写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

上高地撮れッキング10

上高地撮れッキング10

J

    B

    切り立つ岩壁・・・♪ ワサビ沢から望む明神岳2263峰です♪ 名前の通り、岩峰多い明神岳のもっとも南側にある2263mの岩峰です。 切り立つ岩壁は素人のσ(^_^)でもロッククライミングが面白そうだと見えました♪ 案の定、「明神岳2263峰」でググると、多くのロッククライマー達の登攀記録を見ることが出来ます♪ 若い時、ロッククライミングに憧れた時期もありましたが実現せず、岩稜の尾根ばかりを歩いていました。 今は眺めるばかりです(^^ゞ

    コメント13件

    hatto

    hatto

    私も山に関しましては、TR3PG@さんと同じ道を歩んできたようです。昔東京の緑山岳会に誘われていましたが、海外遠征が年に2回もあると聞かされて、怖じ気づいてしまいました。カメラのローンがあって、それどころではありませんでした。(苦笑)もし入会していたら、何処かの山で遭難していたかも知れません。比較的とことんやる正確だからです。(笑)最近では、大菩薩嶺に登ったのみです。 岩壁に紅葉はお似合いですね。強男に、可憐な紅葉合います。

    2012年10月17日12時46分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    今頃気づきました。。。「撮れッキング」…上手い! 吊り尾根とかはもう怖いなぁ。。。

    2012年10月17日13時17分

    hisabo

    hisabo

    岩山を背景に染まり始めた紅葉の紅、 上手い構図で魅せる一枚、 素敵な切り取りです。

    2012年10月17日13時42分

    翔心

    翔心

    ワンポイント赤く染まってきているところがいいですね。(*^_^*)

    2012年10月17日16時26分

    mimiclara

    mimiclara

    勇壮な明神岳を背景に色づき始めた紅葉 羨望の一枚です^^

    2012年10月18日19時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 いやいやhattoさんの方が本格的だったように感じますね(^_^) 海外遠征をするほどの山岳会に誘われているくらいですから。 私の場合は、もともとの土地柄で小学校の頃から立山や薬師、白山など登っていましたが、夏山にのめりこんだのは大学生時代ですね。 冬はスキーにのめりこんでました(^^ゞ 気心の知れた2,3人で2泊3日ぐらいで尾根縦走を楽しんでいました。 特によく言ったところが白馬、五龍、鹿島槍、針ノ木などの後立山連峰です。 ほとんど縦走しつくしましたし、リピートを何度もしてます。 なんで立山や剱ではなくて後?かというと、黒部峡谷をはさんでの立山、剱の美しさに惹かれたからです。 いつも一緒に山に行っていた友人がそのうちにロッククライミングにはまり始めたのですが、私は就職早々に結婚したため諦めました(^^ゞ ま、この辺のことはなすと長くなるので、機会があったらまたですね(^_^) 今は全く登山が出きる体力なしですね(^^;ゞ

    2012年10月25日17時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 (^_^) PCの変換ミスをぱくりました(^^ゞ ところで、mi~*mi~*さんは吊り尾根経験者ですね(^_-) 私は経験していませんが、絶景ですよね♪ 若い時に行っておくべきでした!

    2012年10月25日17時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 せり上がる岸壁、岩峰にはついつい憧れの目が・・・(^_^) そこに紅葉をチラッと配し、憧れの心を添えてみました♪ お褒めのお言葉ありがとうございます。

    2012年10月25日17時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 はい、本格的な紅葉にはまだ早い時期でしたが、少しでも染まった木があれば絵にならないかと苦心(^_^) 逆にワンポイントとなって雰囲気出ているかもしれませんね♪ この時はようやく色づき始めたかな?というくらいでした。

    2012年10月25日17時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 この岩峰は数ある明神岳の岩峰の中でも一番南の端っこにあるものです。 が、ご覧のように険しい岸壁をさらけ出し、ロッククライマーを魅了しているようです(^_^) そこに色づき始めた紅葉を配して、敬意を表します。

    2012年10月25日17時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 やはり穂高の山々といえば岩嶺のい厳しさと岸壁・・・アルピニストの憧れの山々です♪ その片鱗を垣間見た岩肌とチラッと染まった木・・・これからの紅葉のシーズンの美しさが楽しみです♪

    2012年10月29日18時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    こんなに凄く切り立った岩を登るんですねぇ。 岩肌を飾る紅葉がとても美しいですね!!

    2012年11月06日11時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、岩登りってはまると快感になってくるようですよ(^.^) σ(^_^)も若い時山に良く行っていましたが、岩稜を歩く快感を求めに行っていましたからね♪ こういう光景を見ると、昔の気持ちが懐かしいです♪ 岩肌に紅葉って合いますね♪ 雪の白も良いと思います♪

    2012年12月02日13時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 錦秋 大白川・白水の滝
    • 来ました♪
    • 美しき散居村夕景
    • 雪あかり 蒼き合掌 手を合わせ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP