写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

かじる

かじる

J

    B

    左端のちびは、年上のきょうだいの真似をして、木の皮をかじっているようでした。

    コメント12件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    大きくして見ました。 大きなめ、仕草が可愛いですね。

    2012年06月25日21時12分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 無邪気な顔というのでしょうか。

    2012年06月25日21時33分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    子供はかわいいですね~ 表情がナイスです

    2012年06月25日22時11分

    OSAMU α

    OSAMU α

    親の愛情を受けて守られてますね~。

    2012年06月26日03時08分

    Hsaki

    Hsaki

    兄弟の小猿が母親を伺っている仕草、ほんと可愛いですね^^

    2012年06月26日05時26分

    hisabo

    hisabo

    良いピントですねー。 背中から写した親猿の形も良いですよね。 野生が生きる知恵を、こうして覚えていく、 素晴らしい瞬間を切り取った一枚と思います。

    2012年06月26日14時10分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >写楽庵さん コメントありがとうございます。 表情がある、というか表情が人間に近い動物には、やはり親近感を覚えます。

    2012年06月26日21時59分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 人間ほどじゃないですけれど、野生動物の中では、子供が親に依存して生きる期間が長い生き物ですから、親子関係もそれだけ深いものがありますね。

    2012年06月26日22時02分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >Hsakiさん コメントありがとうございます。 小猿たちは親のそばにいる時は、絶えず親の様子をうかがっているような感じがします。

    2012年06月26日22時03分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 この日は薄雲の広がる晴れで、光がすこし鈍かったので、色彩を出すためにアンダー補正をかけっぱなしで撮影。 小猿たちがいたのは枝の覆いかぶさった木陰だったので、ISOは高く、絞りは開放になったままでした。

    2012年06月26日22時11分

    日吉丸

    日吉丸

    270mmで・・ 見事に合った視線にびっくりです。 こんなシーンが撮れるんですね~ 下北の山奥で道路の真ん中にいた猿を ふと思い出しております。 ありがとうございます。

    2012年06月27日15時27分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >日吉丸さん コメントありがとうございます。 一時は店先の商品をかすめ取ったりしていた上高地の猿たちですが、地元の人たちが、人間の領域を侵させないよう対策を講じ、人間との距離を適当に置くようになったらしいです。

    2012年06月27日21時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおんち・はじめさんの作品

    • マイヅルソウ
    • 梓川 2
    • 河童橋の朝
    • ミヤマカラマツ
    • 田代湿原 1
    • タガソデソウ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP