写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Hsaki Hsaki ファン登録

一緒に出番を待って

一緒に出番を待って

J

    B

    ☆曳山はどの様にして造られているのか?との質問が多いようなので調べてみました。 江戸~明治時代に造られているようです。 唐津市ポータルサイトの説明 『「漆の一閑張」、本体を木組みし粘土の原型や木型の上に和紙を数百枚貼り重ね、麻布等を張り、 幾種類もの漆で塗り上げ、金銀を施して仕上げたもの。』とありました。このような手間暇掛け出来上がった美術品に人が乗ること自体凄い事ですね。

    コメント35件

    hatto

    hatto

    後の飾り物どの様に作られているのでしょうか。エナメル質の感じがとって良い感じですね。お子さんの表情が、ちょっと心配げでしょうか。良い瞬間を捉えられましたね。素敵なカット有難うございます。

    2012年11月13日05時56分

    mitaro

    mitaro

    豪壮なお祭りの雰囲気がビンビンに伝わってきます!

    2012年11月13日07時39分

    inkpot

    inkpot

    これはまた素晴らしい切り取りですね。山車でしょうか、龍の目線と少年の眼線がぴったり。最高の構図ですね。

    2012年11月13日08時14分

    自然堂哲

    自然堂哲

    曳山の光沢感がとても美しく又、迫力を感じますね。 出番待ちの子供の可愛らしさとは対照的かもしれませんねぇー。 そこがいいですねぇー。

    2012年11月13日08時35分

    kibo35

    kibo35

    竜と少年の目線があってますねー。はちまきや手の感じも良くて少年のポーズが決まってます!

    2012年11月13日09時07分

    散歩の時間

    散歩の時間

    曳山に乗る出番待ちの子供の緊張感が伝わって来ます.間近かに見ると凄い作りだな〜

    2012年11月13日09時34分

    DP2K7

    DP2K7

    おお、少年、緊張してますね! 龍の質感が迫力満点。

    2012年11月13日09時34分

    ちーこ&ライオン

    ちーこ&ライオン

    勇ましい!!迫力ある描写ですね(>_<)

    2012年11月13日10時07分

    Teddy_y

    Teddy_y

    和紙と麻布が原材料なのですね、伝統的な手法で作られた素晴らしい文化が継承されることに感心させられます。 美しい輝きと出番を待つ少年の表情が見事に切り取られた素敵な作品です。

    2012年11月13日10時10分

    はと。

    はと。

    地元の祭りです^^ 唐津の人たちは、この唐津くんちのために生きています! 見に行かれたことがない方には、絶対見に行って欲しいですね。

    2012年11月13日10時20分

    button

    button

    いい切り撮りですね。 一度訪れたいお祭りです。

    2012年11月13日10時48分

    Thanh

    Thanh

    未だ子供ですが。。。男です!

    2012年11月13日12時39分

    mikkun

    mikkun

    Hsakiさんらしい大胆で迫力ある構図ですね! 九州のお祭りは大陸的な文化が混ざっているようで新鮮に感じます。

    2012年11月13日12時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    背景は獅子なんでしょうか。その前に出番を待つお子さんの姿。 小さいときから祭りに親しむ。引継がれていくんでしょうね。

    2012年11月13日15時27分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    少年と獅子(?)の視線が同じ方向なのがおもしろいです。「一緒に・・・」というタイトルがききますね。

    2012年11月13日17時19分

    kittenish

    kittenish

    迫力を感じるお写真ですね とても百年も前に造られたとは思えませんね^^

    2012年11月13日18時07分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    もうこのとしで、一丁前の祭り男の顔してますもん(^○^) いい写真です(^O^)/

    2012年11月13日18時08分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    主役を最大限に引き立てる背景流石です^^

    2012年11月13日18時19分

    tomo.

    tomo.

    迫力があって素晴らしいです^^ 色合いも渋くてカッコイイですね! 一度は生で見てみたいです。

    2012年11月13日18時50分

    TTTtaku

    TTTtaku

    背景の獅子がとても大きいですね。 しかもそんなにも昔に作られているものが、 いまだに現役なのがすごいです

    2012年11月13日19時07分

    mimiclara

    mimiclara

    見事な色合いのくんちと少年の表情が見事にリンクしてますね ナイスショットです

    2012年11月13日19時39分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ダイナミックな構図、素晴らしい! 少年の目線の先も気になります。 ^^/

    2012年11月13日20時37分

    空模様(スローペースで)

    空模様(スローペースで)

    ナイスな1枚ですね^^素晴らしい構図だ~

    2012年11月13日20時37分

    アンチモン

    アンチモン

    少年の真剣な表情がイィですね^^ 漆塗りの質感もたまらなくイィです☆

    2012年11月13日20時51分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    間近に見ると新品みたいに光り輝いていますね、曳山職人さんが精魂込めて造られたのでしょうね。 曳山と少年、曳山の迫力に圧倒されます。

    2012年11月13日21時16分

    ケンチ

    ケンチ

    曳山の金属とは違う、なんとも言えない光沢感が描写されていてとても綺麗ですね。 子供の表情といい、素晴らしい一瞬です。

    2012年11月13日21時17分

    サザビー

    サザビー

    すっごい迫力ですね!! 質感と言うかクリアさというかもうすごいの一言です^^

    2012年11月13日21時20分

    Kyub

    Kyub

    良い表情ですね(^_^) 緊張が伝わって来ました( ̄∇ ̄*)ゞ

    2012年11月13日21時24分

    おハム

    おハム

    バックの獅子と、男の子の対比が絶妙ですね。 色味も素敵です!

    2012年11月13日22時24分

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    この独特の色合いたまりませんね~ さすがですわ。。

    2012年11月13日22時30分

    shokora

    shokora

    お子さんの気持ちまで表現されているようです! 迫力も構図もかっこいです!

    2012年11月13日22時33分

    koishi

    koishi

    龍の色が綺麗ですね。 少年の緊張したような表情が子供らしくてすごくいいです。

    2012年11月14日09時13分

    キンボウ

    キンボウ

    曳山って凄い手間がかかってるんですね。 いつも思うけど昔の日本人ってほんと凄かったですね^^ みんな昔は手仕事でしょう。 それでこんなに素晴らしいものに仕上げてしまうんですからね。 少年の顔の向きと獅子の顔の向きが同じって面白いですね^^

    2012年11月16日21時23分

    たまじまん

    たまじまん

    目線と背景の造形物に惹かれました。

    2012年11月17日22時33分

    月影

    月影

    良い色ですね。^^

    2012年11月21日03時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたHsakiさんの作品

    • めで鯛
    • 赤獅子
    • 青春の輝き
    • 受け継がれる心
    • 頼られる男
    • 橋上の祭人々

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP