写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

carpenter carpenter ファン登録

玄武岩と流れ

玄武岩と流れ

J

    B

    地元を流れる芝川。 いつもより上流へ行きました。 川のせせらぎの冷気が肌へと伝わった。

    コメント6件

    Em7

    Em7

    これ、もうちょっと右下に構図をずらすとどうなったんでしょう?? 撮影はマニュアルモードですか?それともSS優先モードでしょうか? 僕的に言いますと、-0.7か-1EV位下げてもいいのかな。。。と。 水の色が物凄くキレイですし、30秒で水面が独特の描写になっていますよね。 それと、水情報有難う御座います! 富士宮の浅間神社は位置が解りました。東名側から行けるのですね。 僕は以前は伊勢原で汲んでいたんですが、セシウムがどうのこうの・・・になった時 富士吉田の道の駅の水が・・ってテレビで見て、ここ一年位は富士吉田に言っています。 そのついでに、白糸方面に行くんです。(^^) 朝霧のバナジウム。。。てペットボトルは出てくるんですが、どこかで組めるんでしょうか?

    2012年07月05日23時50分

    ピカール

    ピカール

    また30秒ですね、シルキーな流れがなんともいえません。 構図に橋や電線を入れてるところも好きです、生活圏にこんな 場所があり、そこを切り取るってすばらしいと思いました。 何気に富士の裾野のはいっていますよね、にくいな!

    2012年07月06日09時43分

    carpenter

    carpenter

    Em7さん こんばんは。撮影モードはマニュアルです。そうですね、マイナス補正でもよかったかもしれません。 しかし今回は、水もそうですが主役はこの玄武岩にしたかったのです。 朝霧の水、地元なので汲みに行った事はないですが、ペットボトルはあるかないか不明です。 でも蛇口がついているという事は聴いたことがあります。 もう少し詳しく聴いてみますね。ありがとうございます。

    2012年07月06日21時38分

    carpenter

    carpenter

    Puget Soundさん こんばんは。私も南紀の作品観た時、芝川の岩に似ているな~と思っていました。 しかしながら、K-5ではライカのような描写はやはり無理がありました。 そうですね、900も持ち出していますが、何故かこちらのほうが多くなっていますね。 ありがとうございます。

    2012年07月06日21時52分

    carpenter

    carpenter

    ピカールさん 30秒なぜかこの秒数がワクワクするんですよね。 K-5の場合カウントダウンが表示されるので楽しみなんですよね。 良くぞ気づいてくれました、そうなんです、富士が少しだけ見えているんです。 ありがとうございます。

    2012年07月06日21時56分

    carpenter

    carpenter

    マーちゃんさん こんばんは。ここは、ご存知上柚野にある通称「ドラ淵」と呼ばれているところです。 上流に行くと岩の感じが少し違いますよね。 ありがとうございます。

    2012年07月06日22時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcarpenterさんの作品

    • 田んぼと富士
    • 雲見の夕暮れ
    • England
    • 眼差し
    • よしま池
    • 舞妓さんの住まう街

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP