写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

丹波屋 丹波屋 ファン登録

鎮魂の大船渡湾

鎮魂の大船渡湾

J

    B

    岩手県南三陸大船渡湾、黒のブイは早く復旧できたわかめ養殖です。 震災で大きな被害を受けた地域で、海に近い平らなところは今でも建物がないかあっても廃墟の状態です。 震災時大船渡市を襲った大津波は、ここを通って遡上(左側へ)し、多くの人々と建物を飲み込んで、再び太平洋の大海原へ消えて行きました。 そんなことがまったくなかったかのように、穏やかに煌めく海が目の前に広がっていました。

    コメント8件

    ポター

    ポター

    とても長い時間がかかるのでしょうけれど、本当に少しずつ日常の風景に戻って行くのでしょうね。 最近はメディアでもあまり取り上げられませんが、現地の方の苦しみが続いてると思うと胸が痛みます。。

    2012年08月26日08時24分

    翔心

    翔心

    少しずつ元の風景に戻りつつあるのでしょうか。。。 煌めく海面がとても綺麗です。(*^_^*)

    2012年08月26日09時00分

    よねまる

    よねまる

    波小さく穏やかに輝いている海面を眺めていると、 あの日の出来事が信じられない嘘のように思えますね。 ましてやこの海で生活していらっしゃる方々はなおさらで しょう。豊な幸をもたらしてくれる海。そう信じていた海が 突然牙をむいたあの日。忘れたいけど忘れられない出来事。 しかし、強く生きることが大切ですね。大変だけれど。

    2012年08月26日12時02分

    a-kichi

    a-kichi

    穏やかな光景に早く復興が本格的に進むといいなと思います。

    2012年08月27日22時28分

    梵天丸

    梵天丸

    美しいこの表情からは窺い知ることが出来ない 街や水の中、頑張っている方たちを忘れません。 頑張ろう!日本。

    2012年08月28日09時43分

    丹波屋

    丹波屋

     皆様お越し頂き、素敵なコメントありがとうございました。 ポター様  土地のかさ上げや都市計画の見直しをしますので、まだまだ時間はかかるようです。 翔心様   訪問は2回目ですが、復旧のスピードは落ちているような気がします。 よねまる様   海は本当に穏やかでした。このような綺麗な海の近くに住むのはうらやましくも思いますが、一方で過疎化が今後進むことを考えると、何とか復旧して欲しいと思っています。 subaru wx様  ここだけを見ると震災はまったくなかったかのようで、ほっとします。 a-kichi様   復興だけでなく、新たな産業も必要ですが、なかなkうまく進んでいないようです。 茜様  きれいで、豊かな海産物を提供してくれる海は この地域の財産だと思います。 梵天丸様  現地の方は思ったよりも、表情は明るくあきらめ半分もありますが、これは救いでした。

    2012年08月28日12時41分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    わかめの養殖棚なんですね。2,3年では無く、 10年くらいの期間で、復興を考えて行かないといけないんでしょうね。

    2012年08月29日19時42分

    丹波屋

    丹波屋

    おおねここねこ様  お越しいただきありがとうございました。 阪神大震災は都市圏の中でしたが、ここは近くの仙台都市圏からはかなり離れていて、それだけに復興には時間がかかることにあるでしょう。

    2012年08月29日22時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された丹波屋さんの作品

    • 被災地 漁港の朝
    • 日本三景 松島
    • 中心市街地跡
    • 鎮魂の一本松 
    • 茜色に染まって
    • 墓標

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP