写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

あ・お

あ・お

J

    B

    雨上がり、蒼い紫陽花をレンズの最短距離まで寄ってマクロの世界を覗いてみた・・・。 そこは蒼い神秘の世界・・・。 色シリーズ第三弾です。 三脚立てて、真剣モードでピンを追ってみました。 気がついてみれば、雫で服がずぶ濡れ(^_^;

    コメント35件

    sti

    sti

    綺麗ですね。 水滴が涼しげですね。 SONYの色合いは花には最適ですね。

    2012年07月11日07時13分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    気合いを入れて撮られてる、 TR3PGさまの姿を想像しちゃうくらいの 力作ですね。 この瑞々しさ、そして青紫。涼を呼びます。

    2012年07月11日09時58分

    hatto

    hatto

    これはとっても嵌ってしまいそうですね。一日やっていても飽きないかも知れません。神秘的な蒼い世界が有りましたね。水滴のきらきら感も、涼を呼ぶ様で素敵描写です。

    2012年07月11日12時05分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ シリーズ あ・お 綺麗です。青も青。温度を感じるはずの無い媒体ですが気持ちいい冷たさを感じます。

    2012年07月11日14時10分

    hisabo

    hisabo

    これは凄いことです。 この寄りでこのクリアな描写。 あまりの美しさに唸ってしまいます。

    2012年07月11日16時48分

    rumamonn

    rumamonn

    アジサイ! っていう色ですね。 蒼という字が、相応しい深みです。

    2012年07月11日17時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 まじ、レンズの最短距離まで追い込みました(^_^) ここまで紫陽花に接近したことはありませんでしたが、小さなシベの水滴など、色 合いも含めて涼感たっぷりですよね♪ SONYの色合いですが、正直ちょっと薄めの色に出てくるかと思っています。 で、花撮りにはVIVID設定にしているんですよ。 もっともraw撮影していますから、その点は後でも修正できますが(^_-)

    2012年07月11日18時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 久々に気合張りました(^^ゞ このマクロの世界、撮り始めるとやめられなくなりますね(^_^) 普段目にすることのない世界がそこに広がっています。 梅雨の長雨もこんな撮影で楽しめそうです♪ 少しでも涼感を感じていただけたら幸いです♪

    2012年07月11日18時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、ハマりますね、これ(^_^) 今度頂いた三脚、このマクロ撮影に利用したく、ギア付きのを調達しました。 微妙な調整ができるものなので、更にハマるかもです(^^ゞ 神秘のマクロ世界、意外と風景写真にも通じるところがありそうです。

    2012年07月11日18時56分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ま~坊さん、コメントありがとうございます。 あ~ぁ♪やはり清涼感を感じていただけましたか♪ 水滴の存在がよりその感じを強くしているのでしょうね。 実際はジメジメじとじとの不快な梅雨モードなのですが、その不快さを吹き飛ばす 気分にさせてくれる、また本気モードにさせてくれる被写体ですね(^_^)

    2012年07月11日18時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    imizushiさん、コメントありがとうございます。 うっ・・・何でしょう・・・なにかヤバいものでも撮ってたでしょうか・・・ とにかく連絡入れます・・・

    2012年07月11日18時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 最高のお褒め言葉恐縮です。 ちと本気モードに入って、家の周り、畑を三脚かついでうろつきました(^^;ゞ このまでマジで紫陽花に接近したことは無かったのですが、ファインダーを覗き込 み、ピントを合わせると驚きの世界が!! も~癖になりそうです。 実はこのマクロ撮影後、先日頂いたマンフロットの三脚に使う雲台を微調整の利く ギア式で即注文しました♪ 昨晩着いていたのでこの週末が楽しみです♪

    2012年07月11日18時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ruma-yoshinoさん、コメントありがとうございます。 はい、アジサイ!です(^.^) ここまで寄ると、何が何だかわかんない!ということが多いのですが、しっかりアジサイと分かる色、形ですよね♪ 時々、新聞に拡大写真が載っていて、「さて、これは何でしょう?」ってな記事がありますが、それに使えそうですかね(^.^) 蒼、いい感じでした♪

    2012年07月11日18時58分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    色も綺麗ですがピントも…しべに着いた水玉…はぁぁぁぁ~

    2012年07月11日19時06分

    shokora

    shokora

    真剣モードが伝わります! すごいピント! 僕はマクロに3脚使ったことがないんです(^_^;)。 う~ん、やっぱりすごいですね~!

    2012年07月11日21時03分

    Mt.D

    Mt.D

    水滴も撮り方次第で芸術になりますね。 マクロの世界は凄いです。

    2012年07月11日22時18分

    mi-yan

    mi-yan

    宝冠のようなシベがとてもキュートです! マクロ、いいですね! 私はクローズアップレンズで”なんちゃってマクロ”を 楽しんでいますが、やっぱり本物のマクロレンズが欲しい~!

    2012年07月12日00時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 ピントは手前のシベのてっぺんに合わせました。 実際の写りはもっとクリアーに見えるのですが、PHにupするとちょっと画質が落ちるような・・・(と、言い訳しております(^^ゞ) 撮っているときもしびれました(^_^;)

    2012年07月12日19時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    黒おじさんさん、コメントありがとうございます。 自分もここまでシベに近づいた撮り方したのは初めてなのですが、ファインダー越しに見える世界にしびれてました♪ 今週末も新しい三脚&雲台で楽しみたいと思っています♪

    2012年07月12日19時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    86,shingoさん、はじめまして♪ お越し頂きありがとうございます。 マクロ撮影はかなり前からやっていましたが、三脚を使ってのここまで寄った撮影は初めてです(^^ゞ 電子ビューファインダーの拡大機能をフルに使って楽しみました♪ ハマってしまいそうです♪

    2012年07月12日19時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい、今回は真剣モードに突入しちゃいました(^^ゞ ピント拡大機能はめちゃ便利ですね♪ ファインダーを覗いてしびれてしまいましたよ(^_^) 私もマクロ撮影といえ、そこそこの郷里で取ることが多いので、三脚まで使うことはめったにありません。 が、やはりピシッとピンを合わせることを考えたら三脚を使った方が断然いいですね。 今週末は新しい三脚と雲台でまた楽しんでみようと思います♪

    2012年07月12日19時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 この蒼さ、この水滴・・・ファインダーの中に別世界が広がっていました♪ マニュアルでピンを追っていくと次々と変わる蒼と光の世界・・・♪ これぞマクロの醍醐味というものでしょうか♪

    2012年07月12日19時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Mt.Dさん、コメントありがとうございます。 はい、水滴もその存在の状態によっては凄く感動的な場面を提供してくれますね。 時々PHで見かける水滴の中に写る光景、あれ狙ってみたいと常々思っています。 さて、撮れるか・・・マクロの世界にハマってしまいそうです(^^ゞ

    2012年07月12日19時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 ここまで寄ると、花の中の花、しべがとても可愛く見えますよね(^_^) 私もかつては一眼レフタイプのデジカメが出る前、ネオ一眼のオリンパスE-10でクローズアップレンズを良く使っていました。 マクロ撮影は気軽に取れることも大事だと思います。 専用の機材をそろえてなど、二の足踏むような特殊な世界じゃいけませんよね。 ”なんちゃってマクロ”も立派な撮影方法ですから、どんどん作品お願いしますね(^_-) 一方で、マクロレンズの世界も確かに面白いのは間違いありませんから、余裕のある時にでも候補に上げてやってくださいね。

    2012年07月12日19時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キャスバル兄さんさん、コメントありがとうございます。 宝石の国ですか(^_^) いいですねぇ~♪ 光が当り、キラキラ感が加われば更に美しかったでしょうね♪ やはり自然界は宝石箱なんですね♪

    2012年07月12日19時31分

    Doo

    Doo

    おお!これが真剣モードですか! 花弁っていうのかな?ワカラナイ^^; に付く雫がとても素敵です。こういった紫陽花のマクロは初めて見ました…。良いですね〜。

    2012年07月12日22時10分

    キンボウ

    キンボウ

    素晴らしい蒼の世界ですね^^ やはり三脚を使ってピンを追うと違いますね。 素敵です!

    2012年07月13日00時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Dooさん、コメントありがとうございます。 紫陽花は花だと思っている部分が萼で、この紫陽花の場合、本当の花は左下に移っている小さな花なんですよ。 花びらが5枚あり中央に蘂が出ていますよね(^.^) 今回はグッと寄って初めて蘂に雫が付いているのが分かったので、そこにピンを絞って撮ってみました♪ 自分でもここまで寄ったのは初めてなのですが、めちゃ気合い入っちゃいました(^^ゞ

    2012年07月14日17時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キンボウさん、コメントありがとうございます。 マクロレンズを通して神秘の世界に遊びに行ってきました♪ ここまで寄ったのは初めてなのですが、やはり三脚を使うと最短距離まで寄りたくなってきますね(^.^) 一方で、寄ってもピンの位置がイマイチ分からない時があったのですが、今回はファインダーの拡大機能を使うことにより劇的にピンの精度が良くなりました♪ まだまだ面白い世界があると思います♪

    2012年07月14日17時43分

    sory

    sory

    青の世界も素晴らしいですね。 きれいな色合いの青さが鈴繁です。

    2012年07月14日21時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    soryさん、コメントありがとうございます。 これは、「あ・か」と違い、ピント面を交わらせる事を意識してみました。 ピンを蘂に合わせ、蒼の暈けた世界が雰囲気を出してくれると思い、です。 結構しびれました♪

    2012年07月15日11時56分

    mimiclara

    mimiclara

    三脚で本気モードですか・・・ 私も痺れるようなマクロ撮影してみたくなりました^^

    2012年07月19日19時56分

    まこにゃん

    まこにゃん

    綺麗ですね!! この紫陽花の中の小さな小さな蕊に付く雫、見事なピントですね。 私はこの梅雨の時期に紫陽花の蕊に泣きました。 そしてようやく三脚の練習を始めました。

    2012年07月20日15時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 三脚マクロ撮影、超~久しぶりでした♪ 基本、マクロでも手持ちでしたからね(^^ゞ でも正直痺れました・・・面白いです♪

    2012年07月21日13時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 紫陽花の中の小さな花・・・そこには素晴らしい世界がありました♪ まこにゃんさんも綺麗な紫陽花作品をupされていますが、このコメントから察するにピン合わせに苦労されたみたいですね(^.^) 是非ぜひ三脚作品もお願いしますね♪

    2012年07月21日13時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 美しき街プラハ♪
    • 新緑庄川峡
    • 猛暑の夕焼け
    • 火照る体に凍てつく朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP