写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

海王丸 総帆展帆 Ⅲ

海王丸 総帆展帆 Ⅲ

J

    B

    日本丸が出港した後の岸壁から見た海王丸です。 先にupしたⅡのキャプションにも書きましたが、前方デッキの切れ込み、そしてオレンジ色の煙突やマストが美しいポイントになっていると思います♪ 風が逆風でマストが膨らんでいないのが残念ですが、美しい姿を魅せてくれていました。 手前の岸壁では、親子三代、なかよく釣りを楽しんでいたのが印象的でした(^.^)

    コメント25件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    2枚拝見しました。 つりをしながら総帆展帆を見られてるんでしょうか。 その姿がほほえましくて、船だけでない所がお気に入りです。

    2012年08月04日16時53分

    sti

    sti

    美しい船ですね。 氷見港には来ないですよね~

    2012年08月04日19時27分

    shokora

    shokora

    美しい船ですね~。 あ~見てみたい!

    2012年08月04日22時28分

    mi-yan

    mi-yan

    海王丸は海の貴婦人という名にふさわしい 気高い姿ですね。 手前の親子3人がいい味出していますね!

    2012年08月04日22時58分

    DP2K7

    DP2K7

    メチャクチャ格好いいですね! 堂々とした帆船、空と海によく映えます!

    2012年08月05日04時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 釣りをしていたのはお祖父ちゃん、お父さん、そして息子の三代でしょうね(^.^) 目の前が先代の海王丸・・・。 気軽な格好でしたから、たぶんご近所の方ではないかと思います。 海王丸もここに来てはや20年たちました。 総帆展帆をなんども見ているでしょうが、この美しい姿を見ながらの釣りって楽しいでしょうね♪ そちら、横浜には姉妹船の日本丸が係留されていますが、本日が総帆展帆の日だそうです。 どうですか、高層ビル群に帆船っていうのは(^.^)

    2012年08月05日07時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 はい♪ さすが海の貴婦人と称されただけはある美しさです♪ 横浜の高層ビル群に囲まれた日本丸に比べて、ここの海王丸は広々とした空、港で生き生きとしているように見えますね♪ さてさて、ここ富山新港に海王丸が係留されていることもあり、現役の日本丸や海王丸が年に数回寄港してくれてますが、氷見港は漁港なので行かないと思いますよ(^_^; 是非、ここ海王丸まで脚を伸ばしてやって下さいませ♪

    2012年08月05日07時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 帆を張った帆船って綺麗でしょ(^_-) この海王丸の姉妹船、日本丸が横浜みなとみらいに保存されています。 しかも、同じように総帆展帆が定期的に行われており、今日8月5日に行われるそうですよ。 高層ビル群に囲まれた姿もまた一興でしょう(^.^) 是非♪

    2012年08月05日07時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 帆船の総帆展帆ってそう見ることは出来ないでしょ? すごく感動的な美しさがありますよ(^.^) 撮り応えもたっぷりです♪

    2012年08月05日07時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 はい、総帆展帆の姿はさすが海の貴婦人と言われただけはある気高さを感じますね♪ 現役引退の海王丸・・・そこに親子三代、おじいちゃん頑張ってますね(^.^)

    2012年08月05日07時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    DP2K7さん、コメントありがとうございます。 帆を張った帆船、格好良くて美しいでしょ(^_-) 撮る角度を変えて3枚upしましたが、やはり光の入り方によって空の青さが違いますね。 この角度は順光ちょっと斜め、青さが映える角度です♪ この青さが海王丸を映えさせてくれました♪

    2012年08月05日07時29分

    hatto

    hatto

    こういう帆のあげ方も優美な感じがします。手前の駐車ブロックでしょうか、波形になっていて素敵なアクセントになっています。また親子三代の釣りなんて、有るんですね。東京では見かけないでしょうね。

    2012年08月05日08時52分

    シロエビ

    シロエビ

    海王丸パークからの横からの撮影だとごちゃごちゃ、しますが、 この埠頭からだと、すっきりしてますね!参考になりました。 ご存じかとおもいますが、8月に寄港する、新海王丸の大ざっぱなスケジュールをいれます。 8月9日(木) 入港10:00、入港歓迎式11:00、船内非公開   10日(金) 船内非公開   11日(土) 一般公開(無料)9:00~11:30・13:00~16:00         ※各30分前に、乗船締切      12日(日) W総帆展帆         海王丸(新) 展帆13:00~14:00・畳帆14:30~15:30         船内非公開               海王丸(初代)展帆10:00~11:30・畳帆14:30~16:00   13日(月) 船内非公開 登しょう礼、離岸14:00  寄港期間中、両海王丸の夜間イルミネーションは22時まで点灯。                             楽しみですね~!

    2012年08月05日17時18分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    青空に白い帆を張った海王丸 カッコイイ以外の言葉が思い付きません。 前方からもカッコイイですが 真横からの姿も良いですね。 何と言っても親子3代で釣りをしている御家族がいいポイントになってますよね。

    2012年08月05日12時19分

    雅☆

    雅☆

    美しい船ですね♪ 青い空と海の間で白い船体が輝いて見えます

    2012年08月05日23時25分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 帆を揚げた帆船は本来外洋を航行する時でないと見られないものですよね。 ところが、もともと日本丸も海王丸も訓練船なので、着岸状態でも訓練で帆を張ることがあるようです。 もっとも、この初代海王丸は保存状態にありますから、年に10回、ボランティアの手で観光目的にのために帆を揚げています。 定期的に優雅な姿を見ることができて素敵ですよ(^_^) 出前のブロックは、先日日本丸が着岸していた岸壁です。 車の落下防止のために車止めブロックが並んでいます。 そこに腰掛けての釣り・・・親子三代なかよく(^_^) 都会は核家族化がほとんどでしょうが、田舎はまだまだ残っていますよ♪

    2012年08月06日20時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ☆yuki☆さん、コメントありがとうございます。 正直、ここからのショットは初めてかもしれません。 先日、日本丸が停泊していた岸壁から撮ったのですが、真横左舷からです。 帆を張った姿はめちゃ格好良いですよね♪ もしかしたらプラモデルの箱写真のイメージがあるかもです(^^ゞ 普段は釣り人らが邪魔に思えるのですが、今回はなんと親子三代♪ これはと思い、海王丸ショットの中に入っていただきました♪ 良い感じでしょ(^_-)

    2012年08月06日20時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい、右舷は上下船のブリッジがかかっていたり、岸壁があったりと確かにごちゃごちゃしてますよね。 対岸からの姿はスッキリ♪ もしかしたらはじめて撮ったかもしれません。 いつも海王丸側付近でうろついていますからね(^^ゞ さて、新海王丸寄航スケジュールありがとうございます♪ やはり12日のW総帆展帆が一番の狙いでしょうね(^_-) この夜、高岡の国宝瑞龍寺のライトアップもあるので、それと絡めようかなぁ・・・なんて悩んでいます(^^ゞ 13日の登しょう礼も魅力的だなぁ♪ ところで、登しょう礼って何時でしょうか?

    2012年08月06日20時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 はい、さすが海の貴婦人といわれただけのことはありますね、とても美しい船です♪ 太陽の位置の関係で、この方向、左舷側が空も青く発色し、白い船体と帆が輝いて見えますよね♪ 反対側、右舷から撮ると空が白くなってしまい、この方向が一番綺麗に見えました♪

    2012年08月06日20時35分

    シロエビ

    シロエビ

    登しょう礼の時間までは詳しくはわかりませんが、離岸14:00の少し前でないでしょうか? 「ごきげんよう~」の挨拶で出港になると思います。

    2012年08月06日22時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、再度の情報ありがとうございます_(_^_)_ ん~ん、前日のW総帆展帆といい、この登しょう礼といい、行きたいですねぇ~♪ なんとか時間を見つけて行きたいと思います。 情報、本当に助かります。

    2012年08月07日21時04分

    hisabo

    hisabo

    こちらは堂々の真横から、 おっしゃるようにメインマストの帆が膨らんでいないのは残念ですが、 船首にかかる帆の膨らみが美しいです。

    2012年08月08日10時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、真横狙い・・・なかなかこのアングル撮らないのですが、帆を張っていると特別綺麗に見えました♪ そうそう、やはり帆船の帆は風を受けて膨らむ様子が一番なんですけどね(^.^)

    2012年08月09日21時35分

    まこにゃん

    まこにゃん

    空の青さ・・順行ちょっと斜めですね!! しっかり覚えました。 今度こそヒマワリと綺麗な青空をゲットしなきゃ。

    2012年08月11日15時25分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 一般的には太陽を背に、太陽光45°の角度が一番綺麗な色が出ると言われています。 空気中のゴミや水蒸気の乱反射によって空がシロっぽくなりにくい条件ですね。 夏の青空の下、ひまわり撮影・・・太陽の位置をちょっと意識して撮ってみて下さいな(^.^)

    2012年08月12日18時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 錦秋 大白川・白水の滝
    • 蒼き流れ
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 美しき散居村夕景 Part2
    • 来ました♪
    • Blue 「空」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP