写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

羅漢に紫陽花2

羅漢に紫陽花2

J

    B

    引き続き奥嵯峨野の愛宕念仏寺からです。ここの紫陽花は葉が 虫食いだらけだったのですが、ご住職の考えからか、農薬類を 使っていないようでした。虫食いの犯人がこの中にいますw。

    コメント15件

    ginkosan

    ginkosan

    このレンズ、少し絞ると良い描写をいたしますね^^

    2012年07月12日17時30分

    ニーナ

    ニーナ

    綺麗な紫陽花に、ボケも素敵ですね。 この明るいレンズ、手頃な価格で良いでしょう。 博物館等の暗い所用に買いましたよ。

    2012年07月12日18時19分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 銅葉ダリアでしたか。画像検索で花を見て みましたが、綺麗な花ですね。 レンズについてですが、少し絞るだけで好みの感じ になったので、長く愛用出来そうです^^

    2012年07月12日19時18分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ タムロン18-270mmやニコヨンと、ニーナ様の 使っておられるレンズで外れが無かったので 購入を決めましたが、これも当りですね^^ 後はレンズの特性を使いながら覚えていくだ けといった感じです。仰る通り博物館とかで 活躍してくれそうです^^

    2012年07月12日19時22分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これはバッタを入れての紫陽花。 あるがままをあるがままに、 背景に羅漢様も良いですね。 マクロで撮る場合は除いて、 環境を入れられて撮ると、前々違う表情になりますね。

    2012年07月12日19時44分

    ginkosan

    ginkosan

    YSKJIJI様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 余り花のあるイメージのお寺では無かった(紅葉の イメージでした)ので、羅漢様は背景にいい感じだ と思い、暫く粘ってみました。ここの紫陽花の葉の あり方に最初は不思議に思ったのですが、お寺さん が殺生をするのもおかしな話だなと気付いて、勝手 に納得致しました。まさに「あるがままをあるがま まに」ですね^^

    2012年07月12日21時17分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 楽しい表情の羅漢様の方が多かったんですが、こちら は彫りが深くて痩せていらっしゃるので、一寸怖い雰 囲気ですね。 京都も山に近い所は寒い所が多いので、 未だ元気なアジサイが結構残っておりました^^ 都市 部は流石に終っている花が多かったですね。

    2012年07月12日22時09分

    紅葉山

    紅葉山

    明るいレンズ、ほんとくっきり撮れてますね! バッタの描写も見事です! 京都はほんと被写体に困らない町ですよね。。。 羨ましいです!(笑)

    2012年07月12日23時50分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これで野鳥が夏でも撮れれば申し分ない場所だと 常々感じております(微苦笑)。冬場は結構居る 場所は見つけたのですが、夏になると留鳥でもど こかに消え失せてしまいます。野鳥は広大な平野 や山・湖の多い、隣の滋賀県で撮る事が多いです。

    2012年07月13日00時00分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    いました いました^ 楽しく遊んでますね!

    2012年07月13日09時40分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 犯人君は呑気に休憩中のようで、散々構図を試して る間でも、逃げもせずモゾモゾしてるだけでした^^

    2012年07月13日10時11分

    ニーナ

    ニーナ

    絞った花の描写が素敵です。 羅漢だけでも面白そうですが、花が入ると良いですね。

    2012年07月13日18時54分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 双方にピントを合わせた別バージョンも撮った のですが、羅漢様の方が「強い」被写体でした ので、其方が主役だとバランスが悪くなったの と、バッタを生かしてみました^^

    2012年07月13日20時06分

    TENtenko

    TENtenko

    写真を撮るようになって、虫が花を食うことを改めて認識しました。何十年も生きてきて不思議な思いです。 いざっとファインダーをのぞくと虫食いの花びらがあって、構図を変えなきゃとなるのですが。虫食いもまたよし、の心境にはまだ至っておりません。 愛宕念仏寺はおたぎって読むんですね。しらなかった。愛宕という字は、落語の愛宕山ぐらいでしか知らなかったです。あの愛宕山とは関係ないみたいですね。あの落語大好きです。関係ないか。

    2012年07月16日17時30分

    ginkosan

    ginkosan

    TENtenko様、続けてありがとうございます。 落語の愛宕山って試峠の奴ですか?その落語は不勉強で 見た事が無いのですが、愛宕念仏寺のすぐ近くに清滝ト ンネルがあり、そこの手前の看板に落語関連の解説が出 てたので、多少の関係はあると思います^^ この嵯峨野 鳥居本界隈は昔は愛宕山の登山口・門前町だった所です。 自分も虫食いの花は流石にちょっと・・・です^^;

    2012年07月16日17時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 田植え、始まる。
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 薔薇のミルフィーユ
    • おうちフォト「薔薇の冠」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP