写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

New & Old

New & Old

J

    B

    復元された東京駅ですが、古い部分も残してあります。 丸の内南口の改札を入ってすぐ左手の壁です。 建設当時の赤煉瓦の壁の一部がそのまま残してあります。 古い赤煉瓦を見ると歴史を感じますね! ちなみに・・・この裏側の丸の内南口では、大正10年に当時の内閣総理大臣原敬が刺殺されています・・・。 現場に「原首相遭難現場」という銘板が埋め込まれています。 実は・・・東京駅にはもう一人、首相の遭難銘板があります・・・ま、話が暗いのでこの辺で(^^;ゞ

    コメント6件

    hatto

    hatto

    この虫食いのような煉瓦の歯抜けは何なんでしょうか。しかし右の煉瓦ですが、全くと行って良いほど、趣が無いですね。とっても面白い対比。興味が有ったので勉強になりました。

    2012年12月23日18時20分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この違いは遠くから見たら、あまりわからないのでしょうか。 近づくとめちゃめちゃ違いますねぇー。

    2012年12月24日12時10分

    hisabo

    hisabo

    これはなかなか目にすることの無い比較かと……、 流石の着眼点も、博覧強記の賜ですね。

    2012年12月25日16時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん 自然堂哲さん hisaboさん コメント頂きありがとうございます。 レスが大幅に遅れている状況が続いていますので、まとめてのレスとさせて頂きます。 キャプションにも書きましたが、丸の内南口を入って直ぐ左手のところですから、以外と目に着くところです。 が、殆どの人々は目もくれずサッサと・・・(^_^; もし、余裕がありましたら是非見てみて下さい。 記念のレリーフもありましたよ。 ところで、この穴・・・なんでしょうね? この古いレンガ壁をそのまま使っているとは思えませんから、新しい壁とのジョイントの工夫でもされているのでしょうかね。

    2012年12月31日23時21分

    まこにゃん

    まこにゃん

    昔の煉瓦、始めは今の煉瓦のようだったのでしょうか? ここも見て来なきゃ^^。

    2013年01月09日21時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 今のは・・・レンガではなくてタイルのような感じでしたね・・・ 今度確かめてみようと思います。 まこにゃんさんも見てみて下さいね(^_-)

    2013年01月10日22時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • ケルン大聖堂正面全貌
    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 黄昏飛行

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP