写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

あ・か

あ・か

J

    B

    雨上がり、ナンテンの赤い若葉に水滴が綺麗に着いていた・・・。 ここは三脚でマクロ撮影! A55Vは電子ビューファインダーなので、ピント位置を拡大する機能がある。 目の悪いσ(^_^)にとってはとてもありがたい機能! 久々にマニュアルフォーカスでピントを追った!! と、ちょっと本気モードに突入しちゃいました(^.^) 今週は三脚マクロ撮影シリーズとなります♪

    コメント26件

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます これって画像回転とかしてないのですか? このままだとしたらなんだか不思議な 水滴達ですね。ちょっと重力場に逆らったような綺麗な水滴です。 美しいですね。

    2012年07月10日07時14分

    hatto

    hatto

    こんなカメラもお持ちでしたか。本当はマクロ撮影は、三脚でじっくり撮りたいです。その過程も楽しそうです。見た目とまた違った結果も楽しみなんです。私はまだ一度も三脚でマクロ撮影したことがありません。多分オートASA機能があるからでしょうね。それにしましても、今旬の南天。こんな水滴を付けてくれるのですね。何時もながらの鋭い観察眼から、素敵な作品が生まれました。

    2012年07月10日11時17分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    便利な機能は使わないと。ジャストピントですね。 背景にの黄緑に、雨滴が一杯、瑞々しくて栄えます。 LIVE VIEWでも、液晶画面が小さくて良く見えないことがありますね そこを大きくしてくれるのはありがたいです。 私は、眼鏡を取って、液晶に目を近づけて見るようにしてます。 I-PAD位大きいと楽なのですが。

    2012年07月10日13時18分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    お気に入り連打しました。お見事です!見ていて気持い~ですね。 あ、ピントの拡大機能あります。。。私も近眼と老眼でぼんやりなのでマメに使ってみます! 三脚マクロシリーズ楽しみです!早く早く~ ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク

    2012年07月10日18時56分

    sti

    sti

    本気モード見れるんですね。 楽しみ~(^^)/ 葉っぱの淵の水滴が面白いですね。

    2012年07月10日20時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    黒おじさんさん、コメントありがとうございます。 雨降りの中、家の外にある南天が水滴をつけてきれいでした♪ 雨上がりを待って、本気モードでマクロ撮影です(^_^) 微妙な水滴を撮るって難しいですよね。 でも、面白いです(^_^) 参考になるかどうか怪しいですが、今週upを予定しているのは全て三脚マクロになります。 また見てやってください。

    2012年07月10日21時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ま~坊さん、こんにちは♪ コメントありがとうございます。 これ、回転画像ではないのですよ(^_^) もう微妙なバランスで水滴がのっかています♪ 我が家の小さな庭家に凹のように囲まれているせいもあり、風の影響を受けにくくなっています。 なので、こんな微妙な水滴の残り方をするのです♪ ですから、よく写真には撮るんですが、手持ちではなかなか微妙なピンがこないので、今回は本気モードで三脚を持ち出し、マクロ撮影してみました。 これがまたはまると面白いんですよ(^_^)

    2012年07月10日21時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、このαは50mm&100mmマクロと世界唯一のAF-Reflexレンズを使いたいために持っているものです(^_^) 昔、Minoltaを使っていた時に100mmマクロの描写にぞっこんとなりまして、レンズ構造・構成を引き継いだSonyのレンズを二代目として使っています。 今では他のメーカーのレンズもかなり良いものがあるようですが、当時からの名玉の一つです。 で、今回はちょっと真剣モードに火がつきまして、久々に三脚まで動員となりました♪ さて、今時のカメラは自動感度調整機能がついているのですが、今回はマニュアルで固定しています。 前作「み・ど・り」は手持ちで暗めの撮影だったので、自動感度でISO1600になりましたが、やはり感度が上がると画質が落ちますからね。 今回は、多少風で動きもあるので、ISO800の抑えてSSを稼いでみました♪ 南天の葉は若いうちは撥水性が高いので、雨模様の時の遊び相手に時々なってくれます(^_^)

    2012年07月10日21時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 はい、この拡大機能は大助かりしています♪ D700のファインダーでは微妙なピントは私の目では難しいですからね(^^ゞ A55Vでは背面の液晶のLIVE VIEWは、俗に言うノーファインダー撮影の時しか使いません。 やはりファインダーを覗くのが良いんですよ(^_^) A55Vはこのファインダーが電子式ですから、覗いても拡大してくれるってところが大助かりしているところです♪ 今週はその電子ビューファインダーを覗きながらマニュアルフォーカスで撮ったマクロ撮影をupしていく予定ですので、またアドバイスお願いします♪

    2012年07月10日21時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、連打ありがとうございます(^.^) 気持ちよくなって頂けましたか♪ 感謝です♪ mi~*mi~*さんのカメラにもピント拡大機能ありますか! これ、使わない手はないと思いますよ(^_-) 撮った絵がクリアーかどうかは「ピント」「ブレ」によって大きく違いますからね。 さて、三脚マクロシリーズ・・・期待せずにまってて下さいね(^^ゞ

    2012年07月10日20時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 あらら、プレッシャー(^_^; 今回はそれなりにマニュアルフォーカスでピントを追った撮り方しましたから・・・ね(^.^) マクロ撮影は、どこにピントを置くか、それが問題です! って、ちょっと力はいりすぎの嫌いも(^^;ゞ この南天のピント、いかがですか? 中央右ちょっと上の並んだ水滴にピンを定めたのですが・・・

    2012年07月10日20時54分

    shokora

    shokora

    素晴らしいピント、しかも面できっちり! やっぱり3脚ライブビューはすごいですね。 唸るほど綺麗です。 僕はほとんど3脚を使わないので、こういうすごい描写を拝見すると、う~んと唸ってしまいます(^_^;)。

    2012年07月10日22時32分

    Mt.D

    Mt.D

    凄いですね。 水玉が接着剤で貼り付けられたように並んでますね。 葉の模様も綺麗ですね。

    2012年07月10日22時41分

    hisabo

    hisabo

    明るい緑を背景に優しいあか、 見事な水滴の整列も美しい描写です。

    2012年07月11日16時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 これだけ微妙な接写となると、ピント面をどこにするか非常に悩みますね。 三脚を使うと、そこを追い込めます。 もちろん、電子ビューファインダーの拡大機能があってのことなんですが(^_-) ちょっと緩く葉が動いていることもあり、いつ水滴が落ちてしまうかハラハラしな がらセッティングし、息を飲んでパチリでした(^_^)

    2012年07月11日18時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Mt.Dさん、コメントありがとうございます。 凄いでしょ(^_^) 微妙なバランスで水滴が並んでいました。 「接着剤ではりつけたように」とは面白い表現ですね(^_^) これら水玉は大きいものでも1mm程度ですから、ピントあわせちと苦労しました。

    2012年07月11日18時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 これが普通の緑なら絵になりにくかったのですが、若葉の赤さと水玉が背景の緑と 良い感じで写ってくれました♪ 涼しさ、爽やかさも感じていただけたのではと(^_^)

    2012年07月11日18時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 うっとおしい今の季節の雨ですが、時として美しい場面を提供してくれます♪ 私のPCのある部屋のすぐ横、気になるんですよね、この水滴の存在が(^_^) ちょうど今頃、南天の若葉も良い色しているので、ちと本気モードで撮ってみまし た♪

    2012年07月11日18時58分

    シロエビ

    シロエビ

    身近なナンテンの葉はともすれば見過ごしてしまう木なんですが、 TR3PG@さんにかかれば、水滴の妙技で、とても素敵な作品に仕上げています。 お見事です。 魅せてもらいました。

    2012年07月12日19時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい、σ(^_^)のPCの直ぐ外に南天があるのですが、普段は気にもかけません(^^ゞ が、時々今回のように細かな水滴が綺麗に付くので、TR3 PG時代も含めて何度か写真をupしています。 ただ、三脚を使ってピンを追い求めたのは今回初めてでしょうか・・・(^.^) 水滴の中に映り込んでいる世界まで覗き込もうとするとやはり三脚はいりますね。 決してテクニックはないのですが、やはり美しいと思ったものは綺麗に撮ってやりたいと思っています。

    2012年07月14日17時39分

    sory

    sory

    並んだ水滴にことごとく ピントが当たって 気持ちいい描写です。 葉の赤みがしっとり感があり素晴らしいです。 私も拡大機能は重宝しておりますね。

    2012年07月14日21時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    soryさん、コメントありがとうございます。 マクロ撮影ってピント面がシビアになりますよね。 そのピント面を被写体と面で重ねるか、交わらせるか・・・難し構図決めです。 今回は、葉についた水滴をなるべく多くピント面に重なるようにしたつもりです。 その時、ピント拡大機能があって大助かりでした♪

    2012年07月15日11時56分

    mimiclara

    mimiclara

    繊細な雫を繊細に激写 お見事です

    2012年07月18日20時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 久しぶりに三脚を使って本気モードになりました(^.^) なんの変哲もない南天若葉の水滴ですが、やっぱ綺麗♪撮りたいと思ったものが一番本気になれるんですよね♪ 撮ってて楽しかったです♪ これが一番大事かな(^.^)

    2012年07月18日21時30分

    まこにゃん

    まこにゃん

    斜めに伸びるナンテンの葉の美しさ。 葉の淵にころころと付く雫の美しさ、素晴らしいです!! 我が家の隣の家との境にもナンテンがあるはず・・。 今度チェックしなきゃ。

    2012年07月20日15時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 梅雨明けしたというのに、今日は朝から激しい雨が降っています・・・。 今日も南天の葉にいっぱい雫がついています(^.^) この時撮った若葉は赤から緑へと色変わり中です。 この南天の葉につく雫はまた機会があったら撮ってみようと思っていますが、是非一度お近くの南天を見てみて下さいな。 特に雨上がりの時は良いと思いますよ(^_-)

    2012年07月21日13時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 庄川峡遡上
    • 新緑庄川峡
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽3
    • 春の色合い
    • ケルン大聖堂をバックに・・・その1@ケルン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP