写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

紅葉山 紅葉山 ファン登録

花、真っ盛り

花、真っ盛り

J

    B

    1年で一番、花が咲いてる季節です。 この場所は、いつもホオアカ、ホオジロ、アオジ、イソヒヨ、セキレイ、シジュウカラを撮ってる海岸遊歩道の崖下です。 植物も多く、鳥がいないときは草花を撮ってます。 この写真は夕暮れ時に撮りました。実際の雰囲気に近づけるため、露出、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールをRAW編集してみました。

    コメント20件

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    大きくして見せて頂きました 素晴らしい自然でした 四季を追って作品が出来そうですね^^

    2012年07月15日16時45分

    ginkosan

    ginkosan

    一瞬高原かと思いましたが、海の傍なんですね。 爽やかな花の描写がいいですね^^ 岩のゴツゴツした感じも良いアクセントですね。

    2012年07月15日17時04分

    紅葉山

    紅葉山

    ミンチカツさん コメントありがとうございます。 この場所にくると、とてもリラックスできます。 今の季節は、それなりに人がいますが、 天気が悪いときや、季節外れの時は誰もいません。 ほとんど私の庭のような場所です!(笑)

    2012年07月15日17時15分

    紅葉山

    紅葉山

    ginkosanさん コメントありがとうございます。 花の種類はとても多い場所です。 実はこの場所だけの花の本も売ってます。 私は買いました!(笑) 写ってる花は、キリンソウ、ノハナショウブ、ツリガネニンジン、スカシユリ。多分、ミヤコグサ、オオマツヨイグサ、エゾノヨロイグサ。他にも数えきれない花が咲いています!

    2012年07月15日17時24分

    tirotiro

    tirotiro

    とっても素敵なフィールドですねw 奥行きがある構図もすごく良いですね^^ その場の雰囲気が十分伝わってくる素敵な作品ですねw

    2012年07月15日21時41分

    紅葉山

    紅葉山

    tirotiroさん コメントありがとうございます。 私の重要撮影ポイント(?)の中で一番、近い場所です。 車で10分ちょいと簡単に行けます。 最近では私がこの場所に一番いるのではと自負しています!?(笑)

    2012年07月16日11時19分

    紅葉山

    紅葉山

    ふらっとさん コメントありがとうございます。 海に山にと自然は身近にいっぱいあります。 小さい頃は何とも思いませんでしたが、 今は、ほんと素敵な場所があり嬉しい限りです。。。

    2012年07月16日11時21分

    K。

    K。

    山の花畑ですね。岩と傾斜がいい雰囲気です。 これは楽しそう♪♪眺めもよくて、嫌なこともわすれてしまいそう。 風には気をつけて~~^^

    2012年07月19日18時54分

    紅葉山

    紅葉山

    K。さん コメントありがとうございます。 この場所での撮影は岩を歩くときと、崖を下りるときはちょっと危険です。 それ以外は平和な場所です!?(笑) 強風の時は撮影しないので・・・

    2012年07月19日19時35分

    K。

    K。

    私が撮影したところと同じ花がありますね~~ こんなにたくさんは咲いていませんが、 しゃがんで撮影したときは、私は正座でした。笑

    2012年07月19日20時17分

    紅葉山

    紅葉山

    多分、気候が近いんじゃないですかね。 この場所は写真で見るよりも、実物を見るともっと驚きます! 海に山に風景を撮りだしたら、超広角欲しい病にかかってきました・・・(汗)

    2012年07月19日20時29分

    K。

    K。

    超広角~~欲しい欲しい フルサイズカメラ欲しい欲しい~~~♪♪ 今日、リスを撮っていてやっぱりSSのあがるカメラ 欲しいなぁって思って帰ってきました。 tirotiroさんとこのスマホの写真を見て・・・・ これはもう私のカメラはスマホに抜かれたって思いましたね。笑 上機種の作品を見る分には我慢できましたが、 スマホの作品を見たら妙に焦りました~~~はっはっは 7000 8万台ですね~~♪ 買うかも~~^^

    2012年07月19日22時37分

    紅葉山

    紅葉山

    写真いっぱい撮ると欲しいのが増えて困りますね・・・ 私は頑張って自制します!?(笑) D70、まだまだ大丈夫そうじゃないですか? それに、Kさんの技術があるしね! フルサイズにしたら、鳥、小っちゃくなりますよ!(笑) 山登りする私には、D7000とタムロン18-270mmがベストだと感じてます。。。

    2012年07月20日19時00分

    K。

    K。

    フルサイズはフルサイズで考える事にしました。 今、DX7000を使い  安くなった800と新しい600を検討する。 という結果に^^。 600は早くてお盆明け発表 11月発売 年明けまで品切れ ってところでしょうか。と予測します。 どうでしょう~~

    2012年07月20日19時51分

    紅葉山

    紅葉山

    へーしっかり計画してるんですね!(笑) デジイチ、D7000しか知りませんが、 これでほんと良かったと思ってます。 これ以上大きいと山に持っていかなかったと思うし、 これよりグレード低いとすぐ買い替えたと思うし・・・(汗) 悩んで悩んで買っただけはあります!?(笑) D90はどうですか? 先週の土日に52,000円ほどで売ってましたよ! D7000の後継機がでてからのほうが、D7000安くなるんじゃないですか?

    2012年07月20日20時06分

    K。

    K。

    D90は全く考えてないですよ。 今の私からしたらどれでも格段違うのでしょうが・・・ 5万なら違うレンズがほしい。 でも、やっぱりフォトキナまで待つことにしましたよ。笑 これやっていたらいつまでも買えないね^^;; 笑ってみてて下さい~~^^

    2012年07月23日23時05分

    紅葉山

    紅葉山

    フォトキナ・・・ また新しい言葉が・・・ カメラの見本市ですか! 知らなかった・・・(汗) 今のままが、一番平和ですよ!?(笑) 私、最近、撮り過ぎ&RAW編集で、どれアップするか迷ってます・・・ それと、地元番組に何気に採用されてるのでそちらにも・・・ うーん・・・なんか分かんないけど悩みますね・・・(笑)

    2012年07月23日23時20分

    K。

    K。

    RAW楽しそうですよね。 私もやってみたいです^^ 撮りすぎ・・・良いことだと思いますよ。 でもきっと整理が大変ですよね。 私は最近連写はしないで、一枚入魂に気をつけています。 ・・・といっても私の連写は連写といいませんが。笑 地元番組にも採用されているのですね^^。 それはいいチャンスですよ。たくさんの方に見てもらったらいいですよ。 私のまわりで投稿マニアの方がいて、 珍鳥や子育てなんかを率先して投稿して、嫌われて今では バーダーさんから煙たがれています。隣の山に行きました。気の毒ですね。 マナーだけは守らないとね。 悩まないでね。楽しく写真撮りましょう~~ ミソラーメンは覚えてますよ^^♪♪

    2012年07月25日15時03分

    紅葉山

    紅葉山

    RAW編集と言っても、カメラに付属のソフトで 露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールをいじるくらいです・・・ 私、今まで撮影してきて、バーダーとか鳥撮影してる人、見たことありません! それどころか、カメラ持って撮ってる人もほとんどいません・・・ 最近、ちょっと見かけるかな・・・ サンヨンなんか見たら、みんな驚きますよ!?(笑) >悩まないでね。楽しく写真撮りましょう~~ 最近・・・いや、昔からあまり悩まない性格なので、 ちょっと人並みに悩んでるふりでもしようかなと思っただけです・・・(汗)

    2012年07月25日16時03分

    K。

    K。

    RAWそれでも充分でしょう! 素敵な事だと思うわ~私は二の腕・・違った二の足踏んじゃいます。 そうですか。紅葉山さんのところは人が少ないのね。 私のところはこう見えてめちゃくちゃ田舎の都会なのですが、 なるべく関わらないようにしています^^ 森がトモダチ^^ あはは。前向きなとこ尊敬しますー楽しんでいきましょうね!

    2012年07月25日16時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された紅葉山さんの作品

    • 八甲田山の穏やかな一日
    • 興味津々
    • 私の小さな幸せ時間
    • ちょこんと♪
    • 水面に浮かぶ秋風景
    • 優しいウソ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP