写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

 木漏れ日の岸辺

 木漏れ日の岸辺

J

    B

     小さな岸辺では、草たちが  元気一杯に日光浴を楽しんでいた。  OLD : オートリケノン50mmF1.8 f11 WB/太陽光 <EXIFデータ 違って表示されています。>

    コメント35件

    青い彗星

    青い彗星

    尚仁沢ですね。 あそこのイメージは、緑!ですけどこう見ると 自分の記憶と違う場所に見えてきますね。 それだけモノクロにすると雰囲気が一変しますね。 勉強になります。^^ 有難いお言葉、ありがとうございました。 素人なりに気長に撮って行こうと思います。 撮り始めて間も無くても素晴らしい写真を撮られる方が羨ましいです(^^)

    2012年07月26日19時14分

    シュウポン

    シュウポン

    川のせせらぎが気持ち良さそう。 光を浴びた草たちがとても喜んでいるように見えます。

    2012年07月26日19時16分

    tirotiro

    tirotiro

    上品な水墨画にも似た美しさ!すばらしいです。 まさにアートですねw 美しさと迫力を兼ね備えた作品お見事です!

    2012年07月26日19時28分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    モノクロで、流れの上の葉が、 銀の葉の感じがして美しいです。

    2012年07月26日19時32分

    大徳寺

    大徳寺

    涼やかな夏の風もかんじれますねぇ。^^*

    2012年07月26日19時37分

    a-kichi

    a-kichi

    落としたトーンが質感を高めてますね。 うーん、涼みます^^

    2012年07月26日21時00分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    これも凄い!渋い表現ですね

    2012年07月26日21時06分

    クジラ

    クジラ

    光を浴びた葉が喜び踊っている雰囲気に感じます。

    2012年07月26日22時52分

    mi-yan

    mi-yan

    川のせせらぎが涼を感じさせますね。 モノクロってカラーよりも光が美しく表現できるんでしょうか…。

    2012年07月26日23時59分

    mikkun

    mikkun

    モノクロのようで深い緑が使われていrてとても不思議な作品ですね。 一風変わった何とも言えない爽やかな感じがします。

    2012年07月27日00時39分

    10point

    10point

    素晴らしい切り取りですね 倒木、前景の低い丈の植物、細葉のバランスも絶妙ですね 光と影もあいまって森全体の豊かさまで感じます

    2012年07月27日00時55分

    ninjin

    ninjin

    水が流れる音を感じさせますね。

    2012年07月27日06時31分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    オートリケノン50mmF1.8の描写は結構侮れませんね・・・ ちょっと興味あり、今オールドレンズ調べてます。。。

    2012年07月27日06時48分

    hatto

    hatto

    芹のような感じもしますが、違うようでも有ります。葉っぱの表面が白くなるのが、面白いですね。素敵な水際ですね。

    2012年07月27日15時50分

    酔水亭

    酔水亭

    武蔵さん、おはようございます。 白黒表現では、「温黒調」や「冷黒調」などと云う仕上げ方があるのですが、 この写真は その「冷黒調」に見えるように調整しました。 文字通りに、「温黒調」=画面に温かみのある調子 「冷黒調」=冷たい感じ ..に仕上げる訳です。 この写真では、涼し気な感じに仕上げたかったので、その「冷黒調」のほうで調整してみました。 ありがとうございます!

    2012年07月28日05時29分

    酔水亭

    酔水亭

    青い彗星さん、こんばんわ。 記憶には 思い入れが強かったりすると、次に同じ場所を観た時とは 全く違った印象になる事が多いですね。 この時は、相当久し振りの(恐らく10年以上ぶり)<尚仁沢>行きでしたので、やはり 以前の印象とはかなり違ったものでした。 ですが、所々には 懐かしさを覚えるような場所もあり、とても思い出深い出合いとなりました。 で、一番印象的に違ったのは <水量> の豊富さ ..です。 随分と水量が減った印象でしたが、以前はもっと凄い量の水が溢れ出ていたように感じます。 <気楽に憩うよオレたちは、焦ってみたって同じ事 ..> ...かなり昔のブリジストンタイヤのC.M.ソングですが、未だ良く覚えている唄の一つで、たまに 行き詰まった時に 口ずさんでいます。^^; ありがとうございます!

    2012年07月28日18時00分

    酔水亭

    酔水亭

    シュウポンさん、こんばんわ。 雲が流れていて、照ったり暗くなったりの繰り返しでしたが、優しく陽の当った時にシャッターを切りました。 これから どんどん大きく成長する時ですので、暗くならないように注意しました。 ありがとうございます!

    2012年07月28日18時03分

    酔水亭

    酔水亭

    tirotiroさん、こんばんわ。 tirotiroさんなら きっとお判り戴けると思うのですが ... ここの場所に <ミソサザイ> が居てくれたなら、そして あの美しい歌声を聴かせてくれたのならば ... やはり 贅沢でしょうね。^^; ありがとうございます!

    2012年07月28日18時22分

    酔水亭

    酔水亭

    YSKJIJIさん、こんばんわ。 これは「冷黒調」と言う、白黒の調子の一つの表現です。 ちょっと冷たいような印象の調子に仕上げて、一歩引いたような感じに仕上げるひとつの表現法です。 ありがとうございます!

    2012年07月28日18時27分

    酔水亭

    酔水亭

    さよなら小津先生さん、こんばんわ。 白黒のトーンは、とても渋いような表現になりますね。 特に、今現在の色が氾濫し過ぎているような社会では 尚更の事のように思います。 陰影だけで仕上げられるような白黒表現を目指したいです。^^; ありがとうございます!

    2012年07月28日18時42分

    酔水亭

    酔水亭

    大徳寺さん、こんばんわ。 確かに、とても涼しい場所でした。 因に、この流れている水 飲めます。美味しいです! ^^ ありがとうございます!

    2012年07月28日19時00分

    酔水亭

    酔水亭

    a-kichiさん、こんばんわ。 なるべく暗部が潰れないように注意しましたが、モニタでどれくらい再現出来るか 不安です。 プリントでは、とても美しいトーンで再現されています。^^ ありがとうございます!

    2012年07月28日19時05分

    酔水亭

    酔水亭

    写楽庵さん、こんばんわ。 白黒では、普通の画面でも 何かを感じさせるような絵になります。 取っ付き易いですが、真価を問われそうで ..或る意味恐ろしくもありますね。 ですが、写真やっていて 一番面白いのが白黒表現ですので、困ったものです。^^; ありがとうございます!

    2012年07月28日19時25分

    酔水亭

    酔水亭

    茜さん、こんばんわ。 涼し気な場所を切り取りましたので、そのように<涼>を感じて戴き。とても嬉しいです。^^ あいがとうございます!

    2012年07月28日19時58分

    酔水亭

    酔水亭

    クジラさん、こんばんわ。 確かに、とても楽し気な雰囲気に見えますよね〜。^^ 歌を唄っているような、そんな感じ受けました。 ありがとうございます!

    2012年07月28日20時06分

    酔水亭

    酔水亭

    mi-yanさん、こんばんわ。 モノクロは、文字通り 白と黒だけで表現される世界ですので、光と影のグラデーションは カラーよりも強調されやすいですね。 そこに、人ならではの想像力が重なり、より一層思い入れが大きくなるように思いますので、却ってアラが目立ち易くなる事も必死です。^^; そうならないよう、しっかりとフレーミングや絞り値など間違わないように心しとかなければなりませんね。 ありがとうございます!

    2012年07月28日20時20分

    酔水亭

    酔水亭

    mikkunさん、おはようございます。 最終処理段階で <明暗別色補正> という処理をして、白黒に少しですが 色乗せを施しています。 ちょっと緑系と青系を混ぜたような仕上がりになり、涼し気な画面になったと思います。 ありがとうございます!

    2012年07月29日06時26分

    酔水亭

    酔水亭

    10pointⅡさん、おはようございます。 こういうの撮影していて 時々良く思い浮かべるのですが、 「こんな場所、庭にひとつあったらなぁ ...」って、そう思いませんか? ^^ なんだか 寛いじゃいますね〜。 この、背丈の低い植物 ..実は <ミズ>という山菜でして、さっと茹でてマヨネーズと醤油を絡めてやると とても美味しい一品となります! ^^ ありがとうございます!

    2012年07月29日06時40分

    酔水亭

    酔水亭

    ninjinさん、おはようございます。 この場所からすぐそばに、岩清水が涌き出ています。 かなりの水量なのですが、浅く横に広い感じで流れて来ますので、深さがなく、見るからに気持ち良さそうな感じです。 ありがとうございます!

    2012年07月29日06時44分

    酔水亭

    酔水亭

    あばしりのともさん、おはようございます。 おっ!OLDレンズにちょっと興味をそそられましたか?! このリケノンは、「オート」がアタマに付く旧いタイプと「XR」が付く後期タイプとありますが、どちらもとても面白いレンズです。前者ではマウントが<M42>で、後者には<M42>のほか<Pk>マウントがあります。 開放では、何処にピンがきているのか?良く判らないソフトな写りですが、絞り込むとシャープになります。 ありがとうございます!

    2012年07月29日06時52分

    酔水亭

    酔水亭

    hatto06さん、おはようございます。 この背丈の低いのは <ミズ> と云って、山菜です。正式には「ウワバミソウ」と云います。 葉は、鮮やかな黄緑で 茎がちょっと赤っぽい色をしています。 葉っぱを取って茎の部分を食べるのですが、さっと茹でると 赤っぽい色が鮮やかな緑に変色して、見るからに美味しそうな色になったら冷水に冷やして、良く水を切って一口サイズに切り マヨネーズと醤油で混ぜたドレッシングに七味などをまぶして食べるのですが、ちょっとぬるっとした食感がとても美味しいですよ! ^^ ありがとうございます!

    2012年07月29日07時02分

    noby1173

    noby1173

    この週は,低彩度攻撃(笑)でございますね。 本作品は川と同じように,草も流れているかのように,"動"を感じます。 それに,倒れた木によって,"生死"も表現されてて,メッセージがてんこ盛り に感じました。 お見事です!

    2012年07月29日15時13分

    酔水亭

    酔水亭

    noby1173さん、こんばんわ。 はい! 右から左からの低彩度でオーバーラップしてます。^^ タマに、OLDも絞り込んで使ってやると、そのシャープさに自分でもビックリです。^^; この水は、湧き水でして 美味いですよっ。 色々と、感じ取って頂き、嬉しい限りです。^^ つい最近、ミノルタの オートロッコール55F1.8と135F2.8とTCロッコール135F4、そしてMC58F1.4の4本 計¥2500でGETしました!みな状態も良くそのまま使えそうです。 はやくアダプターを見つけないと ... ありがとうございます!

    2012年07月29日17時21分

    mimiclara

    mimiclara

    一服の涼を感じさせていただきました ありがとうございます

    2012年08月05日20時09分

    酔水亭

    酔水亭

    mimiclaraさん、こんばんわ。 暑い日が続きますね。 もうすぐ 立秋 ですが、残暑も厳しそうです。 ご慈愛下さいませ。 ありがとうございます!

    2012年08月05日20時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 黄金たんぼ
    • 夏・ひとり旅
    • 花咲笑(はるわらう)~其の三~
    • 刹那の輝き
    • 秋 映
    • 演 舞

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP