写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

錦秋 涸沢

錦秋 涸沢

J

    B

    上高地の涸沢、ではありません(^^ゞ 大きな岩が押し出されたような沢・・・。 大白川に来たら必ずといっていいほど撮る場所です。 時として水が流れ、時として一滴の水もない・・・。 光りの差し込みが少なく暗いところですが、岩の質感を出すために岩にスポット測光です♪

    コメント10件

    hatto

    hatto

    何と云いましてもこの岩が素晴らしい表情を作ってくれました。柔らかな紅葉も素敵です。

    2012年11月04日17時37分

    sti

    sti

    解像度が半端無いです~ 奥の葉までしっかり描写されていますね。 すごっ!

    2012年11月04日19時39分

    shokora

    shokora

    とても大自然を感じる作品ですね! これは大きくプリントしたら素晴らしいでしょうね!

    2012年11月04日20時49分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この岩の質感に色、そして色づいた木々の葉、 素晴らしいと思います。

    2012年11月04日21時13分

    konishi

    konishi

    奥行き感がありますね! それにしても等倍で見てみたいものです

    2012年11月04日21時25分

    hisabo

    hisabo

    24mmの自然な奥行き感も流石の描写、 繊細な表現も美しいです。 涸れ沢の質感も見事な描写、 ホントに乾いた印象です。

    2012年11月05日16時56分

    Rojer

    Rojer

    等倍で鑑賞したい一枚ですね^^ 岩の質感、張り付くコケの表情 拡大してじっくり拝見したい! D800Eはこうした風景撮影ではとても力になってくれる頼もしい相棒ではないでしょうか。

    2012年11月11日17時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん stiさん shokoraさん 自然堂哲さん konishiさん hisaboさん Rojerさん みなさん、コメント頂きありがとうございます。 まともにレスを返せない状況が続いていますので、まとめてのレスとさせて頂きます。 みなさん仰るように、岩の質感、木々の繊細さ、そして奥行き感など、大自然の表情が上手く出せたかと思います。 この場所、一見何の変哲もない道のカーブにある沢ですが、何故か毎回気になって撮ってきます。 この辺は白山の溶岩台地ですから、この様相からすると溶岩が押し出てきたところかもしれませんね。 また、特に今回感じたのは数人の方が言っておられるようにD800Eの精細さが際だって現れているように思いました。

    2012年11月28日21時21分

    まこにゃん

    まこにゃん

    岩にスポット測光で質感を出せるんですね。 いい枝ぶりの木、「木」好きにはたまらない1枚です!!

    2012年12月13日21時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、最近スポット測光をよく使うようになりました。 狙ったところの光を読む・・・ こういった明暗差が大きい場所では有効だと思います。 木・・・癒しの存在です♪

    2012年12月31日09時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 絶景♪白水の滝
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ2
    • 清流大白川
    • サマータイム終了の朝焼け
    • 異国の朝ぼらけ・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP