写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hoihoihassy hoihoihassy ファン登録

キターー!コスモを感じます。

キターー!コスモを感じます。

J

    B

    だんだん良くなってきたように思いますが・・・いかがでしょう??

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    う~~~ん、個人的にはありのままに撮りたい派なので本来ナチュラルグレーであるはずのバックグラウンドをわざと青くしたり、ソフトンを使ったりというのは好きではないんですが、まあそれは好みの問題なので置いておいて、やはりまだ決定的に露出が足りません。 上げられている写真のほとんどが露出不足を補おうと後処理でコントラストなど強調しすぎるためにバックグラウンドにトーンジャンプが起こってますし、この写真では周辺部のバックグラウンドが完全に黒くつぶれてしまってるのが分かると思います。 勿論カメラやレンズによりますが、一般的に固定撮影でどういう設定が用いられるかというと、ISO3200、絞りF2.8、露出20秒といった感じが平均的で、これでやっと天の河がうっすら写ってくるくらいです。 感度を上げると当然ノイズが増えますし、露出を増やすと星が動いてしまうので、多くの人は出来るだけ長い露出をかけられるよう、広角レンズを使うわけですね。 どうしてもこのレンズを使ってなおかつ星を動かさないために露出はこのくらいしかかけられないということであれば、つまり露出は4秒くらいで絞りはF1.4という設定は変えずに上記の設定と同じくらいの明るさを得ようと思うと、感度はISO10000くらいでなければならない計算になります。 お使いのこのカメラは現行機の中では最も高感度に強いものでもありますので、地上風景を入れないこういう星野写真なら今度は一度ISO6400を試してみてはどうでしょうか(^^ゞ

    2012年08月08日10時05分

    hoihoihassy

    hoihoihassy

    takuro.n様 ご教授ありがとうございます。 文中にありますトーンジャンプとは諧調がレタッチにより崩れているという解釈でよかったでしょうか?? 私もできるならばレタッチはしたくはないのですがちょっとイジルと一見キレイに見えるので複雑な気持ちでいつもイジってます・・・でも見る人がみると雑さがすぐばれてしまうのですね・・・(汗) 実は始め、本などで得た知識をもとにF開放近く、感度ISO3200、露出時間20秒程度で撮影してみたのですが 完全にオーバーしてしまいまして感度を下げたり露出時間を短くしたりと試行錯誤して結果この設定になったわけでして・・・(これでも露出アンダー補正してくらいです) おそらく原因は月の光ではないかと・・・(撮影時にちょうど東の空に半月がひょっこり顔をだしてましたので) 次回はもっと月の影響を受けないタイミングでセオリー通りの撮影をすればもっといい結果が期待できるのでは・・・・とおもっています。 次回はISO6400も視野にいれて広角レンズ(前回お話してたF3.5程度のレンズですが)等でも 試してみようと思います。

    2012年08月08日23時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhoihoihassyさんの作品

    • 中之島
    • 中之島ナイト
    • 神戸大橋イルミネーション1
    • あまのがわ??
    • 神戸大橋イルミネーション3
    • 初コンポジット!!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP