写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

センベイ センベイ ファン登録

銀河ロード

銀河ロード

J

    B

    徳山湖にかかる徳之山八徳橋より。 横構図で上に6枚撮影し、パノラマ合成。 GANREFのレンズレビューでAF-S24mmF1.4を借りました。テスト撮影です。

    コメント8件

    シンタク

    シンタク

    やっぱり凄いですね! 星の写真いつも楽しみにしています。

    2012年09月12日18時17分

    kassy

    kassy

    私も天の川を撮影したいです(笑) そのレンズいいですね(^-^)

    2012年09月12日18時49分

    365March

    365March

    凄いシャープなレンズですね。 四隅が美しい^^

    2012年09月13日01時43分

    センベイ

    センベイ

    シンタクさん これはF2の撮影ですが、やはり周辺減光の補正が不十分でつなぎ目が少し出ています。 PhotoshopLightroom4で現像して周辺減光の補正は行ってからパノラマ合成をかけたのですが、下のナトリウムランプの入った2コマはハイライトを落としたのでその影響かも。 F2.8のほうはうまく行ってるようです。 使えるレンズで最高をめざし、いつも創意工夫しております。 このレンズなら普通に撮るだけで十分、と言えますが(^^;

    2012年09月13日12時02分

    センベイ

    センベイ

    kassyさん 24㎜レンズで14㎜相当を狙いました。 やっぱり面倒なので、AF-S14-24mmF2.8を買おうかな(^^;

    2012年09月13日12時03分

    センベイ

    センベイ

    bokudoraさん このレンズは絞り開放から中心部は使え、絞るにつれて周辺のコマ収差が落ちていき、使いやすいですね。 しかし、F2.8の解像度は私が持ってるAF-S28mmF1.8のほうが上のようです(負け惜しみ)(^^;

    2012年09月13日12時04分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    天体写真ではパノラマ合成のことをモザイク合成と呼びますが、さすがに6枚となるとすごい精細感ですね~ ノイズも小さく目立たなくなるのでノイズ処理を軽く済ませられるのもメリットですね。 しかしこれだけ強い光源を入れた星景ではバックグラウンドを自動で合わせるのはいかなPhotoshopといえども難しそうで、前もって周辺減光補正や歪曲による周辺像の引っ張られ感の補正など、どのくらい下準備しておけるかが肝心と思いますが、これだけうまくつながっていれば相当なものと思います。

    2012年09月14日17時52分

    センベイ

    センベイ

    takuron.nさん この後、PhotoshopLightroom4のレンズ補正を使うと、データベースがあるレンズではかなりうまく周辺減光、色収差、歪曲収差を補正してくれることがわかりました。 AF-S600mmF4ED VRもデータベースにあり、網状星雲など視野全体に広がるものでもフラットにできました。 LR4で現像してCS6で合成、調整というパターンを使えば誰でもできそうですね。↓の写真はそれで加工しています。 http://photohito.com/photo/2103777/

    2012年10月01日11時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたセンベイさんの作品

    • 立山の星空
    • 夏から秋へ
    • 松本城を回る星
    • 木曽御嶽山にかかる天の川
    • 撮りたかった風景
    • 固定星景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP