をしているとやってきて1台は手持ちになってしまったり、どうもおかしいな、と思ったら改定されていたとは(^^; 郡上八幡から下はまだ良いほうですが、白鳥と北濃の間は昼間少ないので難しいですね。 大雪の時、長滝の白山神社の灯篭列に雪が積もって、これは長鉄とのコラボに最高、と思って待ち構えていたところ駅に停車、そっちも撮っておこうと20mほど進んで撮っているとあっと言う間に発車、最適位置に戻ることができずに失敗に終わったことがあります(^^;次は2時間以上待ちなのであきらめましたが、あれは一生の不覚でした(^^; 4月の桜も良いですよ。その前に梅、その後に藤も。菜花とのコラボが撮れるところもあるようです。 郡上八幡の福よせ雛も抱腹絶倒の面白さです。今年は2月9日~4月21日とのこと、桜の時期にも楽しめますね。

    2013年01月22日02時11分

    kazu_7d

    kazu_7d

    長良川鉄道オフ会、言葉を交わす事は出来ませんでしたが次回機会があれば色々教えてください。 ローカル線らしいのどかな雰囲気が上手表現されて見えますね。 アングルがとても素敵です。

    2013年01月24日00時09分

    センベイ

    センベイ

    kazu_7dさん 温泉では名札がなく、どなたがオフ会の参加者かわからずに失礼しました(^^; kazu_7dさんの写真は色遣いが素晴らしいですね。 私は星が専門なので、色はあまり出ません(^^; キヤノンの星の色があまりに出ないので、ニコンに乗り換えたほどです。 鉄道写真は季節を映しこめるところに魅力を感じています。これは季節感が無くて駄目ですが(^^; 冬は雪、春は花、夏は青空と釣り人(長良川)、秋は収穫と紅葉、と。 写真は引き算、と言われます。 鉄道写真では、架線が邪魔になりますが、長鉄はディーゼルなので架線フリー、自由に構図を探すことができるのが良いですね。

    2013年01月24日01時25分

    sohkunパパ

    sohkunパパ

    はじめまして。コメントいただきありがとうございます。 清流長良川がきれいに収まって、素晴らしい構図と描写ですね。 今度同じ場所に行ってみたいと思います。 当日はお先に失礼しましたので、お会いできなくご挨拶もなく失礼しました。 又オフ会参加致しますので、どうぞよろしくお願いします。

    2013年01月24日12時56分

    センベイ

    センベイ

    sohkunパパさん 長良川鉄道の魅力を満喫されたようで、写真から楽しさが伝わってきました(^^) ここは長良川と鉄道とのコラボを撮る定番のポイントです。 美並苅安駅と福野駅の中間、地図を見ると長良川が大きくカーブしているところです。苅安ヤナのほうの国道東側に駐車スペースがあるので、そこに止めて国道を渡り、歩道を歩いていくと良いでしょう。 上りと下り、どちらも狙えます。この写真の上り車両は順光になるので、良く晴れた日に青空と一緒に撮ると良いでしょう。下り車両では長良川の大淵が入るので、ラフティングボートがあると絵になりますね。 郡上八幡では全国から集めたおひな様を街のあちこちに展示する「福よせ雛」というイベントをやっています。 http://www.kankou-gifu.jp/event/3326/ これは抱腹絶倒の面白いイベントなので、家族連れでぜひ見に行ってください。街のあちこちを歩き回るので良い運動になりますね。今年はどのような展示があるのか、楽しみにしております。 博覧館は有料ですが、郡上踊りの実演と教えてもらって踊ることもできます。こちらに割引券がありました。 http://www.gujohachiman.com/haku/ 丸ポストも八幡町内には7つ残っています。徹夜踊りのときに狙うと絵になることでしょう。 駐車場は町内は有料ですが、郡上八幡駅(丸ポストあり)、八幡城に上る途中の公園のところでは無料で止められます。

    2013年01月24日14時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたセンベイさんの作品

    • ホタル鉄道
    • 菜の花鉄道
    • 樽見鉄道の夜はふけて
    • 春の樽見鉄道
    • ナガラ1号
    • 初冬の長良川鉄道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP