写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - ガクアジサイのワンダーランド -

花便り - ガクアジサイのワンダーランド -

J

    B

    ここは何処? 私は誰? 額紫陽花の花房に入った虫になったつもりで寄ってみました(^_^) そこには、ワンダーランドの様なカラフルな森が広がっていました。

    コメント81件

    Nue000

    Nue000

    凄い面白いですね ここまで寄るとまた新しいセカイの発見ですね

    2012年06月11日02時32分

    duca

    duca

    このピント位置の取り方上手いですね。 前から次第にボケていくさまがいいです。 ひしめく蕊の様子はまったく別世界の風情です。

    2012年06月11日05時32分

    大徳寺

    大徳寺

    色とりどりにきれいに咲いていますねぇ。^^*

    2012年06月11日05時50分

    ninjin

    ninjin

    踊るしべの様子が喜んでいるようで、面白いですね。

    2012年06月11日07時59分

    ちゅん太

    ちゅん太

    虫たちから見れば、まさにワンダーランド! ガクアジサイ、私の大好きな花です。

    2012年06月11日08時21分

    weize

    weize

    この視点、さすがです! そして微妙な前ボケ後ろボケ、不思議な世界ですね^^

    2012年06月11日08時28分

    inkpot

    inkpot

    おお!さすがの着眼点、お見事です。後部のボケがいいですねェ

    2012年06月11日09時42分

    hatto

    hatto

    どうしましても花弁を入れてしまう描写になりますが、ガクアジサイの美しいのはこの部分なんですね。 そこを切り取られたところが素敵です。虫になった様な視線を頂きました。

    2012年06月11日10時37分

    m.mine

    m.mine

    圧巻ですね。この美しさ 未体験の感激です。

    2012年06月11日12時15分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    この切り取り見せて頂くの 初めてです 面白いですね 小さな昆虫の憩いの場所ですね!

    2012年06月11日13時02分

    hisabo

    hisabo

    花のみのガクアジサイの表現も大胆ですねー。 なるほどの虫目線、その発想もお見事です。

    2012年06月11日13時23分

    SD-2

    SD-2

    実はガクアジサイって、昨日初めて教わったんですよ~。 真ん中の部分が、面白いですよね・・ ソレを拡大しちゃうとは・・虫視線ですか・・面白い表現ですね!

    2012年06月11日14時12分

    todohLX

    todohLX

    額紫陽花いいですよね。 カミさんは、虫の目玉の集合体みたいで、気持ち悪いっていいますが・・・。

    2012年06月11日17時02分

    ダチア

    ダチア

     これアジサイなんですよね。 撮影の仕方で180度違う写真に なりますね。 でも綺麗ですね。

    2012年06月11日18時20分

    三重のN局

    三重のN局

    紫陽花って見れば見るほど不思議な形、マクロの世界は面白いです。 開放ならではの背景のボケ具合が綺麗です(^_^)☆

    2012年06月11日18時52分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ まさにおとぎの国ですね。どんなコビトが住んでいるのですか? それとも巨人? そのサイズさえ解らないほどの不思議の国ですね

    2012年06月11日19時05分

    shokora

    shokora

    ここは惹かれますよね! ここだけを切り取った大胆さもいいですね~! ボケもきれい。

    2012年06月11日20時00分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    こういう表現、新鮮ですね。 引かれます。

    2012年06月11日20時42分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ガクアジサイの中は凄い世界が広がってますよね(^^)

    2012年06月11日20時48分

    nyao

    nyao

    タイトルうまいですねぇ^^♪ 家にも顎紫陽花あるんですけど、ここまカラフルじゃないんです>< 毎日見て撮影悩んでますが^^;

    2012年06月11日20時48分

    ぴちょん

    ぴちょん

    思いっきり寄られましたね。 面白いアイデアです。 こんなアップで見るのは初めてです。 密度が高いですね~^^

    2012年06月11日21時10分

    アルファ米

    アルファ米

    蕊が万歳をしているようで、何とも賑やかで楽しい作品ですね。

    2012年06月11日21時11分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    これはなんと斬新な! 遥かに広がるガクアジサイの森。 この中に大の字になって寝転がってみたいです。 蝶に食べられるでしょうか?^^;

    2012年06月11日21時25分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    この切り取りは素晴らしいですね。 新鮮に感じます。 青いカーペットのようなイメージですネ。

    2012年06月11日21時51分

    a-kichi

    a-kichi

    彩りとボケの妙ですね。 ガクアジサイをこう切り取るセンス、見習います^^

    2012年06月11日21時56分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    額紫陽花という花ですか。 独特な花の形とあいまって アングルが新鮮な絵を演出していますね。 ピンのおき場所も絶妙です。

    2012年06月11日23時23分

    キリン☆

    キリン☆

    わぁお!!まさにワンダーランド!! アジサイですか!メルヘンです☆

    2012年06月12日00時23分

    ぱんだや

    ぱんだや

    額紫陽花もこうなるのですね。 きれいです^^)。まさにワンダーランドという表現ですね。

    2012年06月12日00時31分

    セラ

    セラ

    虫さんこんなカラフルな世界を見ていたんですね! 額紫陽花、鮮やかで綺麗ですよね^^

    2012年06月12日08時59分

    日吉丸

    日吉丸

    国立競技場のスタンドを 上空から撮ったみたいですね。 こんな柔らかいセンスが メッチャ好きです。

    2012年06月12日10時47分

    チキチータ

    チキチータ

    不思議の国を覗き込んだかのような世界 カラフルな色合いとボケ感がたまらなく良いです。

    2012年06月12日14時20分

    黒魚

    黒魚

    面白いですね、額紫陽花ですか。 まさにカラフルな未知の世界ワンダーランドですね。

    2012年06月12日15時25分

    梵天丸

    梵天丸

    ガクアジサイですよね・・ 両性花だけの美しい絨毯、装飾花は何処にいったのでしょう? 新たな世界にうっとりします。

    2012年06月12日20時13分

    citrine

    citrine

    本当にここはどこ?って感じです^^ 素晴らしい世界を見せていただきました! ありがとうございます!

    2012年06月12日22時11分

    Good

    Good

    ピン位置と後ボケの処理で 見事な奥行き感の表情! 見た事無い描写に新鮮感があります☆ さすがです。

    2012年06月12日22時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ほづみんさん、 早速のコメントありがとうございます。 ガクアジサイは花房の小さな沢山の両性花が特徴で、それぞれの花弁とシベが可愛らしいですよね。 この花の場合は、赤紫の花弁に淡いブルーのシベという色合いでとても綺麗でした。 マクロで見る世界は紫陽花のイメージを変えてしまいそうですね(^_^)

    2012年06月12日23時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 白っぽい葯と淡いブルーの花糸で彩られたシベは赤紫の花弁と相俟ってとても綺麗でした。 絞り開放で被写界深度を浅くして、後方に大きなボケを作ってみました。 マクロ撮影は紫陽花でも十分楽しめますね(^_^)

    2012年06月12日23時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 小さな手毬の様な沢山の両性花がとても可愛らしく、思いっきり寄ってみました。 前ボケを少し作り、淡い被写界深度で後方を大きくぼかして撮ってみました。 ガクアジサイの花房はとても不思議な世界を作り出していますよね。

    2012年06月12日23時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。

    2012年06月12日23時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 マクロで切り取る世界はその花の持つイメージを変えてしまうようなことがありますよね。 ガクアジサイの場合は、沢山の小さな両性花を持っていますから、この部分だけを切り取ると紫陽花とは思えないような世界になったようです(^_^)

    2012年06月12日23時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 小さな両性花がそれぞれの花弁とシベを開かせますから、とても躍動感がありますよね。 仰るようにダンスを踊って喜んでいるようにも見えますね(^_^)

    2012年06月12日23時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 一般的には虫が見える色は、紫外線の一部と可視光線の青と緑だそうです。 このガクアジサイの両性花はきっと虫達にも見えている色なのでしょうね。 とても綺麗な色合いで、私も虫になった気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、じっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 マクロで切り取る世界は、時としてモノの本質に迫ることがありますよね。 紫陽花の場合、装飾花と呼ばれる花びらは結実することはなく、この赤紫の小さな手毬の様な部分が花の本体だそうです。 今まで見えていなかったモノが見えてくると楽しくなります(^_^)

    2012年06月12日23時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 とてもカラフルな色合に惹かれてこうなってしまいました(^_^) マクロ撮影、楽しいですよ~

    2012年06月12日23時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 私もガクアジサイで気に入っているのはこの花房の部分です(^_^) 小さな花の集まりですが、やはり同じガクアジサイでも咲いている場所によって色合が違っているようです。 この花は赤紫系でしたが、近くにあった別の花は青くなっていました。

    2012年06月12日23時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりオシベが伸びた様子は花火のようですね。 とてもカラフルな花房でしたので、思い切って中に入ってみました(^_^)

    2012年06月12日23時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、じっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 マクロで切り取る世界はその花の持つイメージを変えてしまうようなことがありますよね。 ガクアジサイの場合は、沢山の小さな両性花を持っていますから、この部分だけを切り取ると紫陽花とは思えないような世界になったようです。 昆虫たちが羨ましく思えました(^_^)

    2012年06月12日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、じっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 一般的な紫陽花はこのガクアジサイを品種改良して装飾花のみにしたもののようです。 ですから結実する花を持つ紫陽花は比較的少なく、いわば偽ものの花で楽しんでいるということなのでしょうね(^_^)

    2012年06月12日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    todohLXさん、 コメントありがとうございます。 確かに奥様の言われるとおり、変わった形をしていますよね(^_^) 原始的な植物で、その生態は結構面白い特徴を持っています。 この花房の色合も他の植物ではあまり眼にしない複雑な色だと思います。

    2012年06月12日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 マクロで切り取る世界は、時としてモノの本質に迫ることがありますよね。 紫陽花の場合、装飾花と呼ばれる花びらは結実することはなく、この赤紫の小さな手毬の様な部分が花の本体だそうです。 今まで見えていなかったモノが見えてくると楽しくなります(^_^)

    2012年06月12日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 マクロで切り取る世界はその花の持つイメージを変えてしまうようなことがありますよね。 ガクアジサイの場合は、沢山の小さな両性花を持っていますから、この部分だけを切り取ると紫陽花とは思えないような世界になったようです(^_^) 絞り開放で被写界深度を浅くして、後方に大きなボケを作ってみました。

    2012年06月12日23時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 「ガリバー旅行記」よりも「ミクロの決死隊」だと思います(^_^) 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。

    2012年06月12日23時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、中心にある花房の手毬の様な両性花の形と色合いは魅力的ですよね。 星型に開く花弁とオシベの形は、まるで宇宙の中に居るかのような気がします。 昆虫たちが羨ましく思えました(^_^)

    2012年06月12日23時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、じっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    いしはらやすひろさん、 コメントありがとうございます。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。

    2012年06月12日23時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 こんなカラフルな花を目にすることは少ないと思います。 同じガクアジサイでも咲いている場所によって色合が違っているようで、近くにあった別の花は殆ど青一色でした。 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、虫になってじっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ぴちょんさん、 コメントありがとうございます。 ガクアジサイは花房の小さな沢山の両性花が特徴で、それぞれの花弁とシベが可愛らしいですよね。 この花の場合は、赤紫の花弁に淡いブルーのシベという色合いでとても綺麗でした。 マクロで見る世界は紫陽花のイメージを変えてしまいそうですね(^_^)

    2012年06月12日23時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、万歳しているようにも見えますね(^_^) ガクアジサイの場合は、沢山の小さな両性花を持っていますから、この部分だけを切り取ると紫陽花とは思えないような世界になったようです(^_^)

    2012年06月12日23時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 蝶は大丈夫だと思いますが、蟻には注意した方がいいと思います(^_^) 小さな手毬の様な沢山の両性花がとても可愛らしく、思いっきり寄ってみました。 前ボケを少し作り、淡い被写界深度で後方を大きくぼかして撮ってみました。 ガクアジサイの花房はとても不思議な世界を作り出していますよね。

    2012年06月12日23時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 確かに、青いカーペットと言う表現は的を得ていますね(^_^)

    2012年06月12日23時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 絞り開放で被写界深度を浅くして、後方に大きなボケを作ってみました。 マクロ撮影は紫陽花でも十分楽しめますね(^_^)

    2012年06月12日23時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 ガクアジサイは花房の小さな沢山の両性花が特徴で、それぞれの花弁とシベが可愛らしいですよね。 この花の場合は、赤紫の花弁に淡いブルーのシベという色合いでとても綺麗でした。 マクロで見る世界は紫陽花のイメージを変えてしまいそうですね(^_^)

    2012年06月12日23時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 この額紫陽花という花は、紫陽花の母種にあたり、品種改良によって今の紫陽花が作られたとのことです。 殆どの紫陽花の花は結実しないようですが、このクローズアップした部分が本当の花で勿論結実します。 前ボケを少し作り、淡い被写界深度で後方を大きくぼかして撮ってみました。

    2012年06月12日23時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キリン☆さん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、じっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Montjeuさん、 コメントありがとうございます。 マクロで切り取る世界はその花の持つイメージを変えてしまうようなことがありますよね。 額紫陽花の場合は、沢山の小さな両性花を持っていますから、この部分だけを切り取ると紫陽花とは思えないような世界になったようです(^_^)

    2012年06月12日23時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    セラさん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、じっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 国立のスタンドですか~ 思いもよらなかったコメントをいただきましたが、確かにそんなイメージがしてきました(^_^) 絞り開放で被写界深度を浅くして、後方に大きなボケを作ってみました。 マクロ撮影は楽しいですよね(^_^)

    2012年06月12日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 マクロで見る世界は紫陽花のイメージを変えてしまいそうですね(^_^)

    2012年06月12日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    黒魚さん、 コメントありがとうございます。 とても綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) 赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、虫になってじっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月12日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 白い装飾花はあまり美味しそうでないので無視しました(^_^) 小さな手毬の様な沢山の両性花がとても可愛らしく、思いっきり寄ってみました。 ガクアジサイの花房はとても不思議な世界を作り出してくれますよね。

    2012年06月12日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    citrineさん、 コメントありがとうございます。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 昆虫たちが羨ましく思えました(^_^)

    2012年06月12日23時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 ガクアジサイは花房の小さな沢山の両性花が特徴で、それぞれの花弁とシベが可愛らしいですよね。 この花の場合は、赤紫の花弁に淡いブルーのシベという色合いでとても綺麗でした。 前ボケを少し作り、淡い被写界深度で後方を大きくぼかして撮ってみました。

    2012年06月12日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    リクオさん、 コメントありがとうございます。 綺麗な色でしたので、虫と同様にガクアジサイの戦略に嵌って花房に入ってしまいました(^_^) そこにあった赤紫と淡いブルーの世界はとても美しく、このままじっと留まっていたい気分でした(^_^)

    2012年06月16日18時15分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ガクアジサイの中央に小さな花たち。 まるで天の川の星達のよう。 とても素敵な切り取りですね!!

    2012年06月17日06時34分

    mimiclara

    mimiclara

    おおー これは夢の世界ですね 額を入れないことで幻想的な世界が広がってます 上部三分の一の処理も好きだなあ

    2012年06月17日19時26分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 ガクアジサイの両性花の色合に魅せられました(^_^) マクロで見る世界は、時としてモノの本質に迫ることがありますよね。 紫陽花の場合、装飾花と呼ばれる花びらは結実することはなく、この赤紫の小さな手毬の様な部分が花の本体だそうです。

    2012年06月19日14時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 小さな手毬の様な沢山の両性花がとても可愛らしく、思いっきり寄ってみました(^_^) ガクアジサイの花房はとても不思議な世界を作り出してくれますよね。 ピント位置はやや手前に置き、上部に大きなボケが入るよう心掛けました。

    2012年06月19日14時04分

    真理

    真理

    額紫陽花といわれないと全く想像もつかない世界です。 素晴しい撮影技術と感性、作品を拝見するたびに感銘を受けています。

    2017年02月03日22時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 多重紫陽花 -
    • 花便り - 仄かな紅に染まって -
    • 花便り - 華やぎの紫陽花 -
    • 花便り - 初夏の光にあふれて -
    • 花便り - あなたは美しいが冷淡だ -
    • 花便り - 初心な青紫 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP