写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

バランス♪

バランス♪

J

    B

    前作「マクロ撮影」で撮っていた一枚です♪ 最近接撮影ではないですが、南天の葉にバランスよく並んでいる水玉を狙ってみました。 構図決めは今回購入したギア付き雲台のお陰でめちゃ便利です♪ 微妙な上下左右移動、傾きも含めてノブを回すだけでスススッと決まります♪ 背景は朝霧です♪ 湿気たっぷりの朝を迎えましたが、自然の恵みです♪ 今回も電子ビューファインダーの拡大機能を利用してマニュアルでピンを追ってみました♪

    コメント29件

    hatto

    hatto

    この様に小さな水滴が一杯付いている時、手持ちではシャッターを押す瞬間にぶれたりします。狙い通り行かない場合が多いですが、新機材の威力をまざまざと見せつけられたようです。

    2012年07月14日10時22分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これは、雨滴の中の世界まで、意図通りのピントですね。 玉ボケもすばらしくて、雲台の実力を遺憾なく無く発揮。 素晴らしいマクロの世界、有難うございます。

    2012年07月14日10時33分

    konishi

    konishi

    水玉の中の風景がそろってておもしろいです ほんとにまんまるの玉ですね

    2012年07月14日12時54分

    sou07(そう)

    sou07(そう)

    水滴のレンズが面白いです。

    2012年07月14日18時47分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    水滴の行列ですね!きれいわぁ~

    2012年07月14日18時58分

    Doo

    Doo

    すごい雫の付き方ですね〜♩ 雫に付いた映り込みもとてもきれいです!

    2012年07月14日19時02分

    shokora

    shokora

    そんなすごい雲台があるんですね! とにかくビシッと決まって気持ちのいい描写です!

    2012年07月14日20時18分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    シャープな水滴と後ろのまるいボケが凄く綺麗ですね。 良い写真にはセンスや腕も要りますが道具も一役買っていますね。

    2012年07月14日22時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、仰るとおりで、ここまで寄ると被写界深度も浅いせいもありブレかピンずれになっちゃいますね(^_^; で、手持ちで撮る時はあたる確率を上げる手段として、必ず連写していました。 当たればラッキーってなところでしょうか(^.^) それが三脚使うことにより、ピン位置もじっくり選定できるし、確実性高いし、後は被写体ブレに気をつけるだけですものね(^_-)

    2012年07月15日11時38分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 はい、やはり三脚を使うと意図通りの撮影が出来ますね♪ しかも、この雲台の微調整機能こそこのような場面に最適でした♪ もっとも、おおよそのセッティングはどの三脚、雲台でも手間は同じでしょうが。 マクロ撮影の楽しさを再認識した場面でした(^.^)

    2012年07月15日11時38分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 多くの水玉になるべくピンが合うようにアングルを設定してみました(^.^) 水天に映り込む世界まで認識出来るほどの解像精度はありませんが、雰囲気は十分に味わって頂けたと思います♪ 1mm以下程度の水玉ともなると、ほんとまん丸で綺麗なんですよね♪

    2012年07月15日11時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    sou07(そう)さん、コメントありがとうございます。 ちっちゃな水滴なので、映り込んでいる景色までははっきり分からないと思いますが、ピンがきっちり合うことによってクリアーさ、解像感がまして感じますよね。 その辺を意識して撮ってみました♪ もっと大きな水玉なら、本当はその中の景色をとことん追ってみたのですがね・・・。

    2012年07月15日11時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 何の変哲もない南天の葉ですが、時として綺麗な水玉の世界を見せてくれるんですよ♪ 時々、σ(^_^)のよいモデルになってくれてます(^.^)

    2012年07月15日11時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Dooさん、コメントありがとうございます。 南天の葉って撥水性が強く、条件さえ整えばこんな水玉の整列がよく見られるんですよね。 うちの南天は家の陰にあるので、風の影響も少ないのか、よくこういう場面を見せてくれます。 今朝も雨上がり、横でぴかぴか光ってます♪ その水玉に映り込む様子を今回狙ってみました♪

    2012年07月15日11時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい、あるんですねぇ〜♪ 前々からkakaku.comで人気雲台になっているのを見て気になっていた雲台なんです。 今回、きしくもマンフロットの三脚を頂いたこともあり、自由雲台とは悩みましたが、この雲台にしてマクロ撮影は飛躍的に楽しくなりました♪ とにかく位置決めがビシッと決まります。 後は構図やピン位置など、撮り手のセンス、技量ですね(^.^)

    2012年07月15日11時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ☆yuki☆さん、コメントありがとうございます。 はい、仰るとおり道具もやはり重要な要素の一つですね。 shokoraさんへのレスにも書いていますが、構図やピン位置など、撮り手のセンスや技によりますが、そこに集中できるように導いてくれる道具も大事なことは間違いないと思います♪ いつもの道具だっら、この写真たぶん撮れていないかもしれません・・・つまり設定が面倒なので、三脚で撮ろうとも思わなかったかも(^^;ゞ 結果、手持ちで確率を狙って連写し・・・あららダメだったと(^_^;

    2012年07月15日11時57分

    rcz

    rcz

    水滴の中の写りこみの世界お見事です!丸ボケも素敵ですね^^。

    2012年07月15日17時16分

    キンボウ

    キンボウ

    うわぁ〜なんて素敵なんでしょう〜 ピンがびしっと決まっていますね^^

    2012年07月15日22時45分

    ブルホーン

    ブルホーン

    水滴ジャスピンで気持ちがいいですね! 決めたい所に合わす...マクロはこれが結構大変ですよね。 ギア付雲台いいですね...

    2012年07月16日15時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キャスバル兄さんさん、コメントありがとうございます。 はい♪ σ(^_^)のPC部屋の窓の外に南天があります。 その南天に時々このような水玉の芸術が出現するのですよ(^.^) これまで何度も撮っていますが、やはり手持ち撮影では寄りとピントに限界を感じていました。 今回はNew三脚&雲台のテストを兼ねて寄りの練習です♪

    2012年07月16日22時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    rczさん、コメントありがとうございます。 ピント面と水滴の並び面を意識して撮りました♪ 水滴に映り込んでいる風景は何の変哲もない田圃風景ですが、ピンがきっちり来ると絵になりますね(^.^) 背後のピンずれの水滴の丸ボケも良い味を添えてくれました♪

    2012年07月16日22時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キンボウさん、コメントありがとうございます。 三脚マクロ練習も兼ねて、結構じっくりと撮ってみました(^.^) ピントの合わせ位置、被写体との位置関係などなど・・・。 ピンがびしっと決まると気持ちの良いものですね♪ ただ、このPHにupすると画質がちょっと落ちるようで、元画像はもっとピシッと感がありました。

    2012年07月16日22時23分

    hisabo

    hisabo

    モチロン、機材の性能だけでは無いでしょうが、 居並ぶ水滴の幅広いピントもお見事な一枚、 画としても、記事の性能レポートとしても素晴らしい一枚です。

    2012年07月17日09時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 はい、気持ちよくピント面が合いました♪ 全くその通りで、決めたいピント位置にきっちり合わす・・・これがなかなか上手くいかないんですよね(^_^; で、このギア付き! これ良いですよ、位置はスムースに来ます(^_-)

    2012年07月17日22時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 いや?おほめのお言葉恐縮です(^^ゞ この絵は、正直初めての雲台テストを兼ねたものですから、いつもよりかなり根気 よく構図、ピンを追ってみました♪ いつもはパパパッと撮ってしまう方なんですが、まるでスタジオ撮影をしているよ うにじっくりと慌てて?撮りました。 というのも、家の縁の直ぐ外なので、縁に腰掛けながら、ああかなこうか な・・・と(^.^) ただし、いつ何時水滴が落ちてしまうかもしれないので、それなりに焦りなが ら、です(^_^; しかし、正直、ギア付き雲台、これは目から鱗でした♪

    2012年07月18日21時18分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    私達は雫などいつも手持ちなのですが... 三脚を使われたこの描写 綺麗ですね。^^ 構図や雫の中の映り込み、背景の玉暈けなど 考え抜いてじっくりと大切に撮られたように感じました。   (ym)

    2012年07月19日09時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ymさん、コメントありがとうございます。 私も基本手持ちなんですよ(^_^) グッと寄って撮るとなると、なかなかピントが合いにくいですよね。 やはり三脚を使ってカメラを固定するとピント精度が飛躍的に良くなりますね♪ こういう時は、じっくり構えて撮るしかないです。 たまにはスローな撮影スタイルも面白いかもしれませんよ(^_^)

    2012年07月19日19時24分

    まこにゃん

    まこにゃん

    あっちの雫、こっちの雫、綺麗な写り込みですね。 車の運転も上手にならなきゃ。 電車の移動では三脚がかさばって・・。

    2012年07月20日21時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、結構思い描いたようにカメラのセッティングが出来ての一枚です♪ 雫の撮影ってけっこうはまりますね(^.^) 三脚持ち歩くってのはたしかにかさばりますね。 σ(^_^)は三脚専用の肩から提げるバックとか、三脚も取り付けられるバックを利用しています。 が、やはり車でどこでも行けるというのは一番楽ちんかもですね(^.^) でも、田舎に住んでいる身としては、気軽な電車移動も魅力的なんですよ(^_-)

    2012年07月21日13時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • ケルン大聖堂正面全貌
    • 春の色合い
    • 美しき街プラハ♪
    • グリーンぐりーん
    • 雪中忘れ柿<縦構図>
    • 火照る体に凍てつく朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP