写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

まこにゃん まこにゃん ファン登録

カメラと散歩 佐原④

カメラと散歩 佐原④

J

    B

    〆はやはり私らしく食べもので^^。 インディアンライスです。 玉ねぎとカレー粉で焚いたご飯の上にポークソテーが乗っています。 ポークソテーにはウスターソースがかかっていてそれがご飯に染みたところがまた、美味しいのです^^。 最後にアイスコーヒーも付いて700円でした^^。 でも、この1枚本当は満足の行く1枚ではありません。 もっと勉強しなきゃ。

    コメント53件

    きじむなー

    きじむなー

    佐原、わたしも何年か前に1度行ったきりですが、 古い家並みと水路の美しい町ですよね! 花菖蒲を見た後に町並みだと、かなり忙しかったんじゃないでしょうか? ①が風情があっていいですね~、③は与倉屋だと思います。 http://www15.ocn.ne.jp/~skk/j_bunkazai.htm

    2012年07月03日16時31分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    一連のUP拝見いたしました。 まこにゃんさまに導かれて、 佐原巡りの第一歩でしょうか。 江戸の華やかだったころを残す建物、水路。 ずっと残して行って欲しいですね。 昼食700円はお安いのでは。 食べる位置から撮ると、確かに記録みたいになりますね。 美味しそうな主題を撮るのも良いかと。

    2012年07月03日16時35分

    hisabo

    hisabo

    お見事な〆で腹ごしらえも、撮影行の臨場感を伝えるようです。^^ 欄干越しの風景、 わたくしも、アジサイ撮影に出かけた際に撮りました。^^ でも、擬木の欄干は興ざめでした。(^^ゞ まこちゃんさんの本物の木は素敵な質感でした。

    2012年07月03日16時35分

    イノッチ

    イノッチ

    いやぁ・・いい時間にいい作品を拝見しました、今晩の夕食に食欲がわいてきます 佐原市、名物グルメですか・・美味しいでしょうね・

    2012年07月03日16時58分

    三重のN局

    三重のN局

    美味しそうです(^^) 旅の楽しさが伝わって来ます。 佐原の散策、次回はあの舟からのショットも楽しみですね(^^)

    2012年07月03日17時21分

    SD-2

    SD-2

    食べ物の写真って、ちょっと興味あるんです。 美味しそうですね~!・・私もUPしてみようかなあ。 佐原って行ったことないです、イイところみたいですね! 水郷なんですね・・雰囲気のある倉庫も素敵でしたっ。

    2012年07月03日19時39分

    小梨怜

    小梨怜

    佐原を堪能できましたか? まこにゃんさんの作品を拝見してたら私も行きたくなっちゃった(^^)

    2012年07月03日19時46分

    SeaMan

    SeaMan

    絞めはやはりグルメですよね(^.^) 肉質柔らかそう~(^^ゞ

    2012年07月03日19時59分

    ポター

    ポター

    これは食欲そそりますね^^ スプーンとお箸、両方付いて出て来るのは気が効いてますね! 佐原って千葉ですよね、ほとんど行きませんが良いところなのですね。

    2012年07月03日20時53分

    shokora

    shokora

    佐原行かれたんですね。 どれも素敵な切り取りですね。 特に①は、僕がいつも普通になってしまうので(^_^;)、すごいと思いました! トウヨウケン、メモっとかなきゃ(^^♪。

    2012年07月03日21時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    情緒豊かな素敵な場所ですね。 実は佐原には今まで行ったことがなく、今シーズンの花菖蒲も逃してしまいました(>_<) まこにゃんさんの佐原シリーズを拝見し、来シーズンこそはと思っています。 インデアンライス、とても美味しそうですね~ 来年も700円でありますように!(^_^)

    2012年07月03日22時32分

    a-kichi

    a-kichi

    佐原の街並み、私も一度いったことがありますが、のんびりとひなびた感じでとても好きです。 そして、この料理。散歩したあとはたまらなく美味しいでしょうね^^

    2012年07月03日22時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    佐原のカメラ散歩、楽しまれたみたいですね。 こちらもご一緒したような気分です。 ちょっとおなか減りました(^.^) ご一緒に頂きます♪

    2012年07月03日22時58分

    よねまる

    よねまる

    これでアイスコーヒーがついて700円ですかぁ! 安いですねぇ。佐原でカメラとお散歩。楽しかった ことと思います。

    2012年07月04日21時09分

    Good

    Good

    いい散策ですね、そしてやはり・・・ランチ!! 安い、かーちゃん食堂的な所がまた良いですね。 お腹すいてきました^^。

    2012年07月08日20時50分

    FRB

    FRB

    構図が素晴らしいです!!って褒め方変ですね(笑) 夜食の時間帯に見てはいけないほど食欲そそられます^^;

    2012年07月08日22時40分

    日吉丸

    日吉丸

    東洋軒・・ うまそうやな~~。 味まで撮っちゃいましたね~~。

    2012年07月10日10時49分

    dag

    dag

    東海地方に住む私にとって、佐原という町は知りませんでした。 で、ちょっと調べてみると、、、 写真を撮りまくりたくなるようなところですね。 風情が上手く撮れてて、、行ってみたいです。

    2012年07月10日23時39分

    duca

    duca

    私も一緒に写真散歩をしましたのでお腹すきました。 丁度いい具合に食事時を迎えることが出来ました。(笑) インディアンライスですか添えてあるポークソテーが 上手そうだなあ^。 東洋軒、、どこかで聞いたような、、 そうだ地元にもありました。

    2012年07月12日15時32分

    マッツン75

    マッツン75

    ぐ~ぎゅるるるる~^^; た…食べたい…

    2012年07月14日00時49分

    白狐©

    白狐©

    うまそうですね(^-^) 昨日娘が帰省し焼肉したのに 今日もジンギスカンをしようとしています

    2012年07月16日18時13分

    小梨怜

    小梨怜

    こんばんは 今夜はたくさんのコメントをくださってありがとうございました。 一つ一つのコメントにお返事できればよいのでしょうが、あまりの数の多さに間々ならず、こちらに返信させていただくご無礼ご容赦ください。 私が撮る被写体は鉄道ばかりではないので、常に被写体を求めてアンテナを張り巡らしています。 ほんの数日前に地元の新聞に古代ハスの写真が掲載されてました。 我が家から車で20分程度の近さにビックリ!! 古代ハスは埼玉県の行田市に有名撮影地があるのですが、日の出から遅くても午前中までに撮り終わらないと見ごろを終えてしまうので、今まで行く機会を逃し続けてました。 それが、なんとまぁ目と鼻の先に古代ハスの撮影ポイントがあるなんて!! 初めて訪れた撮影地は城跡の掘割を利用した広大な場所でした。 そんなこんなで私は何でも撮ってます・・・ご存知でしょうが(^^) (とても重いですけど)カメラは常に近くに置いて、「撮るぞ~!!」と言うモチベーションを維持して行ければと思ってます。 時々意味不明な写真を貼ることもありますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。

    2012年07月16日23時11分

    まこにゃん

    まこにゃん

    sparksさんありがとうございます。 このお店は大正15年創業だそうです。 とても美味しかったです^^。

    2012年07月21日11時45分

    まこにゃん

    まこにゃん

    eng☆nukadaさんありがとうございます。 カメラの次に食べるのが好きで カメラと散歩のときには地元の美味しいものを食べたいと思っています。 この価格でこの味は充分満足のいくものでした^^。

    2012年07月21日11時47分

    まこにゃん

    まこにゃん

    きじむなーさんありがとうございます。 与倉屋さんを教えていただてありがとうございます。 検索して読みました。 今回は食べるところは熱心に下調べをしたのですが街並みの下調べが・・・ 帰って来てからも調べずに載せたのだから駄目ですよね。

    2012年07月21日11時51分

    まこにゃん

    まこにゃん

    hisaboさんありがとうございます。 本当に木だから趣が出るんですよね。 趣のある雰囲気のままこの街を残してくださっている事に感謝です。

    2012年07月21日11時53分

    まこにゃん

    まこにゃん

    YSKJIJIさんありがとうございます。 そうなんですよね。 ポイントを絞って写すのもいいですよね。 食べ物は作ってくださった人から見ればすぐ美味しいうちに食べて欲しいでしょうから 写して3枚くらいまで・・と思っているので余計に難しいです。 周囲の目もあるので結構上がります・・^^。

    2012年07月21日11時56分

    まこにゃん

    まこにゃん

    イノッチさんありがとうございます。 このお肉が凄く美味しかったです。 「なんとかポーク」ってポスターも貼ってあったのですが これもメモせず・・なんでも面倒と思っては進歩がないですよね。

    2012年07月21日11時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    三重のN局さんありがとうございます。 舟に乗ってみたいですよね。 ゆっくりゆっくり・・でも写真を撮っていますよね^^。 写真を趣味にしてからなんだかんだと言いながら忙しい旅をしています^^。

    2012年07月21日12時01分

    まこにゃん

    まこにゃん

    SD-2さんありがとうございます。 今回は超忙しく回りましたから、佐原の街も一部しか見ていません。 地震の爪後もまだまだ残っていましたが趣のある建物がたくさん残っています。 もう一度機会があったら訪れてみたいです。

    2012年07月21日12時03分

    まこにゃん

    まこにゃん

    小梨怜さんありがとうございます。 残念ながら時間が無くて堪能までは行きませんでした。 醤油ジェラートは食べたのですが芋アイスを食べられなかったのが心残りで^^。

    2012年07月21日12時05分

    まこにゃん

    まこにゃん

    SeaManさんありがとうございます。 このお肉は最高でした。 本当に美味しいお肉って脂身までも甘くて美味しいんですね^^。

    2012年07月21日12時07分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ポターさんありがとうございます。 私は千葉に知り合いがいるので1年に1度くらい尋ねていますが 結構遠いのですよね。 佐原はとても良い街でした。

    2012年07月21日12時08分

    まこにゃん

    まこにゃん

    茜さんありがとうございます。 旅の記念にと食べ物好きなので写していますが なかなか上手くなりません。 家でも練習しなきゃだめかな。

    2012年07月21日12時10分

    まこにゃん

    まこにゃん

    黒おじさんありがとうございます。 カメラと散歩の楽しみのひとつです^^。 インディアンライスは初めて食べましたけれど美味しかったです^^。

    2012年07月21日14時46分

    まこにゃん

    まこにゃん

    shokoraさんありがとうございます。 佐原は綺麗なところですね^^。 もっとゆっくり街並みを見てみたかったです。

    2012年07月21日14時47分

    まこにゃん

    まこにゃん

    Teddy_yさんありがとうございます。 ここは本当に美味しかったです。 お店は新しかったですけれど内装がレトロでまた楽しめました^^。 お昼にはちょっと遅い時間でしたが地元の方が食べていられていました。 大正から続くお店ですから地元で愛されているのでしょうね。

    2012年07月21日14時50分

    まこにゃん

    まこにゃん

    a-kichiさんありがとうございます。 他にもお洒落な雰囲気のお店もありましたが、大正時代から続くこのお店にしました。 価格的にも庶民的な地元の美味しさ、最高でした^^。

    2012年07月21日14時52分

    まこにゃん

    まこにゃん

    TR3 PG@さんありがとうございます。 カメラと散歩は楽しいです^^。 休みがもっと計画的に取れるといいのですが・。 リタイヤするまでにはまだまだありますのでそれまでカメラの腕を上げて いろいろなところに撮りに出かけたいです。

    2012年07月21日14時54分

    まこにゃん

    まこにゃん

    よねまるさんありがとうございます。 安いでしょ^^。 この価格を考えたら最高の美味しさでした^^。 今日は深大寺に行く予定だったのですが、雨の予報に中止したら あまり降りません。 行ったら降ったのでしょうね・・。

    2012年07月21日14時56分

    まこにゃん

    まこにゃん

    MJ23さんありがとうございます。 ③の建物いいでしょう^^。 もっと上手に写したかったです・・。

    2012年07月21日14時57分

    まこにゃん

    まこにゃん

    Goodさんありがとうございます。 このお店は大正時代から続くお店なんです。 開店当初は随分ハイカラだったんだと思います。 お店が当初のままでないのが残念でした。

    2012年07月21日14時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    FRBさんありがとうございます。 お椀が倒れそうなのが嫌なんです。 レンズ特性ですよね。 もっともっととにかく枚数を写して経験値を増やしたいです。

    2012年07月21日15時00分

    まこにゃん

    まこにゃん

    日吉丸さんありがとうございます。 いつかグルメ本みたいに写せるようになったらいいのですが・・。 その前に太ってしまうかしら^^。

    2012年07月21日15時01分

    まこにゃん

    まこにゃん

    dagさんありがとうございます。 本当にいいところでした。 春に行った小田原は古い家が点在するという感じでしたが ここはもっともっと古くからの家並みがあるんです。 東海地方にもたくさんいいところがありますよね。 いつか全国を撮り歩きたいです。

    2012年07月21日15時04分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ducaさんありがとうございます。 このポークソテーは絶品と行っていいと思います。 お肉が美味しいんです^^。

    2012年07月21日15時05分

    まこにゃん

    まこにゃん

    マッツン75さんありがとうございます。 フォトヒトでもたくさん地元の食べ物を写してアップしてくれないかしら。 でも、目から太ってしまうかしら^^。

    2012年07月21日15時06分

    まこにゃん

    まこにゃん

    katoさんありがとうございます。 いいですね。 本場のジンギスカンですものね。 美味しいのでしょうね。

    2012年07月21日15時07分

    まこにゃん

    まこにゃん

    小梨怜さんありがとうございます。 いつも物凄いマイペースに訪問させていただいています。 ドカドカとコメントを入れてごめんなさい。 でも、写真は見るのも写すのも大好きです。 みなさんのところに行ってコメントを読んでいるととても勉強にもなります。 またきっとマイペースに伺いますのでどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

    2012年07月21日15時11分

    esuqu1

    esuqu1

    ポークソティ大好物ですっ!愛知豚のポークソティは週に一回は自分で作って食べてますっ!! タイムセールで安いの買ったり、卸に出かけて冷凍しておくくらい大好きです^^ そしてこの時間、お腹すいて仕方がありません!!たべたーーーーーーーーぃ!!! あと30分仕事してかえろっと! んで、ポークソティ食べるんんだ、食べるんだ食べるんだっ^^ ・・・・・もう今日はこの写真で〆です(笑

    2012年07月21日19時19分

    まこにゃん

    まこにゃん

    esuqu1さんありがとうございます。 今日はお仕事だったんですね。 私はあみだで決まった数少ない連休でした。 そして、小雨が降り出かけるのを諦めて庭で写真を撮っていました。 やはり雨女です^^。 このポークステーキは本当に美味しかったです。 とっても柔らかいんです。 私が家で焼くともっと固くなるんですけれど。 何かコツがあるのでしょうね。

    2012年07月21日21時43分

    Purple

    Purple

    インディアンライスだけど味噌汁付きで東洋軒と。 そう言えばインディアンのルーツは東洋人って聞きました。 最近PHOTOHITOサボりまくってます。 とりあえず時間があれば1枚アップしてますが、 なかなか拝見に来れずすみません。

    2012年07月28日20時13分

    りん+

    りん+

    「トルコライス」の対抗商品か?

    2012年07月29日01時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまこにゃんさんの作品

    • カメラと散歩 佐原①
    • カメラと散歩 佐原③
    • カメラと散歩 佐原②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP