写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshimpc yoshimpc ファン登録

一瞬の晴れ間から木星

一瞬の晴れ間から木星

J

    B

    時間をかけずに撮れる物でがまんがまん。

    コメント26件

    Marshall

    Marshall

    これは以前のものとは段違いに綺麗ですね! 色も綺麗に出てて素敵です。 何枚ぐらいスタックしてますか? こういうの撮ってみたいなあ。 今度、技の伝授をお願いします。m(__)m

    2012年12月03日23時36分

    yoshimpc

    yoshimpc

    Marshallさんありがとうございます。 前回のものは拡大撮影アダプターがなかったので、1500mm直焦点です。今回はアイピース越しなので、おそらく大体焦点距離が4100mm相当になっていると思います。これも動画なので、最終的に何フレームスタックしたか忘れてしまいましたが、最初は確か2100フレームくらいだったかと。そこから自動で1/4か1/3くらいのベストフレームを選んで、さらに手動で削ったので、最終的には300-400フレームくらいのスタックだったのではないかと思われます。私もなにぶんレジスタックスはほとんど使ったことがないのでアレですが、私にわかることなら何なりとお答えします。(*゚▽゚)ノ  ところで周辺の色にじみが気になりますね、、。これ、どうやってもとれなかったんですよ。

    2012年12月04日00時46分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんにちは。 私もこの分野は何もわかりませんが、シーイング?ピント?追尾の誤差?等でしょうかね? 誰か詳しい方が教えてくれるよいいですけどね。 でも十分綺麗だと思います。 ちなみに木星の場合アイピースフィルターとか使うんでしょうか?もし使ってれば何色を使ってるか教えてください。m(__)m

    2012年12月04日11時19分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こりゃすごいですね(‥;) 3~400フレームのスタックでここまで出せれば見事なものではと思います。 もっとトリミングして見せて欲しいところです(^^ゞ 周辺の色つきはアイピースでしょうね~ 基本的には色収差の無い反射鏡筒でもアイピースを使う時点で多少なりとも出るようになり、惑星をやる人達はどんどんアイピースにはまってくと聞きます(^_^;) フィルター使いでもこれを取ることは出来ますが、やはり色味的になにがしかのアンバランスは起こりますし、光量が減ることで露出時間が長くなったり感度が高くなることの弊害を考えると、結局良いアイピースにする方が色滲みが少なくなるだけでなくコントラストも良くなってより模様が分かりやすくもなるので、どんどん高いアイピースが欲しくなるということのようですね(^_^;) この画像でやってみるとすればStellaImageでRGB分解し、G画像を基本にしてRとBの位置合わせを丁寧にやってからまたRGB合成し直すことくらいでしょうが、もしも縞模様の写りに影響があるようならやらない方がいいです。 しかしこれだけ撮れるならそれ用に一本良いアイピースが欲しくなるところではないでしょうか(^_^;)

    2012年12月04日17時08分

    yoshimpc

    yoshimpc

    Marshallさんありがとうございます。 アイピースフィルターについては、使用しておりません。というか、そんな難しいことわからない(笑)です。 にじみは下でtakuro.nさんが教えてくださっているように、アイピースが原因のようですね。そういえばずっと以前、borgで月を拡大撮影したときも、似たような色にじみが出て困ったことを思い出しました。そのときはフリンジ軽減でずいぶん消せたのですが、今回はだめでした。シュミカセはどちらかというと惑星衛星に特化しているのかもしれませんね。でも、そうは言っても遠方の銀河をなんとか狙いたいと思っています。春が待ち遠しいです。すでに遅い時間になると東の空にしし座が出てきているのを天体ソフトでながめ、「もうちょいでおとめ座」とか考えています。

    2012年12月04日18時32分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさんありがとうございます。 そうなんですか。これは結構出ている方なのですね。そう言っていただけるとうれしい限りです。 これ、実は結構トリミングしている方でして、これ以上はちょっとどうかと思ってこのくらいにしてしまいました。1500ミリの18ミリなので、おおよそ倍率は100倍ない計算になり(どうやら正確にはカメラとの距離とかもあるようですが、その辺の計算は良くわかりません)もうちょい短めのアイピースが欲しいところですね。でも、いかにも良さそうなアイピースってものすごい値段するのですね。そんなわけでセレストロンのズームアイピースを購入してしまいましたが、まあ、あまり期待は出来ないかもしれません。何しろ6000円なりでしたので、、。あと、今回は動画の時間がせいぜい1分ちょっとなので、もう少し長めにとってみようかと思います。

    2012年12月04日18時43分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    あれ、もしかして8-24ミリズームアイピースの先にカメラアダプタ付けて直結ですか? だとするとセンサーまでの距離があまり取れないので拡大率が上がらず、それに18ミリで使ったとなれば焦点距離換算で2000ミリにもなってないかもしれません(^_^;) まあピント合わせが出来るかどうかという問題もありますが、8ミリで使えば換算6000ミリ近くなるのではないかと思われ、それなら惑星を撮るのにいい拡大率でもありますので、そのうち風のない夜にでも試してみてはどうでしょうか(^。^)

    2012年12月05日13時01分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさんコメントありがとうございます。 あ、誤解させてしまったようで申し訳ありません。この写真はビクセンのLV18というアイピースを使っています。 それに、セレストロンの拡大撮影アダプターをつけています。ズームアイピースは、もっと短いアイピースが欲しいなと調べていて、良さそうなものがあまりにも高価なため、結局妥協してそれも購入してみましたという話で、この写真を撮影したときにはまだ持っていませんでした。まあでもこの値段で良いのなら誰も10万近くもする、しかも単焦点のアイピースなんて買わないでしょうから、期待は出来ないだろうなとは思っています。

    2012年12月05日18時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なるほど、そういうことでしたか(^^ゞ 拡大撮影、惑星に限りますが、じつはつい最近まで安くて素晴らしいアイピースがあったんです。 オルソコピック形式のアイピース、略してオルソとかOrとかも書かれます。 古いタイプのアイピースで、元々ドイツかどこかで開発されたものですが、私が昔真剣に星に取り組んでいた頃、もう40年も前ですが、ちょうど日本でもタカハシなど何社かから出始め、特に高倍率では並ぶもののない存在でした。 それから時が経ち、今では同じ焦点距離でもレンズの枚数増やしてより視野を広く、周辺像も劣化も少ない優れた種類がたくさん出てきて、いつの間にか古くて安いタイプのアイピースとみなされるようになってしまいました。 しかし、こと視野中心部に限ってはレンズ枚数の少なさも寄与してその抜けの良さ、コントラストの良さや解像感の良さは今でも一級品で、バローレンズとの相性の良さもあって惑星をやる人の中には今でも使ってる人がたくさんおられます。 このオルソアイピースも作るメーカーが無くなり、最近まで日本の個人経営のような小さい工場一社だけが細々と作り続けていて、笠井さんや国際光器さんで扱ってたんですが、どうもこの工場もたたむことになったようで供給が無くなってしまったようです。 あとはこれらのショップに残っている在庫がどれだけあるかですが、もしあれば確か数千円で惑星観望や撮影に限っては今でもトップクラスの性能のアイピースが手に入ったんです。 性能の良いバローレンズと組み合わせれば倍率を倍などに上げることも出来、勿論それで撮影も出来ます。 6ミリ前後のものがあればこのような撮影ではすごい力になってくれますので、在庫がないかどうか探してみるのもいいかもしれませんね(^^ゞ

    2012年12月06日00時01分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさんコメントありがとうございます。 オルソですか。聞いたことはあります。でもそのように説明していただけると特徴がつかみやすくてとてもわかりやすかったです。これまでいろいろなところでアイピースの違いを少しは覚えようかと思ったこともあったのですが、いまいち頭に入ってこないんですね。一つには私はほとんど眼視をしないので(晴れたらもったいなくて眼視どころではなくなってしまいます)アイピースというものをろくに使わずに来ていると言うこともあると思います。ご指摘のオルソ、探してみたいと思います。ところで倍率はどうでしょうか。鏡筒径が150ミリなので、おそらく適正倍率は150倍くらいで、限界が300倍くらいかと思われますが、副鏡もありますし、なんとなく抑え目にした方が良い予感もするのですが、、。6-10ミリ位で探してみたいと思います。とても有益な情報をありがとうございます。

    2012年12月06日00時43分

    yoshimpc

    yoshimpc

    貴重な情報をいただき、これは急がねばと言うことで、検索しまくりました。谷オルソ、11月27日だかに製造中止になっていますね。どこでも売り切れで、、。ヤフオクにもない。楽天にもない。ただ、奇跡的にスコープタウンに6mmがあり、注文したのですが、どうもサイトがおかしいです。商品一覧がみられないのです。と思ってよーく見ると、12月は繁忙期のため、注文は受け付けないとの一文が。でももう注文できちゃったんですけど???しかもカード決済もされたんですが??もしかしたら検索で谷オルソに一直線に行ったので、たどり着けちゃったのかもしれません。というわけで、買えたはずなんですが買えたかどうか微妙なところです。こんなことってあるんですねと。残念。あと2週間早ければ、、。と悔やまれます。オルソがだめだったら他にオススメはあるでしょうか??ギリギリで逃してるっぽくてちょっと悔しいですorz

    2012年12月06日01時26分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんとまあ、谷オルソにたどり着かれたのにそんなことになってるとは(‥;) でも決済したんですよね?(‥;) だとすれば商品さえあれば大丈夫な気がしますが、繁忙期で注文受け付けないとなると在庫も微妙ですね(^_^;) 口径15センチなら150倍というのは一つの目安ですが、昔に比べて今の望遠鏡の加工精度は高くなってますし、実際の見え具合はシンチレーションの程度にも左右されますが、15センチで250倍ならシーングの良いときに使えば木星や土星、そして火星まで含めて最も使いでのある倍率になっていたと思います。 ちなみに私も今では拡大撮影以外アイピースは使いませんが、昔は8センチ1500ミリの屈折に確か5ミリのオルソで惑星見てました(^^ゞ しかしもし手に入らなかったとなると惑星用途で谷オルソに代わるコストパフォーマンスのアイピースというのはちょっと思い当たりません(^_^;) 最近のアイピースは難しいんですよ(^_^;) オルソと呼ばれるものにも新しい種類があったり、高倍率で使いたいのにスマイスレンズという光学系が入っていてバローレンズと相性の悪いものがあったり、昔は全部で4種類くらいしかなかったのが今では(^_^;) 惑星と限ればテレビューとかTMBモノセントリックとか幾つか評価の高いものはありますが、お値段もしっかりしたものですね(^_^;) 万が一手に入らなかった場合はもう一度調べ直してというのが確実でしょうか(^_^;)

    2012年12月06日19時37分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさんありがとうございます。 現時点で、自動返信メール以外音沙汰がないので、だめっぽい気がします。しかし決済はされているので、しばらく待ってからメールを出してみようと思います。本当にどこもOrと書かれたものだけが払底していますね。皆さんさすがです。実は国際光器にも12.5mmを発見したので、一応購入したいと申し込んだのですが、こちらもダメでした。うーむ、、。何か悔しい気分です。  ところであれから少し(いや、正直に言えば少しじゃないですorz)アイピースについて調べていて、アッベオルソが払底したのだから、PLではどうかと思うようになりました。空気と触れる面の数も同じですし、PLもオルソのうちらしいですし。例えばテレビューのPLとか、それより安くてオライオン(アメリカのオライオン)のハイライトプルーセルとか、、。それもだめならバーダーのハイペリオンというのが良さげな気がしています。  なんかだんだんイーソスとやらがかっこよく思えてきました。(値段的に絶対買いませんが)

    2012年12月06日20時15分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    私もさっきからちょっと谷オルソ扱ってたところの在庫見て回りましたが、見事に(^_^;) やはりみんな知ってて一気に捌けてしまったようですね(^_^;) 12.5ミリでも手に入れば質の良いバローと組み合わせて2焦点距離で使えてよりお得だったと思いますし、シーイングの悪いときでも対応出来てよかったかもしれませんね(^_^;) バローレンズは質の悪いものだと当然像質の悪化を招きますが、バローレンズそのものは広角なアイピースでの周辺像補正やアイレリーフが短くて覗きにくいアイピースのアイレリーフを長くしてくれるなど、良い働きが幾つもあるんです。 なのでけっして馬鹿にしたものではなく、良いバローを一つ持っておくとアイピースの焦点距離を倍に使えてとても重宝なものですので、短いアイピースでの高倍率が不安な場合は考える価値があります。 アイピースはとても大事です。 眼視や拡大撮影の場合望遠鏡側の光学系枚数よりアイピースの光学系枚数の方が多いわけで、しかもより高精度な加工が求められる小ささ。 国産のアイピースは貴重でした(^_^;) しかしこれが無くなった現在、正直なところ私は現在のアイピースはよく分かりません(^_^;) 個人的には望遠鏡との相性もあるのでタカハシ純正を二つ買いましたが、惑星に限ればやはり光学系枚数の少ないオルソ系列の方がアドバンテージがありそうです。 もし今回手に入らなければ、しばらく2チャンネルのアイピース板など読んでみてはどうでしょうか(^_^;)

    2012年12月06日23時10分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさんありがとうございます。いつも大変丁寧に教えてくださって本当に感謝しております。 バローはどうやらパワーメイトとかいうのが評判が良いようなのですが、5倍はちょっときついかな、と思います。いずれにせよアイピースもバローもというのはちょっと無理なので、まずはアイピースをどうにかしたいです。実は2chのアイピース板ものぞいていまして、どうやらテレビューPLは良さそうなんです。さらに良いのはツァイスとかペンタックスとか笠井のオルソのようですが、いずれも今は手に入りません。いずれにせよ、実際には使ってみなければわからないことでもありますのでどこかで決断したいと思います。こういうことでいろいろ悩めるのも楽しいですねー。まだまだ悩みがいがありそうです。

    2012年12月06日23時51分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 こちらも凄い話になってますね。!(^^)! 私のセレストロンのアイピースセット、アルミケース付、9800円じゃ話にならないですね。 VixenのLVWだと拡大アダプターに入らないし・・ まあ、眼脂程度なら大丈夫でしょう。(笑) 今度挑戦してみたいです。その前にレジスタックスの使い方も勉強しなきゃ。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2012年12月07日17時17分

    Marshall

    Marshall

    と・・会社からですが、書いてる最中に何か?地震?妙なおかしな揺れを感じてましたが寝不足のせいで私がおかしいかな?と思ってましたが家内から電話が入り関東、東北地方で凄い揺れだって? ここまで伝わってくる地震だとかなり大変なことになってるかも? 自宅に戻ってテレビでも見るとします。<(_ _)>

    2012年12月07日17時27分

    yoshimpc

    yoshimpc

    Marshallさんありがとうございます。 いやー地震結構揺れました。職場から戻る電車が止まってどうなることかと思いましたが、意外とすぐ動いてくれました。最近なかったのですっかり気を許してましたね。もっとも、あの本震のとき私は仕事で成田にいたのですが、あの凄まじさに較べれば、、。しかしちょっと強い地震が来るとみんなそうだと思いますが、あれを思い出してしまいます。  アイピース、調べるほどに物欲が出てしまいます。しかし本来私が撮りたい対象ではないので、ほどほどにしないと、、。私は現在これを撮ったビクセンLV18と、ほとんど使っていない5ミリくらいのアイピース(名前は忘れましたがビクセンの一番安いやつです)、この間買ったセレストロンのズームを持っていますので、全然使っていないビクセンのをまず試してみます。そういえばこれ、買った時はまだ赤道儀を持っていなくて、導入すらままならず断念していたのでした。  レジスタックスは、これ http://blogs.yahoo.co.jp/s_yonex/60807464.html を結構参考にしています。これにはファイルサイズを気にする必要がないと書いてありますが、私のはどういうわけか、ファイルサイズというより画像の大きさが大きすぎるとエラーが出てしまいます。

    2012年12月07日20時19分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    今回の余震では津波もたいしたことはなかったようで、被害も少なく何よりでした。 しかし、大震災に遭われた方はトラウマから今回も私などが想像する以上に恐ろしい思いをされたでしょうし、いまだ仮設に入っておられる多くの方々にとってはやりきれない思いだったでしょうね。 今年は寒い冬のようですが、そういう方達が少しでも暖かく過ごせると良いですが。 それにしても私も速報で知ってすぐヤフーの警報画面とかNHKとか見てたんですが、津波警報や注意報の色が付けられてるところ、東京南方の島嶼部はまったく入ってませんでしたが影響はないんでしょうかね? ところでアイピースですが、この話のあと気になって私もここしばらくちょこちょこ検索してましたが、ほんとにもうアッベタイプのオルソは完全に手に入らなくなったようですね(‥;) 私にとってはオルソといえばアッベで、プローセルなんて5年前に再開してから初めて聞いたんです(^_^;) それに調べてみるとアッベとプローセルは由来も違うようで、コントラストや解像度は遜色なくても歪曲補正がアッベの方が優れているようで、まあ実際使ってみれば違いは分からないでしょうが、こうなると私まで谷オルソ買っておけばよかったなどと(^◇^;) 最新の設計技術を使ったお高いものなら見えて当たり前ですが、それに比べて調べれば調べるほど異常なコストパフォーマンスだったようで、もうこれに勝るものは出てこないでしょうね(^_^;) バローの5倍などというのはアイピースを付けずに直焦点の延長として使う場合が多いと思います。 質の悪いバローだと2倍でもアイピース付けるとその色収差まで拡大してしまいますが、5倍ともなるとどんなアイピースを付けても微かな収差まで拡大してしまうと思われ、普通はもうそういう使い方はしないんではないかと思います。 望遠鏡のバックフォーカスもある程度延長しないと合焦しないかもしれず、惑星撮影専門の方御用達でしょうね(^_^;) 勿論アイピースを付けての拡大撮影でもそういうことが起こっているわけですが、普段他の対象がメインで惑星はたまにという場合はやはりアイピースを使った拡大撮影の方が気楽に取り組める気がしますね(^_^;) そこでなおさらアッベオルソ買えなくなったのは好きな方達にとっては痛かったということですが(^_^;)

    2012年12月08日04時28分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさんありがとうございます。 なんとあのあと、あきらめかけていたスコープタウンからメールが、、。谷Or、6mmだけですが、買えちゃいました。まさに間一髪というか、普通だったら買えてなかったと思います。  あのあと、色々なサイトの情報を総合すると、惑星用、コストパフォーマンス、ということで考えて、 テレビューのプローセル(1万円位)か、オライオン(アメリカ)のハイライトプルーセル(7980円)かというふうに考えていました。2ch曰く、テレビューPL>谷オルソのようで、他のサイトにもそのような評価があったので、選択としてはありかなと思います。今後もし10ミリ位を買うなら考えてみようかなと思います。オライオンの方は、いろいろ探しまわりましたが、評価が見当たりませんでした。なので、やはり評価の定まっているテレビューなのかなあと。。取り急ぎ、職場からなのですが、ご報告まで。

    2012年12月08日15時00分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは?かな‥ アイピース、ゲットできたみたいですね! またそれで木星を撮影した画像を見せてください。 この場を借りて関係ない話ですが、昨晩久しぶりに9時ころ星が見えたので出かけました。!(^^)! ところが、赤道儀をセットしてるところにお巡りさんがパトカーでいつもの巡回で来たんですが、その方たち2人は私とは撮影場所では初対面でして色々星の話など30分あまり・・早く帰ってくれればいいものを(ー_ー)!! やっと一人になれたので新しい赤道儀を四苦八苦しながらセットして、いざ撮影開始!と思ったのもつかの間・・PHDがおかしい? カメラ画像は写るんですが星を選んでクリックするとその部分だけ白くなって他は真っ黒状態・・赤道儀がおかしいと思いながらも説明書を読み直したり、配線関係をつなぎ直したり色々手は打つものの全くダメ。(ー_ー)!! 月が出るまでに1時間チョイとなってしまい、今まで使ってた赤道儀に変えてセットしてみてもやはりPHDが同じ症状であえなく撃沈となりました。(ー_ー)!! 雲もかぶってきたので夜中の2時前には戻って、PCの設定やらガイドカメラの設定等、アンインスコ、再インスコ、カメラのドライバ関連も新しいのに変えたり古いのに戻したり、もしかしてカメラがおかしくなってるかもしれないし他のソフトとのぶつかり合いでおかしいのかと思って、PHD導入後の入れたソフト等もすべてアンインスコしたりあらゆる手は尽くしましたがさっぱし直りません。他のPCでは普通に動くんですよね~。 結果としては、何とか使えそうな状態になりましたが、今まで使ってたものが急に使えなくなった原因は分からずじまいです。使えるようになるまでに寝ずに14時間あまり・・最悪waindowsから入れ直さなきゃかと考えましたが3回目の最新のPHDで何かの拍子に動くようになりました。ただし、以前のカメラを選べば同じ症状でダメですけど。何度も何度も同じ事やったんだけどなあ? PC関連で、ここの所苦労しっぱなしです。 せっかくの土曜日で今晩あたり行きたいんですが、小雨が降ってるし・・(ー_ー)!! 夜中に雨が止んで星が見えたら行ってきます。<(_ _)>

    2012年12月08日18時00分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさん、なんとほんとに最後の谷オルソゲットですか(‥;) やってみた甲斐がありましたね~(‥;) ちょっとびっくり(^_^;) まあテレビューは現在アイピース作ってるメーカーの中では最高峰ですし、お値段からしても見えて当たり前と思いますが、惑星専用と考えたコストパフォーマンスは今後とも谷オルソに並ぶものは出てこないでしょう(^_^;) しかしちょっと気になってるのは、あれからセレストロンの拡大撮影アダプター画像も見つけて見てみたんですが、結構長さありますね~(‥;) 拡大率上げるためにはアイピースからセンサーまでの距離を長く取った方がいいので、メーカーによっていろんな長さがあったり、長さを変えられるような構造になってるものもあるわけですが、これが長い場合短焦点のアイピースを組み合わせると拡大率が上がりすぎて、実際の撮影ではほんとはそのくらいの拡大率が欲しくても、導入やピント合わせ等がとても大変ということになるんです。 導入はいきなりそのアイピースではなくもっと長焦点のものでど真ん中に入れてから付け替えればいいんですが、ピントは一度徹底して合わせて、その時のドローチューブの位置を次からの参考に出来るようにマークしておくのがいいと思います(^_^;) 本格的にやってる人達は星雲写真も含め、最近ではピント合わせもモーター付けて電動フォーカスなので苦労しないんですけどね(^_^;) Marshallさん、準備中に他の人が来られてというのは私も何度も経験あります(^_^;) 同好の方ならそういうことにはならないんですが、星がきれいと聞いて来てみたなどという方の場合は結構ありますね(^_^;) まあそういうときはやはりあまり邪険にも出来ないので、私もご家族相手に1時間ほども色々星の説明してたりもします(^◇^;) 中には車のヘッドライト付けっぱなしでなどという場合もあるので、まずはそれを消してもらうともっと暗い星まで見えてきますよ、などというところから(^_^;) でもそういうことも長い目で見れば大事なことと思ってます(^◇^;) それにしてもPHD、症状からするとPHDっぽいですが、まれにありますね(^_^;) 私も今まで2~3度なったことがあり、確か1度はパソコン再起動だけで、それ以外はPHDの再インスコで何とかなりましたが、そういうこともあるので私は安定動作してくれている古いバージョンから上げないまま使ってます(^_^;) そちらでは使い出してからずっと同じバージョンでしょうか。 以前はEOSUtilityとバッティングするという話があったりもしましたが、最近のバージョンではそういうことも聞かなくなってたんですけどね~ そういえば、大阪協栄のHPで最新のインプレッションがビクセンのビデオガイダーについてでしたが、もう読まれたでしょうか(^^ゞ

    2012年12月08日22時21分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、takuro.nさん、こんばんは。 この場をお借りして申し訳ないです。 PHDは、当初販売店でもらったCDの物を使ってましたが、起動時に毎回 SXAscomInstaller がベータ版だからアップデートしろ!みたいなメッセージが来ててそれはアップデートしましたがPHD本体はそのままでした。 ただ、アップデート後も普通に動いてたので気にしてませんでした。 気になることもあるんですが、間違えてUSB3.0のポートに挿しちゃうとブルースクリーン、ハードウェアエラー?で何度かwindowsがシャットダウンしてました。でも再起動後はUSB2.0に差し替えれば問題なく使えてました。昨日も間違えて一回目にブルースクリーン、シャットダウンさせたんですよね~。 それが原因なのか?また、USB3.0のポートで2.0が使えないのもおかしなもので良くわかりません。結局は何度も同じことを繰り返しておかしくなったPCでの今現在はPHDは最新バージョン、カメラのドライバーもStarlightの最新バージョンでカメラを選ぶときにASCOM(Late)Cameraを選ばずStarlight Xpress SXVを選んでやれば何とか使えそうです。 どっちのカメラを選んでも画像は写るんですが、ターゲトを選択した時にASCOMだとおかしくなります。 ちなみに最新のPHDだと半端じゃなく明るいです。一番暗くしても真っ黒じゃなくグレー程度でそれでもって今まで見えなかった星も見える感じです。実際星で試してませんがキャップを完全にしてみたときにセンサーのチップの掛け?の部分なのか誇りなのかわかりませんがいっぱい拾ってます。以前のPHDでは同じドライバーを使っても大きなものが1個程度しか見えませんでしたが今は10個以上見えてます。以前のPHDではグレーになるまで明るさを調整しても見えないんですよね。進化してる感じです。 EOSユーティリティは以前その話を聞いてたんで入れてません。 kyoei大阪のサイト・・まだ見てませんが早速見るとします。 有難うございました。<(_ _)>

    2012年12月08日23時42分

    Marshall

    Marshall

    たびたびすいません。<(_ _)> WAT-100Nですね!センサーは私のWAT-902H2 ULTIMATEと同じ1/2。最低被写体照度はWAT-902H2 の1/10とカタログ上はスペックは低いものの良く写ってる感じに見えますね。 WAT-902H2 ULTIMATE は、以前も書きましたがWATECに電話して蓄光無しの一番明るいカメラは何かと聞いて購入したものです。またWAT-120N は最低被写体照度 0.00002 lx と、とんでもない数値ですが、Watecで言うのには蓄光させてのことだそうです。基本的にアドバンスユニットで使うのには蓄光は無しで繋ぐことが前提ですのでどんなものか良くわかりません。蓄光はアドバンスユニット側で設定できるはずです。 私も流れでSuparstarを購入しましたが、特段アドバンスユニットで困ったことはなく設定を絞り込めばまだ暗い星を捕えられると感じてました。PHDの使い方も詳しい設定等はサイトで見る程度でいじってませんが、アドバンスユニットの良いところはかすかに見えるか否かの星をカメラのライブビューのように4倍まで拡大して見ることができるので等倍で見えなかった星も拡大するとガイドとして使えました。プレアデスを見ると笠井の80mmでモニタ上で4倍にすると5~6mm位の大きな星像になっちゃうんです。(笑) またしばらくはアドバンスユニットを使うことになりますので色々細かな設定等も勉強してみます。<(_ _)> 追・・そういえばkyoeiのこのサイトを以前見たときにVixenに電話してこのサイトを見てもらって、このブルーの画面はおかしくないか?と、聞いたことがあります。 Vixenの方もおかしいと言ってました。黒くなると思うんですけど?

    2012年12月09日00時40分

    yoshimpc

    yoshimpc

    takuro.nさん、こんばんは。 そうなんですよ。谷オルソ、もしかしたら本当に最後の最後の一本だったのかもしれませんね。 さっきちょっと実は試してみました。導入がやはり難しいですね。直焦点Max拡大で真ん中にあっても、6ミリ拡大撮影にするとぜんぜん見えないものなんですね。おっしゃるように18ミリからやったら導入はできました。今日は空はとても美しいのですが、風がすごいことになっていますので、とりあえず静止画中心にテストしてみました。その他、アイピースは関係ありませんが、今日と、出来れば明日で1500ミリレデューサなしだと一般的な対象がどう写るかをテストしてみようかと思っています。  Marshallさん、こんばんは。いろいろ大変そうですね。私はPHDは全くわかりませんが、星を撮りたいのに、星とあまり関係のないところでつまづいてしまうとどっと疲れますね。私は今の状態ですらいっぱいいっぱいなので、やはりオートガイダーはスタンドアローンのままいきそうな気がします。高感度カメラを使って、視野内のどこでもガイド星にできる、という話などを聞くとうらやましくはありますが、、。

    2012年12月09日02時15分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさん、風の強くなるこの時期はシーイングも悪く、惑星専門の人でもよほど星の瞬きが少なくなった時を狙って撮りますし、そういう大型鏡を使っている方の多くはドームやスライディングルーフなどなにがしかの囲いの中であることも多く、完全に吹き曝しの中で撮るのは難しいというより不可能に近いと思います(^_^;) まあ高い拡大率はこれから木星よりもっと小さくしか見えない土星や火星を撮るときにも役に立ちますし、惑星専門の人がよく使うセンサーサイズが小さくてトリミング効果のあるビデオカメラ系に対してAPS-Cで撮るならやはり必要になりますので、シーイングの良いとき待ちでしょうか(^_^;) Marshallさん、PHDは汎用ガイダーとしては平均的に優れてると思いますが、アドバンスユニットはビクセンで気軽にサポートやアドバイスを受けられるのが良いところですし、もっと使ってやっていいんではないでしょうか(^_^;) それにこの風の強い時期、アクロマートガイド鏡の星像の肥大はガイドの許容量そのものになり、勿論鋭像による正確なガイドに越したことはないですが、風でガイドが飛んでしまうよりはいいんではないかと思います(^_^;)

    2012年12月09日09時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimpcさんの作品

    • borgでアンドロメダ
    • M100
    • カイヤンさんのM33
    • 網AOO
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • アレイ星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP