写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さくらんぼ♪ さくらんぼ♪ ファン登録

彼岸明け

彼岸明け

J

    B

     今日は彼岸明けでしたね。これはわが家の彼岸明けのお膳(義母による=嫁はまだ見習い中…)です。右下にあるのは『えご』という海草のゼリー状のもの。アスパラや煮付け、きなこ団子などなど。ね、田舎でしょ♪(笑) ※ 今朝は忙しくて撮ることができませんでした。これは2010年私が一眼レフを買ってまもないときに撮影したものです。カメラのこと何も知らなくて、ただ標準レンズ&オートで撮りました。つたないのですが何となく好きな1枚です。

    コメント15件

    LDD

    LDD

    手作りの物ばかり、どれも美味しそうです(*´`) しかし、きなこ団子多いですね・・・ 器一つ分くらい、頂きましょうか♪ (フラミンゴ)

    2012年09月25日20時53分

    momo-taro

    momo-taro

    これを手作りっていうのにビックリです(@_@) 忘れかけていた日本人のもてなしの心と伝統を感じてしまいました。 ごみごみした我家のある地域ではとても揃いそうにない素敵なお膳です(^-^)

    2012年09月25日21時24分

    mittaka

    mittaka

    彼岸明けのお膳というものを初めて知りました。 このお写真すごく自然ですごく新鮮です!!

    2012年09月25日22時37分

    REYES26

    REYES26

    彼岸明けのお膳ですか~ 一品一品に郷土やお家の歴史があるのでしょうね。 いいもの見せていただきました^^

    2012年09月25日22時47分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    こんばんは、お疲れさまです^^ こういうの素朴で良いですね。 こちらでは年々伝統が消えつつあります。 こうやって毎年繰り返され、それをまた引き継ぐとういうのは素晴らしいことです。

    2012年09月25日22時50分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    彼岸明けの膳って知りませんでした^^;伝統的な風習ですね。 えごって庄内では食べるようですが、山形市の村山地方では食べませんね。 白い三角は牛乳羹、汁はけんちん、煮物は麩でしょうか?違うかな。。 なんでも知りたがりです。。

    2012年09月26日00時18分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    美味しそう! 色とりどりの食べ物が丸三角四角と様々な形で並んでいる様が可愛らしいですね 楽しい1枚です。(^o^)

    2012年09月26日00時21分

    Kyub

    Kyub

    素晴らしい文化ですね∑(´д`) そしておいしそうであります(゚¬゚*)

    2012年09月26日07時10分

    さくらんぼ♪

    さくらんぼ♪

    LDDさん、きなこ団子多いですか?(笑)そうですね、左のガラス皿をカップルでいかがですか♪ちなみに中日はおはぎ、彼岸の入りはあずき団子を作るんですよ。サラリーマン家庭で育った私にはカルチャーショックの文化です。 momo-taroさん、こんなへんてこ写真を見てくださって嬉しいです。私はこのお膳の右下の寒天の並べ方(家みたいでしょう?)やクロスしたアスパラ、林檎なんかが好きなんですね。うちに来るお客さんたちも懐かしいとかおいしいと言って食べていきます。作るときは「あ~、いまどき面倒だなあ…」と思うのですが、こうして見たり食べたりすると、やっぱりおいしいんですよね。 mittakaさん、この変な写真をアップしたわたしの気持ちに近いものを持っていらっしゃいますね。もう少しクリアに撮れたら最高だったのですが、(構図もあちこち変ですけど)おっしゃるとおり、自然&新鮮なんですよね。 さくらんbjamさん、そちらと秋田県南は近いところにあるので、食べ物も結構共通しているのではないかと思います。汁は味噌のうわずみのような『たまり』というものを使っています。キノコも汁ものはなめこ、煮物はブナカノカというちょっと大きめのキノコだったような気がします。この煮物のところが、きゅうりの胡桃和えとか、カボチャ煮などの日替わりになります。後は納豆をあげたり、ゼリーをあげたり、1週間毎日あげています。 みなさん、コメントをありがとうございました。今どきめずらしくなってしまった習慣なのかもしれませんね。わたしのときはこうして続けることができるかな?

    2012年09月26日23時19分

    三重のN局

    三重のN局

    現代の日本人が失いつつある生活習慣ではないでしょうか、 彼岸の入り、彼岸明け何時だったかとカレンダーを見る。 それが分かるカレンダーも少なくなっている現代なのに・・・ この作品を拝見してなにかほっこりとしました。 まるでサザエさん家のような温かい家庭、素敵だと思います(^○^)

    2012年09月28日00時49分

    さくらんぼ♪

    さくらんぼ♪

    三重のN局さん、嬉しいです。こんな田舎写真を見ていただけて。きれいな写真ばかりじゃなくて、こんなのもたまにはいいんじゃないかとアップしてみました。そのようなコメントをいただくと、アップして良かったなあと嬉しくなります。

    2012年09月29日00時58分

    esuqu1

    esuqu1

    はじめまして^^ お越しいただきありがとうございました。 お尋ねして一枚目に大きく拝見させていただいたのが、この一枚からでした。 一ページ目の小さい画面の一覧から、なにかキリリとした印象が特徴で誘われるように開きました^^ 開いて解かりました。きっちりと考えれられて置かれた配置のお行儀の良さが 写真のキリリとした印象を更に強くしていたのですね♪ アスパラのクロス、寒天の家造り。更にはミニチュアのように小さいのかと思ったら、 リンゴで大きいものだと再確認。お団子パクパク食べたくなりました。 年寄りから受け継ぐ大切な思いは、いま少しづつ無くなっていってるので 面倒ですが知ってる方は続けて自分の子供にも教えてあげて欲しいと思ってます^^ 私の田舎でも、お盆は棚を本格的に作り、野菜で飾りをつくり父を迎えます。 その棚作りは大きいので、子供達もお手伝い^^ 親子三代、弟家族と全員で組み立ても自分の家では当たり前と思っていますが、いまはなかなか無いと お寺さんが来たときに話してくれます・・・・ 受け継ぐもの、残していって下さいねっていわれて、あっそうなんだ・・・って更に大切にする気持強くなります。 素敵な文化、素敵な作品ですね^^

    2012年09月29日03時34分

    さくらんぼ♪

    さくらんぼ♪

    esuquさん、うわ~、こんなに丁寧にコメントをいただいて感動です。でも寝不足ではないですか? このお膳に目がいくなんて驚きです。みなさんに笑われるかな?と思いながら、自分では何となく好きで大事にしていた1枚です。わが家の義母がとても料理の上手な人で、私は未だに見習い(特に仏ごとに関しては)のようなものです。面倒だなあと思いながら、作ってみるとやっぱりおいしくて。 esuquさんの田舎(どこかしら…???)でもずいぶん丁寧にしていらっしゃるのですね。そういうところで育った方って気持ちが大らかで深い方が多いような気がします。サラリーマン家庭からだまされて?(笑)お嫁に来た私でしたが、カルチャーショックを受けながらも自分がそういう生活を楽しんでいるのが不思議です。これも義母のおかげなのですが。(自分の代になったら、同じようにできるかどうか自信がないですけれど)

    2012年09月29日23時52分

    esuqu1

    esuqu1

    こちらにまとめて返信いたしますね(笑) 私は生まれは酒田市です。そして新潟に引越し、今も実家は新潟です^^ 長岡でずっと育ち、それから京都~大阪~奈良と長年暮らし、4年前から名古屋という引越し貧乏です(笑) さくらんぼ♪さんは、どこなのですか?さくらんぼから山形かな思っているのですが^^

    2012年09月30日03時20分

    さくらんぼ♪

    さくらんぼ♪

    esuquさん、そうでしたか。酒田市生まれ。そしてあちこちの土地を引越しながら暮らされていたわけですね。山形だけでなく、北陸や関西とたくさんの風景を見ることができたでしょうね。 私は秋田の湯沢市(県南)に住んでいます。山形の隣ですね。さくらんぼjamさんというユーザーさんは山形のようでしたよ。私のところでもさくらんぼ栽培が盛んなんです。ちなみに林檎も好きです。(関係ないですけど…笑) 何はともあれ、こんなわたしですが、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年10月01日00時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさくらんぼ♪さんの作品

    • つやつや干し柿
    • 風になりたい
    • あなたのそばに
    • 晩 秋
    • もちもち大行進
    • りんごしずくちゃん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP