写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

staz staz ファン登録

8/13 北東の空

8/13 北東の空

J

    B

    10秒露光5秒インターバル×130枚の合成です。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    右下に明るい星が昇ってきたばかりのぎょしゃ座のカペラ。 写っている二つは右上から左下に流れたものならまず間違いなくペルセ群流星ですね(^。^) 撮影設定が普通の比較明のものですが、これは流星撮影にはちょっと向きません。 星は動きが遅いので感度を低くしたり絞りを絞っても蓄光出来て写りますし、逆にそのほうが白飛びしにくくて星そのものの色味を残すことが出来るんですが、流星は一瞬です。 これを出来るだけ暗いものまで捉えるには、感度を上げ、明るいレンズを使って絞りを開けるしかありません。 露出時間はその時間内に流星が流れてさえくれれば写りには関係ないんです(^_^;) なので流星群時には連写枚数が大幅に増えますが、例えば今回は市街地で撮影されたようで光害でバックグラウンドが明るくなってしまうために難しいですが、せめてISO800の絞り4くらいにし、それでバックグラウンドが明るくなってしまうのを露出で抑えるために5秒くらいにしていると、もしかするともっと写ったかもしれません。 なお、インターバルはカメラのデータ記録が追いつく限り短くしてよく、インターバルタイマーなどを使う場合は最短の1秒、カメラ本体の連写機能を使う場合はインターバルを設定しなくても大丈夫なカメラも多いようです。 インターバルは短い方が星の繋がりが滑らかになります(^^ゞ

    2012年08月14日15時48分

    staz

    staz

    takuro.nさん コメントありがとうございます。 大変勉強になります。 星の撮影は難しいですね。 更に精進しますのでその時はまたご教授下さい。

    2012年08月14日17時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたstazさんの作品

    • ペルセウス座流星群
    • 北斗七星
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP