写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆきおやじ ゆきおやじ ファン登録

祇園囃

祇園囃

J

    B

    10数年ぶりに祇園祭の宵々々山に行って来ました。 今年は暦の関係と休みが取れそうにないので山鉾巡行や神幸祭(神輿渡御)は行けそうにありませんw

    コメント18件

    na-...

    na-...

    お~^^ モノクロやと、すごくカッコイイです★ 山鉾巡行、以前の職場の前をとおっていたので、昼休みに見に行ってました^^ 角を曲がる時は、迫力満点ですよね^^ だんじりのような激しさはなくても、力強くて素敵★ 私も用事があって河原町まで出てましたが、人が多いので、さっさと帰ってしまいました~^^;

    2012年07月17日00時06分

    m.mine

    m.mine

    行かれたんですね。お祭りは良いすよね。今年はお祭りもトライしてみたいです。

    2012年07月17日00時10分

    大徳寺

    大徳寺

    祭りの音色も聞こえそうですねぇ。^^*

    2012年07月17日00時57分

    nyao

    nyao

    歴品なものなのでモノクロがやはりピッタリ^^。 一度は見てみたいですね><

    2012年07月17日06時48分

    mar-kun

    mar-kun

    祇園祭行かれたんですね!イイですね♪( ´▽`) 行こうと思ったら行けるんですが一回も行った事ないです…笑

    2012年07月17日07時50分

    weize

    weize

    祇園祭り、凄い人だったんじゃないですか? お疲れさまでした。 モノクロでこの切取、かっこいいですね。 20日お会いできるの楽しみにしています。

    2012年07月17日09時02分

    BUGSY

    BUGSY

    隙のない完璧な構図 勉強になります。 変な強調感のないクールな切り取りが 祇園まつりのイメージにピッタリかと思います。

    2012年07月17日19時59分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆na-...さん コメントありがとうございます。 山鉾巡行は本当に迫力ありますよね。 でも暑いし人多いし。。。今年の見物人は14万人とか、宵山はさらに多く40万人ですってw 純粋に鉾・山を見るのなら宵山の時期の昼間か、4日前の夜に行く方が、人が少なく見やすい様に思います。 ◆m.mineさん コメントありがとうございます。 本当は山鉾巡行や神幸祭(神輿渡御)にも行って昨年のリベンジをしたかったのですが残念です。 m.mineさんのお祭り是非見せて下さい。楽しみにしています。 ◆大徳寺さん コメントありがとうございます。 祇園祭のお囃子はテンポがゆったりしていますが歴史を感じます。 音色を感じてくれると嬉しいです。

    2012年07月17日20時02分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆黒おじさん コメントありがとうございます。 モノクロは見る人の記憶に依存する部分があって カラーより強い印象を感じる場合があるように思います。 ◆nyaoさん コメントありがとうございます。 最初からモノクロにする予定ではなかったのですが やってみるとある意味モノクロの方が印象が強くなる場合があるようです。 私も博多山笠は一度は見たいです。 ◆mar-kunさん コメントありがとうございます。 行って来ました。3日間に分散するかと期待したのですが 期待に反して大勢の見物人でした。 純粋に鉾・山を見るのなら宵山の時期の昼間の方が正解だと思います。

    2012年07月17日20時02分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆weizeさん コメントありがとうございます。 はい、四条通りも南北の辻も凄い人でした。 昨年は宵々々々山(4日前)に行ったのですが、ほぼ鉾は建っていたので正解かもしれません。 こちらこそ、20日楽しみにしています。 ◆sparksさん コメントありがとうございます。 確かにモノクロにした方が似合う写真ってありますよね。 また見る人によっても印象が大きく違う事があるようです。 ◆BUGSYさん コメントありがとうございます。 完璧でもないし隙だらけですw でも祇園祭のイメージにピッタリとの言葉、嬉しいです。 P.S. 私、モノクロの時は結構強めにレタッチかけてますよ。

    2012年07月17日20時09分

    Thanh

    Thanh

    モノクロいいですね~ 提灯との対比が面白いです。。

    2012年07月17日21時36分

    10point

    10point

    モノクロですか 良いですねぇ 祇園祭りはビビッていけませんでした 昨年は行ったのですが、河原町から烏丸まで歩いただけでギブアップして そのまま電車に乗って帰ってしまいました

    2012年07月17日23時55分

    momo-taro

    momo-taro

    祭りの迫力はモノクロにすると一層高まりますね。 真似させて頂きます。

    2012年07月18日01時44分

    げろ吉。

    げろ吉。

    宵山の雰囲気満点ですね!!! 雰囲気がモノクロで増してる気がします!!

    2012年07月18日10時17分

    ミント

    ミント

    歴史のある祭りの雰囲気がモノクロで引き出されてますね~^^ この次の日だったかの京都新聞に、祭りの人出の様子が でてましたけど、あの混雑の中、よくこのアングルで撮られましたよね^^

    2012年07月18日12時11分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    僕も行きたかった。。。 やっぱ人多いんですか?

    2012年07月18日18時33分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆Thanhさん コメントありがとうございます。 きっと写真を見る人にお祭りのイメージを持っているので モノクロでもしっかり想像力が働くんだと思います。 ◆10pointⅡさん コメントありがとうございます。 私は烏丸で地上に上がった途端にビックリでしたが、 そのまま人の流れに身を任せて歩くと西洞院通あたりでマシになりました。 この岩戸山は、鉾町の中で一番南西に位置するので、じっくり撮影する事が出来ました。 ◆momo-taroさん コメントありがとうございます。 同じ写真でも、モノクロの方が強い印象を受ける時があり面白いです。 真似して頂くほどのものではありませんが、 momo-taroさんのモノクロも見たいです。(楽しみです♪)

    2012年07月19日19時42分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆げろ吉。さん コメントありがとうございます。 この写真はモノクロがしっくりきました。 私もげろ吉。さんが撮ったような、浴衣の後ろ姿も狙ったのですが、失敗ばかりでした。 来年は宵山でもっと早い時間か、13日の夜に行こうと思ってます。 ◆ミントさん コメントありがとうございます。 提灯に照らされ、太鼓を打ち、笛を吹く男性が印象的でした。 岩戸山は、鉾町の中で一番南西に位置するので、混雑も幾分マシで じっくり撮影する事ができました。 ◆こしんさん コメントありがとうございます。 四条烏丸辺りはもの凄い人でしたが 離れた場所まで行けば混雑はマシになります。 来年以降行かれるなら、もっと遅い or もっと早い時間か、13日の夜をオススメします。

    2012年07月19日19時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたゆきおやじさんの作品

    • Summer memories 2012 #4
    • HANABI-Monochrome
    • Jade art
    • 盂蘭盆会万灯供養
    • 二月堂 お松明 #1
    • 二月堂 お松明 #5

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP