写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

隣の花は赤い

隣の花は赤い

J

    B

    と、じっと見つめるカエル君でした。 隣がよく見えることがありませんか?(^.^) 英語のことわざにも・・・ The grass is always greener on the other side of the fence 隣の芝生は青い・・・ですね(^.^)

    コメント25件

    hisabo

    hisabo

    ははは、「なんか、あっちの花が良さそう……」 そう思っているのでしょうか。^^ ちょっと教訓も含んだ楽しい一枚、 キレイな描写も素敵です。

    2012年07月17日10時54分

    hatto

    hatto

    右の花の入れ方が絶妙ですね。こちらの花で花のディティールを見せているのですね。当然ピンは蛙君ですから、両者を上手く構図的にも纏める。その様な見事な手法ですね。勉強になりました。

    2012年07月17日11時08分

    shokora

    shokora

    つやつやしたアマガエルくんがかわいいピンクとのコンビ、いいですね~! あちらの花に行きたそうですね(^^♪。

    2012年07月17日11時50分

    翔心

    翔心

    うまい!蛙くん花見てますね。(*^^*)

    2012年07月17日12時13分

    Usericon_default_small

    atsushi

    イイ構図デスね~

    2012年07月17日12時25分

    Mt.D

    Mt.D

    カエル君は迷っているのですね。 色が綺麗ですね。 構図もバッチリですね。

    2012年07月17日14時05分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    良いシーンを見つけらましたね。 虫でもいるんでしょうか。

    2012年07月17日16時59分

    mi-yan

    mi-yan

    カエルくん、真剣にみつめて悩んでいる様子ですね。 かわいい! カエルくんの緑とお花のショッキングピンクのコントラストが 印象的ですね。

    2012年07月17日18時03分

    sti

    sti

    カエルの表情が何とも言えないですね。 上手いですね。

    2012年07月17日20時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 お褒めいただき恐縮です(^^ゞ 前々作「赤いハーレム」を撮っている時に、ちょこんと花の上にいるカエルが目に つきまして、花からカエル狙いになりました(^.^) このカエルの向いている先に同じ花があり、斜め後ろ横からのこの絵が何となく意 味深に感じつつ撮ったものです。 何を思っているのか・・・カエルの心は分かりません(^^;ゞ

    2012年07月18日21時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ 道徳の時間でした♪ 教訓ではなくて自戒の念もこめて(^^;ゞ

    2012年07月18日21時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 お褒め頂ありがとうございます。 もっとも、私は感覚的な人間なので、パッと見ていいな、こうかな、ああかな、と シャッターを押すタイプです。 結果、あとからPC画面で確認した時に、その時の感覚が蘇るかどうか。 撮った時の感動がなくなっていたらボツですね(^^ゞ ただ一点、考えて撮っているのは黄金比率だけですね(^_^)

    2012年07月18日21時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 緑とピンクって補色の関係にあるので、一見合わないように見えてしっくり来るん ですよね♪ てなことで緑のカエル君、良い色の花の上にいたものです(^_^) やはり隣がよさそうに見てるでしょ(^_-) ちなみに、アマガエルの肌のつやですが、肌が乾かないように分泌液を出している そうです。 しかも毒・・・(^_^;) 手に傷があるときには触らないようにしてくださいね!

    2012年07月18日21時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 ちょうど良いアングルにカメラを設置できました(^_^) ちょっと乗り出している様子がいいでしょ。 花を見ているとは思えなのですがね・・・虫かな?

    2012年07月18日21時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    atsushiさん、コメントありがとうございます。 三脚使っていると、お花畑の中ではなかなか思ったようなカメラセッティングが出 来なですよね。 ここはカエル君が良い場所にいてくれたということです(^_^)

    2012年07月18日21時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Mt.Dさん、コメントありがとうございます。 カエル君が迷っている様子を、自分に当てはめて・・・ 自戒です(^^ゞ 写真の方は、補足関係の色あわせ、そして構図、うまくいきましたね♪

    2012年07月18日21時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 ジニア、ヒャクニチソウって結構濃い色が多いですよね。 この鮮やかさはカエル君にとってどうなんでしょう・・・。 多分現実は花に誘われる虫を狙っていると思うのですが・・・(^_^;)

    2012年07月18日21時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 良いところにカエル君がいたものです(^_^) たぶん、花によってkる虫狙いでしょうが、そこは取る側にとっては関係ないこと (^_^) カエル君は生きるために真剣でしょうが。

    2012年07月18日21時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 カエル君、実は虫狙いで真剣でしょうね、きっと(^_^) 結構絵になってくれるので、アマガエルは時々撮りますが、PHの中ではいろんな方 がアマガエルを題材に良い作品を撮っておられますね。 緑とピンク、補色関係なので良い感じですよ♪

    2012年07月18日21時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    86,shingoさん、コメントありがとうございます。 そのボケの中に虫がいるのかもしれません・・・。 カエルってじっと虫を待って・・・パクッ!ですからね(^_^) 撮っている私は彼に神経集中でした♪

    2012年07月18日21時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 カエルは何をカンガエル! その先には・・・虫・・・ような気がします(^_^) 私にはただただカエル君にピンとが合うように・・・・(^^ゞ

    2012年07月18日21時24分

    まこにゃん

    まこにゃん

    カエルちゃんの視線いいですね。 真剣な表情がとても可愛いです!! うん? この1枚を写している時のTR3 PG@さんの表情はもっと真剣かな?^^。

    2012年07月21日11時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 真剣な眼差し・・・カエルは虫? σ(^_^)はピン位置でカエル・・・あははは、こんな情景痺れてきます(^^;ゞ

    2012年07月22日15時24分

    mimiclara

    mimiclara

    あー身につまされる^^! いま、まさにその状態で悩んでることがあります~~~~~^^!

    2012年07月26日17時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 むむむむ・・・もしや隣のレンズが・・・(^_^;) でもうらやましいくらいの機材をお持ちなんですが・・・ねぇ

    2012年07月26日21時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽3
    • 雪中忘れ柿
    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • ケルン大聖堂正面全貌
    • 残照

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP