写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いしはらやすひろ いしはらやすひろ ファン登録

片江墨付けとんど⑥~覚悟は良いか!?

片江墨付けとんど⑥~覚悟は良いか!?

J

    B

    美保関町片江地区で、左義長行事(竹を立てて、門松・しめ縄・書き初めなどを焼き、その火で餅を焼いて食べ、無病息災を祈る行事)と同時に行われる祭り。 そろいの法被を着た男衆が「チョーサダー チョーサダー」と威勢よく声を掛け合いながら歳徳神の神輿を担ぎ、片江地区を一周する。 行列には墨袋を持った女性たちが付き添い、道中で沿道の人たちの顔に墨を塗りつけていく。 無病息災を祈って塗られる墨は、多くつくほど御利益があるとされる。 最後は男衆が御輿を担いだまま海の中へ入る。

    コメント5件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    墨付とんどすべて拝見いたしました。 このような行事が撮り行われているとは。 これは寒そうと言うより、凍えそうです。 いしはらやすひろさまも付けられましたか。

    2013年01月06日20時41分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    おおねここねこさん、いつもコメントありがとうございます(^^) 現場に着いて撮影を始める前に顔が真っ黒になりました(笑) 今日は百人以上のカメラマンが来ていたと思いますが、おそらく 全員が墨の洗礼を受けています。

    2013年01月06日21時05分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    さよなら小津先生さん、いつもコメントありがとうございます(^^) 思い切った高速シャッターが良かったかなと思います♪

    2013年01月07日07時43分

    duca

    duca

    珍しいお祭りですね とても面白くお正月に相応しい行事ですね。

    2013年01月16日05時27分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ducaさん、続けてコメントありがとうございます(^^) 寒い冬ですが、海辺の町では海に入る行事が多い気がします♪

    2013年01月16日05時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいしはらやすひろさんの作品

    • 朝のベタ踏み坂
    • 待ち人
    • 睡蓮~近景
    • ありふれた日常
    • 日の出と共に
    • 松江水燈路③

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP