写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

原に愁ふ

原に愁ふ

J

    B

    尾瀬では拠水林といって、川に添って、川の栄養を拠りどころに樹木が生長するそうです。 この樹はなぜここに生きようとしたのでしょう。

    コメント17件

    Kevin Owens

    Kevin Owens

    霧が立ち上っているのでしょうか. 幻想的でありながら,生命の強さも感じます. ほんとですね.なぜ,ここに...

    2012年10月24日17時01分

    air

    air

    静けさが伝わってくるような1枚 構図中央の樹がとても印象的です 私も「川に添って生きる」のではなく 自分のポリシーの下、この樹のように生きていきたいと感じた作品です

    2012年10月24日19時09分

    近江源氏

    近江源氏

    白い湿原に立ち上がる霧 幻想的で詩的で美しいです 草原に生きる樹木が 何かを語るロマンですね

    2012年10月24日19時50分

    usatako

    usatako

    美しい白い草原に佇む白樺の樹が幻想的です。 岩の割れ目、吹きさらしの丘、崩壊しそうな急斜面。 彼らには生きる場所を選ぶことができないのです。どんなところであろうと、 種の落ちたところで文句も言わず頑張るしかない。逞しさを見習いたいものです。 今週末は尾瀬に行こうと思ってましたが、山の鼻のキャンプ場はすでにクローズ している様子で、泊まっていいものやら。ちょっと検討中です。

    2012年10月25日01時33分

    C330

    C330

    3104mmさん 尾瀬では放射冷却で地表の温度が下がり、原全体に朝霧が広がることが多いようですね。 3104mmさんのお写真笑えます。こんどお邪魔させていただきます。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日12時30分

    C330

    C330

    井野葵さん 朝冷え込んだ為、一面の草に霜が降りたんですね。 日が出ると徐々に消えてしまい、今の時期、今度は草紅葉の美しさが広がります。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日12時33分

    C330

    C330

    airさん airさんの行動からは、充分ポリシーを感じさせてもらってます。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日12時35分

    C330

    C330

    近江源氏さん 初めて訪れた尾瀬で、大変幻想的な風景に出会え 幸運でした。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日12時37分

    C330

    C330

    こるぷらさん 少しお久しぶりでしたね。 初めての尾瀬でしたが幸運な光景に出会えました。 行けば必ず出会えるという風景ではないようですね。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日12時40分

    C330

    C330

    usatakoさん 大変哲学的なお言葉、有難うございます。 種の落ちたところで文句も言わず頑張るしかない。・・ 深いですね。 ところで、尾瀬のテント場事情は良く分からないのですが クローズの時期などがあるのですね。管理が大変だからですかね。 原の中にはテント場はないのでしょうか。龍宮とか見晴とか?・・知らな過ぎますね。 尾瀬あたりならテント泊も出来るかと思って、来期あたりと漠然と考えてました。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日12時53分

    C330

    C330

    さよなら小津先生さん この日の朝は特に冷え込んで原一面の霜でした。 日が出てからしばらくで秋の景色、草紅葉に戻りました。 コメントありがとうございました。

    2012年10月25日21時55分

    酔水亭

    酔水亭

    尾瀬はもう、すっかり冬支度の様相を見せていますね。 この白樺の樹は、野鳥か小動物が この場所に落として行ったタネか苗が根付いたのではないでしょうか?! 全体をモノトーン世界が占めていますが、色抽出されたようなこの白樺の彩りによって、 未だ秋が支配して 冬が来るのを拒んでいるようなイメージを感じます。

    2012年10月27日17時53分

    C330

    C330

    酔水亭さん 初めての尾瀬ヶ原でしたが、秋と冬の端境のような光景に恵まれ 幸運でした。尾瀬、好きになりそうです。 コメントありがとうございました。

    2012年10月29日09時29分

    hatto

    hatto

    静寂にこの木達も自分の存在を意識しているかも知れません。夏の喧騒にまるで存在を隠していたかのようです。

    2012年10月29日12時37分

    C330

    C330

    hattoさん そうですね。夏の喧騒の中、あまり目立たない存在だったかもしれません。 これからが存在が際立つ季節かもしれませんね。 コメントありがとうございました。

    2012年10月30日11時03分

    GFC

    GFC

    霜で一面真っ白になっている世界。冬の寒さが伝わってきますね。

    2012年11月20日22時36分

    C330

    C330

    GFC山 この頃は、日が出てから暫くの間の冬景色ですが、今はもう全くの冬なんでしょうね。 ありがとうございました。

    2012年11月21日13時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 日本十名山?
    • 笠ヶ岳行 Ⅰ
    • 雲海輝く
    • 冬へ
    • 山岳を飛ぶ
    • 朝日受けて そのⅠ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP