写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

常照皇寺・前庭

常照皇寺・前庭

J

    B

    小雨の中、京都市北部の山寺、常照皇寺に行ってきました。 山門を超えると直ぐに大きな前庭があり、そこの楓の木が 実に雄大でしたので、開山堂と灯篭を入れて撮ってみました。 ここだけ紅葉が少し遅かったのが少し残念でした。 ※是非拡大してご覧下さい^^

    コメント21件

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    拡大しました(^^) 枝ぶりが良くて、確かに紅葉が進んでいないのが残念ではありますが、 色付きのグラデーションも良いと思います♪

    2012年11月14日17時58分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 配色的に、左の木が緑気味だったら個人的には大満足だった のですが、自然のやる事ですので、そんな注文聞いて貰えま せんよね^^; このお寺が近所でないのが本当に残念です。 ここまでなら無料なので、毎日でも通いたいです^^

    2012年11月14日18時27分

    kachikoh

    kachikoh

    わたしはこのような紅葉の色の移り変わりグラデーションの方が好きです。 すごく立派な庭園で私も行ってみたくなりました(^^♪

    2012年11月14日18時43分

    ginkosan

    ginkosan

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も完全に紅葉してしまったよりも、斑気味 の方が好きなのですが、緑を中心にしたくなか ったので、そこだけが一寸残念でした^^; 単に 配色の好みの問題でございます^^; ここは凄く良いお寺なのですが、車でないと行 けないのが辛い所ですね。しかも他の観光地か ら大分離れておりますので、数日の旅行で来ら れた人には行き辛い所です。ですがそれが幸い してか、凄く静かなお寺ですね^^

    2012年11月14日19時09分

    ユウ。

    ユウ。

    風情のあるお寺ですね! グラデーションも素敵で味があってこれはこれで好きですよ!

    2012年11月14日19時12分

    ginkosan

    ginkosan

    ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは凄く良いお寺なのですが、実質車でないと 行けないお寺なので、参拝客も控え目で穴場だと 思います^^ グラデーションは自分も好きなので すが、自分のイメージと一寸違うというワガママ でございます^^;

    2012年11月14日19時33分

    K。

    K。

    この灯籠に小さな小鳥が留まってくれたらいいな。 こんな庭園は行ったことないので、 行ってみたいです。修学旅行もう一回行きたいわ。笑

    2012年11月14日20時32分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 皇室に縁の深いお寺だけあって、黄壁に五本線の最高格式の お寺でした。菊の御紋も大きなものがありましたね。山寺の 鄙びた感じの建屋だったのですが、其処此処に皇室の香りが 残った、良いお寺でした^^ 緑黄赤の混じった感じは好みなのですが、緑をもう少し小さ く、左側に持ってきて欲しかったという我侭で御座います^^;

    2012年11月14日20時34分

    近江源氏

    近江源氏

    拡大して見る方が数段素晴らしいです 左の岩と真ん中の岩が同じように配置されいますね 奥の味わい深い五重塔に開山堂 水面の岩にある灯篭等の配置が素晴らしいです 五重塔の横のもみじの木の枝ぶりが素敵です 左の紅葉は、もう少し真ん中と同じ位が良かったですね 真っ赤に紅葉すれば素晴らしい風景になるでしょうから 是非とも赤く染まった紅葉を見せてください

    2012年11月14日20時49分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、続けてありがとうございます。 灯籠や蹲に小鳥のようなシチュエーションも 撮ってみたいもんですね^^ ここは静かなお寺ですが、結構それと知られ たお寺ですので、人はそれなりに来られます。 門前に露店もありました。 流石に京都は遠いでしょうが、大人の修学( というか撮影)旅行も悪くないと思いますよ^^

    2012年11月14日20時50分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 丁寧に見て頂き、恐縮です^^ このお寺は一応京都市内という扱いなのですが、 市町村合併で京都市に編入された所でして、車 で片道1時間程度かかります^^; 結構遠いので、 二度目に行けるかはちょっと難しいかもですね。 しかもここは山国だけに秋が凄く短いので、次 に行けた頃には色あせ始めてると思います^^;

    2012年11月14日20時57分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    しっとりした秋を感じます 美しい紅葉ですね~ 構図もいいんでしょうか 少し緑が残る雰囲気がまた素敵ですね!

    2012年11月14日21時40分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨は紅葉には悪くないですね。しっとり感が出て 見応えがありました^^ ちょっと配色パターンが理想と違うというだけで して、緑混じりの紅葉自体は好物でございます^^

    2012年11月14日21時54分

    ニーナ

    ニーナ

    広~い庭園も まもなく真っ赤になるのでしょうね。 灯籠の存在感が大きいね~

    2012年11月14日22時58分

    きじむなー

    きじむなー

    常照皇寺ですか、いい雰囲気ですね! しっとりとした空気感と紅葉のグラデーションは ずっと見ていても見飽きない美しさですねぇ^^

    2012年11月14日23時15分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅も見事なものなのでしょうが、単調で重たく なり易いので今の時期を選択しました^^ ちょうど枝の下端に位置する灯籠、配置の妙を 感じました^^

    2012年11月14日23時33分

    ginkosan

    ginkosan

    きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 相変わらず山寺の風情と皇室の香りのする、良い お寺でした^^ 紅葉は小雨だと風情が増していいですね。 「ずっと見ていても見飽きない」は目指している 方向ですので、嬉しいお言葉です^^

    2012年11月14日23時48分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 滋賀や信州の紅葉も見て来ましたが、やはり京都が 一番映えるように思いますね。去年も京都の夏は暑 かったですが、長々と夏が続いて急に冬のように寒 くなったのが紅葉が悪かった原因と聞いております。 今年は順当に四季が過ぎておりますので、中々良好 ですね^^ 機会があれば是非お越しください。

    2012年11月15日06時22分

    ginkosan

    ginkosan

    月子様、何時もありがとうございます。 拡大してご覧頂き、恐縮です^^ PHOTOHITOではサムネイルと最初の小さい画面で 勝負しないといけないのが辛いところです^^; 大昔から丁寧に手入れされてる楓なのか、枝振りが 実に見事でした。更に紅葉した所も撮ってみたいん ですが、如何せん遠いんですよね、ここ^^;

    2012年11月15日15時37分

    紅葉山

    紅葉山

    京都の紅葉はほんときれいに整備されていますよね。 田舎にはこんな場所はほとんどありません・・・ おかげで自然のままの紅葉を満喫できますが!?(笑)

    2012年11月16日22時14分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、続けてありがとうございます。 背景も考慮された枝振りになってますので、本当に 撮り易く画になるポイントが多いです^^ 野生のものは本当に難しいですね。この間の信州の 時に痛感致しました。ですがこれを綺麗に撮られる という事は、腕が良いという事でもあるなと感じま した^^

    2012年11月17日05時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 新緑の龍安寺参道2
    • 日本最古の電車
    • 里山は深山幽谷4
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 鹿王院・客殿2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP