写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

shun_photo shun_photo ファン登録

富岡八幡宮 深みある輝き

富岡八幡宮 深みある輝き

J

    B

    富岡八幡宮の深夜の輝きを9段HDR×2で表現してみました。 創建が寛永4年、1627年のこと。 大相撲発祥の地、日本最大の神輿を持つ八幡神社です。 この深みある深夜の輝きから、歴史の深みを感じますね。

    コメント8件

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    門仲の夜は長いですよね〜

    2012年07月16日06時23分

    rumamonn

    rumamonn

    七五三のお祝いはこの神社でした。 お正月の出初も見に行きました。 江戸!の感じがして、とても好きでした。

    2012年07月16日08時31分

    sti

    sti

    深みのある落ち着いた輝きが美しいですね。 神社いいですね。

    2012年07月16日10時54分

    m.mine

    m.mine

    うん!!深みがありますね。

    2012年07月16日12時26分

    sokaji

    sokaji

    確かに深みがありますね。

    2012年07月16日16時49分

    ポター

    ポター

    深みと言うか、重みと言うか。。 凄い描写ですね。これは機材と言うよりも感性から来たものだと思います。

    2012年07月16日19時02分

    10point

    10point

    自然なHDRですね 違和感がなくてHDRって聞かなければ 解らなかったです いいなぁ

    2012年07月16日22時50分

    shun_photo

    shun_photo

    >GALSONさん 夜も眠ることのない飲食店が多く、遅くまでにぎわっていますね。 >ruma-yoshinoさん 古くから続く伝統の神社なので、 この地域周辺の人には長い間愛されてますよね。 七五三のお祝い、よいことがありそうですね^^ >黒おじさんさん 夜になるととても深みがあるように感じました。 独特の和風の照明も味わいを深くしていますね。 >stiさん 神社でもライトアップしているところなら、 夜に撮るととても綺麗ですね。 >レフティさん、m.mineさん、sokajiiさん がんばっていろいろ調整してみたところ深みが増しました^^ ISO6400でも、複数枚合成すると、ノイズが目立たなくなりますね。 >ポターさん ありがとうございます。 神社の歴史のようなものを感じ取ってもらえたでしょうか。 >10pointIIさん いわゆる派手にするためのHDRではなく、明るいところから暗いところまで 白とび黒つぶれがないようにするためにHDRを使っています。 HDRに普通の画像を重ねたりもしたりして、自然さを心がけています^^

    2012年07月17日02時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたshun_photoさんの作品

    • 江の島に咲く大輪の華
    • 東京指輪
    • 東京光跡
    • 夜色混淆
    • 竹灯りに輝く石畳
    • 今飛び立つガンダム(東京オフ会その5)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP