写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

再び 剱岳昇陽

再び 剱岳昇陽

J

    B

    前作「剱岳昇陽」の二日後の日の出です♪ この朝は上空に厚い雲がかかっているものの、立山連峰の稜線には雲がかかっておらずスッキリ♪ しかし、強烈な光りに絞りを目一杯絞ってスポット測光でやっとのSS1/8000・・・。 絞りすぎによる回折現象も起きているようです(^_^; こういう時はNDフィルター必須のようですね(^^ゞ さて、この上空の雲がこの後素晴らしい光りのショーを演出してくれるとはこの時予想もしませんでした・・・

    コメント19件

    hisabo

    hisabo

    半分顔を出した朝陽、 強烈な光を見事に制御した撮影も凄いです。 丸い太陽、明るく輝く雲のエッジ、素晴らしい美しさです。 F40! そんなの有りですか!

    2012年09月28日09時26分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    f40なんですか。仰る通り絞りすぎかもしれませんが、それだけ 光が強いと言うことなんでしょうね。ISO100だとこの半分でしょうか。 WBは何を使われていらっしゃるかわかりませんが、朝は太陽光が合うかと。 夕方は、日影か昼光色蛍光灯が少し黄色みと赤みが増すかと。 太陽光にシルエットとなった、山の峰の凹凸、上の雲の明暗がまた素晴らしいです。 *ダイヤモンド富士写真ではNDフィルターは使っていません。 またCPLFも片瀬山の時は使っていません。ソフトで加工されてるかどうかわかりませんが、 変えると太陽やハローの色合いが違ってくるので、極力その場で判断し、 JPEGで出せるようにはしているのですが、中々難しいです。

    2012年09月28日10時36分

    one_by_one

    one_by_one

    構図最高ですね!! 素晴らしいです!! F40...そんなに絞れるの今初めて知りました (^_^;A レンズによるのかな?

    2012年09月28日17時30分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    神々しいですね。日の出を撮る。いえ、せめて見たいなぁ~と思いましたが山は雨でやんした。。。 いつか撮れるといいなぁ。

    2012年09月28日20時57分

    sti

    sti

    でかっ! 幻想的で美しいですね。 望遠欲しいです。

    2012年09月28日21時44分

    hatto

    hatto

    この作品で言いますと、太陽がどんどんと右に(南に)動いていることが分かります。日のたつのが早いはずですね。(笑)このレンズ漸く出番が来ていたのですね。f40と云うのは驚きですね。滝撮影などで、ND400フィルター入らないかも知れません。(笑)クッキリと丸い太陽が素敵です。雲の表情は本当に凄いものが有りますね。素敵な日の出有難うございます。

    2012年09月29日15時14分

    mi-yan

    mi-yan

    強烈な光ですね! 猛烈なエネルギーを感じます! 雲の表情がドラマチックですね!

    2012年09月29日16時25分

    自然堂哲

    自然堂哲

    F値40ですかぁー。そんな数字あったんですねぇー(笑 驚きました。 今お顔の半分まで見えた朝日と雲の色合い最高です。

    2012年09月30日17時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 前回と違って雲のフィルターがない分、日の出とともに強烈な光が降り注いできました。 スポット測光ではSSが振り切れ、思い切って目一杯絞っての撮影でした。 カメラのモニターで何とか写っているのを確認し、しめしめと思っていましたが、家に帰ってPCのモニターで確認したら、なんとF40!!! ん?このレンズ・・・確か仕様では最大F32のはずです! EXIFデータが狂っている可能性があります(^_^;) 何故か???わかりません(^^;ゞ

    2012年10月09日21時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 いやいや、このレンズの最大絞り値はF32のはずです。 何故F40という表示になるのかは? でも間違いなく画像データにはF40で記録されています。 それはそうと、絞り過ぎなのは間違いなく、それで日の出や日の入りを撮っておられるおおねここねこさんにNDフィルターの使用有無を聞いた次第です。 ところで、WBの件ですが、正直ほとんど自動にしています。 RAW現像の時に自由に変更できるのでずぼらスタイルです(^^ゞ フィルターも通常は保護フィルターを付けているのですが、強烈な光を受ける日の出日の入りには外して撮っています。 ハローやフレアはしょうがないと、結構意識していません(^^;ゞ それはそれで味があるかと・・・。 かつてモノクロフィルムをしていた時は、フィルムの種類からフィルターの選定まで結構まめにやっていましたが、今ではずぼらになってしまいました(^_^;)

    2012年10月09日21時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 すみません、F40はEXIFデータが狂っている可能性があります(^_^;) このレンズの仕様はF32止まりのはずですから・・・。 SSが1/8000であることはファインダー内で確認しましたが、絞り値まで確認していませんでした。 ただダイヤルを目一杯回しただけでしたからね(^^;ゞ でも、なんとかこの場面を映しこめたので満足しています♪

    2012年10月09日21時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    きよすけまるさん、コメントありがとうございます。 (^_^;) すみません・・・たぶんEXIFデータの狂いだと思います。 ともあれ、この絵が撮りこめたという結果だけは素直に喜んでいます(^^ゞ スポット測光で日の出とはいえ太陽を測光すること自身、ちょっと無謀かもしれませんね(^_^;)

    2012年10月09日21時04分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 日の出・・・若い時、山に登ってご来光を何度も拝みましたが、日の出は何度見ても神々しいです♪ 最近の天気予報はピンポイントを1時間単位で確認できるようになり、明日はどうかな?と夕ご飯を食べながら確認するようになりました(^_^) 条件が揃えば・・・早寝早起き・・・覚悟を決めてですけどね(^_-)

    2012年10月09日21時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 そう、天に昇っている太陽は小さく見えますが、日の出や日の入りの時の太陽は大きく見えますよね♪ 目一杯絞ってなんとか太陽を捉えることが出来ましたが、やっぱ太陽は眩しいです(^_^; てか、カメラにもいいことないと思いますし・・・ でも、こんなの撮れたらはまりますしね。 もてあましていた400mmの使い道が出てきました(^.^)

    2012年10月09日21時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、この季節太陽の南下が早く感じられますね。 つい先日まで暑いあついといっていたのに、もう寒いさむいです(^_^; このレンズ、かなり早い時期に無理して買ったのですが、σ(^_^)の撮り方では400mmまで使うシーンが少なく、保管庫の肥やしになっていました。 が、この日の出撮りに持ち出したところ、なかなかいい絵が出てくるではありませんか(^.^) このF40はたぶんデータミスだと思います。 が、この場面ではうまく機能してくれました♪ もっとも、絞りすぎると光の干渉ボケが出てきますから緊急処置ですね。 NDフィルターを用意しようと思ってます。

    2012年10月13日10時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 はい、想像以上に朝日の光は強烈ですね。 この強烈さが、さぁ!一日の始まり!!といっているようです♪ 沈みゆく夕陽とは大違いですね。 クッキリすっきり晴れた空も良いですが、雲があることによって味が出てきますよね♪ 自然界ってほんとうに素晴らしいです♪

    2012年10月13日10時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    F40の謎・・・ 皆さんからご指摘の「F40」・・・ 「EXIFデータのエラー」と一言で済ましていましたが、どうも腑に落ちません(^_^; このレンズ、NIKONの仕様書の記載では絞り目盛りには最大絞りで‘32’しかありません。 実際にこの写真を撮ったD700で普通に確認すると、ファインダー内に表示される最大数値もF32でした。 が、ネットで調べてみると、あのGANREFには「最大絞り数値 F40]と表記されています??? この時はダイヤルで最大まで絞り、それでもSSが最大の1/8000になっています。 もしかすると、最大SSに到達したことによりカメラ側で更に絞り込んだかも?、しれません。 いろいろ調べてみましたが・・・よく分かりませんです(^^ゞ

    2012年10月13日10時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 この数値・・・正直解せないのです(^^;ゞ レンズの仕様はF32といっていますから、それを越える絞りが果たしてカメラ側で制御しているかどうか?? ま、さておいて、最高絞り、最高シャッタースピードでなんとか撮れたことでヨシとしておきます(^.^)

    2012年10月13日12時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    eng☆nukadaさん、コメントありがとうございます。 あははは・・・F40はさておき、最大に絞っても1/8000・・・ やっぱ朝陽とはいえ太陽は太陽ですわ(^_^; 眩しいさ最高ですね(^^ゞ NDフィルター、それもかなり濃いヤツを準備しておかなくてはと思っています。

    2012年10月14日15時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 蒼き流れ
    • キラキラ春来たる♪
    • 雪中忘れ柿
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP