写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

庄川峡冬景色

庄川峡冬景色

J

    B

    今回はもう一カ所新たなポイントに挑戦です。 長崎大橋からR156に沿って約2km足らず遡ったところに険しい支流谷にかかった比較的大きな青い橋があります。 そこで大牧温泉からの帰り便を待ちました。 大牧温泉発9:40・・・チラチラ降っていた雪もだんだん強くなり、視界も煙ってきました・・・早く来い! 来たぁ♪・・・慌てずあわてず・・・と♪ このポイントは高さもあり、川幅も狭くなってきたところでより山深さを感じるところです♪

    コメント13件

    シロエビ

    シロエビ

    TR3PG@さんの次々と新しい撮影ポイントに挑戦されている、すばらしい写欲に敬服してます。 少し視界も悪くなる緊張感が伝わってきてます。 俯瞰効果で庄川峡の山深さが強調されて美しいです。 「庄川峡冬景色」を魅せてもらいました。

    2013年01月20日10時16分

    hatto

    hatto

    これは見事な新名所ですね。(笑)ここからの眺めも絶景です。ちょと下を見下ろす場所なのでしょうか。廻りの情景が素晴らしいですね。本当に雪の中ご苦労様です。

    2013年01月20日10時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 (^^;ゞ いやいや、この時期撮るものがない!からなんですよ。 休日になると、先ずはやらなければならない事を真っ先に決め、後の時間に優先でPHOTOHITO、写真・・・等々配分し、外のお天気を確認(^.^) で、天気に合わせて順番を決める、ってな感じですかね(^^ゞ 昨日はほどよいチラチラ降り、夜の積雪もあり、ある意味絶好の撮影日和♪ ヨシ!午前は撮影!!と結局は撮影優先でした(^_^; 山の中に入ると、必ずしも平野部と同じ天気ではないのですが、この日は別のポイントを探すことが目的の一つだったので悪くてもそのまま強行です(^.^) かろうじて視界が利きましたが、今までより谷の深さ、山深さが伝わったかなと、一つの収穫となりました♪

    2013年01月20日12時04分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 ここは前々から川が見えるポイントであることは分かっていましたが、やはりあの赤い長崎大橋や旧利賀大橋の遺構などをアクセントにしようと、そこに集中して撮ってきました。 もう少しバリエーションを増やしてみたいという欲求が出てきまして(^^ゞ ここはすっきり川が見渡せるポイントしては一番高さがあるかもしれません。 庄川は数十km毎に大きなダムがあり、ここから約5kmほど遡ると次の祖山ダムがあります。 その標高差を上がっていくため、川との標高差が開いていきますね。 逆にその標高差が山深さ、峡谷感を増してくれます♪

    2013年01月20日12時33分

    shokora

    shokora

    お~! これはすごいポイントですね! 上からのアングルで、高さとスケールの大きさが表現されてますね! 雪の降る感じも素敵です!

    2013年01月20日22時23分

    irikun

    irikun

    新しいポイントですね!キレイっす!!! こんなに高いところで凍えてしまいますよ~^^;

    2013年01月20日22時49分

    hisabo

    hisabo

    今までに見せていただいたことのない高さ感ですね。 庄川の山深さをストレートに感じさせる気がします。 雪の降りしきる中での待機も大変そうですが、 その雰囲気の描写までしっかりと、素敵です。

    2013年01月21日13時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 これまでのポイントより高さを感じるでしょ(^_-) 船が小さくなってしまう欠点はありますが、自然のスケール感を感じて頂けたと思います♪ ここは雪風シーンが合うかもしれませんね(^.^)

    2013年01月21日21時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    irikunさん、コメントありがとうございます。 ここでは冬に撮ったのが初めてですが、雪降るシーンに合うなぁ〜と思いました♪ 相当険しい沢にかかった橋ですが、高度感は抜群です、 もっとも風が強い時はちと厳しいかもです(^_^; この日は幸いにも風もなくラッキーでした♪

    2013年01月21日21時44分

    mimiclara

    mimiclara

    これは・・・・・ 怖い^^! 凄い高さですね 水面までの高低差が大きいので雪がさらにでかく見えます^^

    2013年01月24日16時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ただ今、出歩いていますf^_^;) この週末にお返事します。 何時もながらのレスポンスで申し訳ありませんm(__)m

    2013年01月24日16時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、たぶんこの辺が撮影ポイントとしては川面から一番高いところだと思います。 もちろん、さらに遡るともっと高くなるのですが、川が見えなかったり、トンネルになったりしますからね。 この辺はスノーシェードが連続してあるところなので、船の姿が見えるまで中で待機です。 その分雪の中でもそう厳しくはないのですよ。 防寒対策もばっちりしていきますしね(^_-)

    2013年01月26日22時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 ここはかなりの高さがありますね。 今でこそ、道が整備され、スノーシェードやガードレールでしっかりとガードされていますが、その昔は大変厳しい酷道でした。 年に何度も転落事故のニュースもありましたしね(^_^; 谷を覗けば手前の雪粒が大きく見えてしまいますね(^.^)

    2013年01月27日13時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 孤高のサックス吹き♪
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 残照
    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 冬の庄川峡 は・も・ん
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP