写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TENtenko TENtenko ファン登録

慈母観音 秩父札所四番 金昌寺 

慈母観音 秩父札所四番 金昌寺 

J

    B

    大きくしてね。

    コメント8件

    大徳寺

    大徳寺

    穏やかなお顔ですねぇ。^^*

    2012年06月11日05時35分

    ninjin

    ninjin

    石仏群で有名なお寺ですね、なかでもこの観音様の姿がTENtenkoさんの心に響いたのでしょうか? 仏像というには伝統的な仏様と大きく違って写実的なお姿ですね。 慈母観音は子どもを抱いて立っている姿が多いようですが、脚を投げ出して子どもとじゃれて遊ん でいるような姿に現実の誰かを重ね合わせて見る人が多いでしょう。

    2012年06月11日07時38分

    ginkosan

    ginkosan

    まさに慈母ですね。実に良い表情をされておられ ますね。背景の格子に貼られた千社札、実に味わ い深いです^^

    2012年06月11日16時02分

    TENtenko

    TENtenko

    大徳寺さん、ありがとうございます。 子育て観音、マリア観音などと呼ばれています。18世紀、妻子を相次いでなくした江戸のお金持ちが、その供養のために奉納したそうです。人気の仏様です。

    2012年06月11日23時37分

    TENtenko

    TENtenko

    ninjinさん、ありがとうございます。 金昌寺は、母の実家のそばにあります。祖父のお墓も一時、ここにありました。子供の頃から遊んだ場所であります。子育て観音様は、そのころからちっとも変わりません。以前「阿羅漢」を撮った寺であります。 江戸時代の作で比較的新しい像ですが、肉感的で変わった仏像ですね。浮世絵の女性像をモデルにしたという話もあるそうです。ずーと大好きな仏様です。

    2012年06月11日23時46分

    TENtenko

    TENtenko

    ginkosanさん、ありがとうございます。 観音様をまったくの女性にしてしまうなんて、大胆ですね。実は鬼子母神ではないかという説さえあるそうです。 千社札は、禁止している寺が多いですが、ここでももう新しいものはありません。

    2012年06月11日23時53分

    らんらん

    らんらん

    柔らかい線の観音様ですね 癒されました m(_ _)m

    2012年06月14日13時33分

    TENtenko

    TENtenko

    らんらんさん、ありがとうございます。 写実的な観音様ですよね。子供の頃から眺めてきた、好きな仏様です。 また、秩父のかわったものを探して撮ってみたいです。

    2012年06月14日20時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTENtenkoさんの作品

    • 天気晴朗なれど風強し
    • 宮川町 八朔 京都スナップ
    • まだ、お前の来るところではない。
    • 精霊流しが華やかに はじまるのです。
    • 全ー員、整列!  おー!!
    • 虚飾

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP