写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

重

J

    B

    嚴島神社シリーズ、ギャラリー完成のため一気に4枚upして終了にしたいと思います(後がつかえています(^^ゞ)。 宮島の中で最も大きい建築物、重文の千畳閣(豊国神社)とやはり重文の五重塔を重ねて・・・。

    コメント11件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    建立の年代順に説明です。 <五重塔> 応永14年(1407年)に建立されたものと伝えられています。 高さは27.6m。 和様と唐様が巧みに調和された建築様式のとても美しい塔で、嚴島神社の至るところから見え、写真撮影にはいいアクセントとなってくれます。 一般公開されていないのが残念ですが、嚴島神社になくてはならない存在となっていますね。 NHK大河ドラマでも一つの見せ場になった嚴島の戦い(1555年)ですが、毛利元就と闘った陶軍がここ塔の岡に陣を構えていたようです。 小高い丘であり、陣構えには良いところだなと素人的にも分かるところでした。 <千畳敷(豊国神社)> 嚴島の戦いの32年後、天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦で亡くなった者への供養として毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。 畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきましたが、明治の神仏分離令によって秀吉を祀る豊国神社となったそうです。 秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず、板壁もない未完成のままの状態で現在に至っています。 江戸時代、ここは宮島を訪れる人々の交流の場・納涼の場として人々に親しまれていた場所だそうで、様相が神社と言うよりくつろぎの大広間といった感じでした。

    2012年08月13日10時33分

    まこにゃん

    まこにゃん

    完成されていたら、また豊臣秀吉好みの絢爛とした建物になっていたのでしょうね。 豊国神社の柱の隙間から見える五重の塔の赤が美しいですね!!

    2012年08月13日15時57分

    hatto

    hatto

    秀吉はこんな所にもご自分の歴史を残したのですね。今では古くなって、重文なのでしょうが、この建てた時期は、賛否両論が有ってもご威光が通ったのでしょうね。このことでも安国寺恵瓊が暗躍したのでしょうか。

    2012年08月13日17時22分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この風雨にさらされた、でも耐えてきている この木肌、木組み。背景の朱の五重の塔との 対比が素敵です。

    2012年08月13日20時06分

    sti

    sti

    まだ有りますか。 ここは凄い所ですね。 一日じゃ回りきれなさそうですね。

    2012年08月13日20時39分

    hisabo

    hisabo

    鮮やかな五重塔と、 いかにも古い質感の見事なコラボ、 部分補修された柱が、建物の古さを物語るようです。

    2012年08月14日10時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 たぶん秀吉好みというと煌びやかな建物になったのではないでしょうか・・・。 それでも戦没者の弔いのためにこの千畳閣を立てるというのは流石ですね。 言われてみて気づきました・・・千畳閣の柱の間から五重塔の朱色が見えたんですね(^^ゞ さすが女性の感性ですね♪

    2012年08月14日22時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、そうなんですよね。 豊国神社と聞いて秀吉との関わりがあると直ぐ分かったのですが、戦没者供養と聞いてなるほどと。 秀吉らしさも感じましたが、ここにこの島最大の建築物を建てるという、その時代の権力を誇示するには最高の場所だったのでしょうね。 秀吉の死後、取り壊されなかっただけでも良かったのではないでしょうか・・・江戸時代は庶民の休憩所になったとのことですからね。

    2012年08月14日23時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 この千畳閣、お寺の機能だったのですね・・・朱色の嚴島神社とは緯線を画す・・・秀吉でも神聖な神社には手を出せなかったのでしょうか・・・。 その黒い木肌、木組みの朱との対比が秀吉の運命と重なるような気がします。

    2012年08月14日23時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 はい、3,4時間で嚴島神社周辺だけです・・・まだまだ古い街並みやお寺、神社、そしてロープウェイ、与山等々、見どころ一杯ですね。 島内に一泊して朝昼夜と撮影としては思う存分楽しめるところだと思います。

    2012年08月14日23時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 雅な平安の朱の建物と、無骨で大きな建物・・・この対比が結構面白いです。 平清盛、毛利元就、豊臣秀吉・・・その時代時代の権力者によって大事に保護されてきた宮島はほんといいところです♪

    2012年08月16日15時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 閑散としたケルン大聖堂前
    • ドイツの旅 トリーア市立博物館7
    • ・・・・・・(無言)@アーヘン大聖堂
    • つい、開けたくなるような扉・・・
    • クルムロフ城の並び
    • 絵心があれば・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP