写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

花まゆ

花まゆ

J

    B

       花まゆは    生糸を繰る時に汚れや形がゆがみ使えなかった繭を染め作られたもので    その優しさは例えようのない優雅さを秘めた造花です♪    一度御覧になったら虜になりますよ^^

    コメント20件

    ブル

    ブル

    なんなんだこの魅惑の雰囲気は(;゚Д゚)! 花の質感が良いですねヽ(*´∀`)ノ とても造花とは思えません✩

    2013年01月11日23時58分

    三重のN局

    三重のN局

    繭を使った造花、初めて拝見しました。 とっても温かみを感じる造花、作者の優しい気持ちが伝わってきますね。

    2013年01月12日00時47分

    tomcat

    tomcat

    これ見た事あります! 本当に質感が見事なんですよね! チョイト触ってしまいましたが・・^^; 本当に柔らかくて生きてる様にも感じました^^

    2013年01月12日01時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    初めて見る繭で作った造花ですが、優しい色合いがとても素敵ですね。 質感の良さが伝わってくる描写に魅入ってしまいます。

    2013年01月12日09時17分

    じじぃ+

    じじぃ+

    美しい匠の業ですね~ 色そして描写も、いつも違う感じが凄くいいなぁ

    2013年01月12日12時34分

    esuqu1

    esuqu1

    ブルさん 全部が蚕、シルクです^^ この質感と色合いは流石に繊維のなかでは一級品。 紡ぎ、撚糸がかかるまえの毛羽立ちがまたいいですよね♪ 三重のN局さん 紡績して糸にできなかった繭を染めて作るアートは、とても贅沢な毛羽立ちが 自然のソフトフォーカスのように柔らかく優しく魅せてくれました^^ 近所に公園、だれも入らないような室内に一時展示されていましたが これ、とっても有名な作品なんですよね^^ 今は北陸に行ってます。 tomcatさん 触った!?うっそ!? って、私もアングル変えてましたし(笑) だーーーれも、一人もいないところ沢山の作品が飾ってありまして、 なんだこれ???って見ていたら、とんでもない素材! これって・・・お金払って見に行くようなものが、まさか近所の公園にあるなんて。。。 これはちょっと驚きました(笑) 「花まゆ」で検索して頂くと、作品一覧がみれますよ^^

    2013年01月12日13時59分

    esuqu1

    esuqu1

    Teddy_yさん 最初みたときは毛糸かなって思っていたんですよ^^ 造花だなぁ~って。でもよく見たら毛羽立ちが綺麗なんで近付いたら驚きました。 綺麗に出来ているのですごいものですね! 撮影前に魅入ってましたよ、私も^^ この日はススキを撮りにいってたのに儲けモノでした♪ 月子さん この花を前にして、+補正かソフトフォーカスで撮りたくなりますって^^ なので、この撮影は一度家に帰ってソフトフォーカスついてるOM-Dを持ってきました(笑) 私が乙女チックな作例、おかしいでしょ^^; ca.じじぃさん ドドンと暗い作品作ったり、こんなムードだしたり、一貫性ない作品お許しください(笑) ただ、きれいだなぁ~いいなぁ~面白いなぁ~と思ったものは 関係なく、そのムードにあわせて自分なりにチャンネル変えてます^^ やっぱ「AB型」でアホバカ、キチガイの血が入ってる証拠ですね(笑)

    2013年01月12日14時23分

    trifa

    trifa

    水草もいいですが、こちらも癒されますね~ ソフトフォーカスいいですね~

    2013年01月12日15時07分

    みちゃ

    みちゃ

    優しい表現が素敵です(≧∇≦) お見事です*\(^o^)/* 食べても食べても栄養が吸収されず、全て流れていきますσ^_^; なので、自分はのび太です´д` ;笑 7日から仕事だったのですが、正月ボケがなかなか抜けずに失敗ばかり…笑

    2013年01月12日15時48分

    shu1973

    shu1973

    美しくとも優しい色合いが、なんとも言えないですね! 素敵です☆

    2013年01月12日15時57分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    ほんまやねェ^^ むっちゃ優しい画^^ このフワッとした質感がたまらんです!!

    2013年01月12日16時51分

    あさひ

    あさひ

    花まゆ初めて見ましたがすごく細かいところまで 表現されていて素晴らしいですね。 柔らかい質感が何とも言えないです! ソフトフォーカスで更に優しい雰囲気が出ていて良いですね^^

    2013年01月12日17時03分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    なるほど! 良く出来ていますね。 これは職人技だけでは出来ないですね。 芸術性とセンスが必要な気がします。 大きな画面で見ると繊細さがよくわかります。

    2013年01月12日18時13分

    キンボウ

    キンボウ

    これは造花だったんですか〜〜^^ 全然わかりませんでした^^ 凄いねぇ〜〜

    2013年01月12日19時45分

    kojirox

    kojirox

    やわらかい表現で素敵な一枚ですね。 1票です。

    2013年01月12日21時32分

    momo-taro

    momo-taro

    esuqu1さん、器用な方なんですねぇ。 何でも上手く表現できる能力は素晴らしいと思います。

    2013年01月12日22時22分

    aniki03

    aniki03

    ふわりと優しい質感がステキですね! 柔らかな描写も!

    2013年01月13日13時17分

    esuqu1

    esuqu1

    trifaさん ソフトフォーカス入りのカメラは便利ですよ(笑) レンズ交換しないで、カメラのなかで作ってくれるのが楽しいです^^ コンビニ袋も要らないし、ほんと日本のカメラは便利になっていきますね(笑) みちゃさん いいなぁ~栄養が流れるんですか・・・・ 私はしっかりダムがあるみたいですので、温かくなったら体を絞りにいかなくてわ・・・ 身体がなまってるので、年明けから身体のあちこちが痙攣して痛い思いしてます(笑) shu1973さん なんか優しい色をみると、ホコホコ~♪ってしますが 感動はうっすいですね^^; マジ。 載せながら飽きてきました(笑) ナニワの池ちゃんさん 飽きません?載せてる私が何枚も続けていると感動が薄れていってるので やっぱり、これだって一枚を載せなければならないのですね^^; 今度は誰かさんみたいに、セピアにしようかなぁ(笑)

    2013年01月13日13時18分

    esuqu1

    esuqu1

    あさひさん 私もはじめてみたときは、ただの造花なんだし・・・ってみましたが 繭と知って、えっ!えっ!って繊細さに驚きました^^ なので初めてみた印象は、あまりたいしたことないって事ですよね(笑) それが、繭からだからいいなぁ~って思うのでしょう^^ ゴルヴァチョフさん お久しぶりです^^ 今年も宜しくお願い致します♪ 造花というよりも、もうアートの匠の世界な感じです^^ S*Noelさん あちこちの角度でこの写真を撮っていたのですが、凄いなっておもったのは 生け花としてのセンスもあるかただからこそ出来た作品なんだなって思いました。 裏や横がないんですよ! どの角度もきれいなんです^^ さすがですね。 キンボウさん 造花であって、生け花のようなセンス、それがひっそりと人も居ないところに展示。 もっと人が居るところに飾るものやろ!って思いましたよ^^ kojiroxさん お久しぶりです! おめでとうございます^^ いつも無骨な作品ばかりなので、柔らかなものを花のシーズン前に出させて頂いてます。 春が待ち遠しい、寒さに弱い私です(笑) momo-taroさん 機用というよりも、なんでも撮っちゃう記録写真屋みたいなものです(笑) これのエキスパートに!って意気込みはあるのですが、浮気性なもんで・・・・ そこですよね、そこ^^; 一貫性がない浮気もんです(笑) aniki03さん シルクの綿毛が柔らかさを増長させてますよね^^ シルクは染めても美しいので、こういう花は良く似合いますね。

    2013年01月13日14時17分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    花まゆ見てみたいです。 一度も使っていないソフトフォーカスモードで撮りたいです^^

    2013年01月14日19時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたesuqu1さんの作品

    • 悲願華
    • しるくぶらいだる
    • 風雲
    • グリーンサラダ
    • 木漏れ日
    • 幻影

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP