写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 額紫陽花の戦略 -

花便り - 額紫陽花の戦略 -

J

    B

    ガクアジサイが咲き始めていました。 白い装飾花は送粉者である虫達を誘き寄せるために進化したそうですが、私もその巧みな戦略に陥ってシャッターを切ってしまいました(^_^) 春夏の時期は花を咲かせる植物が多く、送粉者の争奪戦が激しいようです。 虫達にアピールするために、目立つ装飾花をつけたり、小さな花を大きく華やかに見せるための様々な戦略が取られているようですね。何気なく咲いている花ですが、内に潜む生存競争の熾烈さを感じさせられます。

    コメント80件

    大徳寺

    大徳寺

    鮮やかに咲いていますねぇ。^^*

    2012年06月07日06時49分

    セラ

    セラ

    虫だけでなく人も引き寄せられる素敵な紫陽花ですね^^

    2012年06月07日06時54分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    これは素敵ですね ガクアジサイのこの切り取り 新鮮で面白いです!!

    2012年06月07日06時57分

    あもな

    あもな

    と、いうことは送粉者は、 白がお好きなようで。。。 紫が、より一層白を引き立てるようで。 きれいですね。

    2012年06月07日06時59分

    ninjin

    ninjin

    なるほど、人間に見せるために着飾っているのではないのですね、 それでは虫を追い払うような撮影者は嫌われ者ですね。 虫と花の関係を壊さない微妙で繊細な描写を見習いたいです。

    2012年06月07日07時25分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    良い色合いになってきて、 花が咲いてきましたね。 紫陽花の描写はほんと難しくて、 山紫陽花、額紫陽花は特にそう思います。 虫の目線で撮られたんでしょうか。 白に目が奪われます。

    2012年06月07日08時03分

    inkpot

    inkpot

    蕾のつぶつぶがビーズのようで、とても綺麗ですね。

    2012年06月07日08時40分

    Y-hiro

    Y-hiro

    ガクアジサイ撮りましたが、そのような進化は知りませんでした。 確かにこの美しさに惹かれますね!

    2012年06月07日09時00分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    自然界のことを思うと人間なんて小さな存在ですね~ その人間が、自然を壊してしまうこともあるんですよね

    2012年06月07日09時18分

    esuqu1

    esuqu1

    華やかな女性の色どりは、男という虫を集めるための闘争本能というのがよく理解出来ました(笑) ホームセンターなどにいくと、もうアジサイは300円とか捨て値。売るために鉢植えされたアジサイはもう花が終わり枯れているのにはびっくりです。 あわてて近所のアジサイが綺麗な公園にいってはみましたが自然のアジサイはまだまだで、今からですね。 九州はもう梅雨入りとか・・・名古屋もあすから梅雨入りしそうです。 雨とアジサイのコラボがこれからの楽しみの一つです^^ 色とりどりのガクアジサイ綺麗ですね♪

    2012年06月07日09時59分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    この花部分の美しいこと! 何が好きって紫陽花の中ではガクアジサイが一番好きです。 ガクの部分があるので絵になりますね。 毎年この魅力にやられます。

    2012年06月07日11時21分

    hisabo

    hisabo

    咲いてますね。^^ 小さな星が弾けるような様子を見事なピントも素晴らしいです。 開放での背景も流石です。

    2012年06月07日11時50分

    ダチア

    ダチア

     花やな世界にちょこんと腰を下ろしているような 別世界にいるような感じがします。 美しいです。

    2012年06月07日12時30分

    ちゅん太

    ちゅん太

    わたしも額あじさい大好きですね。 そして自宅の庭にも咲き始めました。 また、私もそのあじさいの戦略にはまってしまいます^^

    2012年06月07日12時32分

    m.mine

    m.mine

    紫陽花撮影できいないので少し焦り始めました。 福山の紫陽花探しに行ってきます。

    2012年06月07日13時19分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    素敵です。100mmを見事に使われた作品ですね。  桜コンテスト おめでとうございます(^^)

    2012年06月07日16時30分

    hatto

    hatto

    桜コンテスト。御目出度うございました。あの作品は素晴らしいと思っていましたので、納得の入選ですね。これからも良い作品をどんどん撮って下さいね。

    2012年06月07日16時47分

    SD-2

    SD-2

    コンテスト受賞、おめでとうございます! 500枚目の写真が受賞なんて、凄いですね! この写真も、美しく上品に、Teddy_yさんらしく切り取っておられて素敵ですね!

    2012年06月07日16時54分

    kazuchin

    kazuchin

    入賞おめでとうございます。 素晴らしいお写真、改めて拝見させていただきました。 これからも美しいお写真よろしくお願いします。

    2012年06月07日20時16分

    shokora

    shokora

    虫も人も一緒なんですね(^^)。 自分も咲く前から戦略にひっかってます(^^;。

    2012年06月07日20時59分

    まこにゃん

    まこにゃん

    桜コンテストの受賞オメデトウゴザイマス^^。 紫陽花の季節になりました。 梅雨入りも間近。 雨女にはつらい季節です^^。

    2012年06月07日21時06分

    a-kichi

    a-kichi

    白いガクアジサイって見たことないかも。。 構図も素敵ですね^^

    2012年06月07日22時29分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 宇宙ステーションが沢山あるようにみえるのは私だけでしょうか? なんとも複雑な構造ですが、そこに美しさも兼ね備えた花ですね。 ピント位置も絶妙です。

    2012年06月07日23時36分

    tomcat

    tomcat

    桜コンテスト入賞おめでとうございます。 あの桜は何度見ても素晴らしいと思いました! 白い額アジサイとカラフルなシベの対比が 良い感じですねぇ~

    2012年06月08日01時43分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    桜コンテスト入賞おめでとうございます。 今後も良いのが撮れたらUP宜しくお願いします。

    2012年06月08日04時11分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    桜コンテスト入賞おめでとうございます... これからもフォトライフ楽しみましょう!!

    2012年06月08日07時06分

    苦楽利

    苦楽利

    ガクアジサイの深謀を教えていただきありがとうございます。 花の世界でも、生存競争が激しいんですね。

    2012年06月08日07時21分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    目にまぶしいくらいの白い花びらが印象的です。

    2012年06月08日07時21分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 早速のコメントありがとうございます。 少し出遅れ気味ではないかと心配しつつアジサイを撮りに行ったのですが、まだガクアジサイが咲き初めたばかりで、ややフライングだったようです(^_^) どの花もそうだと思いますが、蕾から開花する間際の初々しさはとても魅力的で、このアジサイも例外ではありませんでした。 これから本格的なシーズンを迎えますので、楽しみが増えますよね。

    2012年06月09日19時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 薄暗い林の小路に咲いていたアジサイでしたが、ハイキーで撮ってみました。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。

    2012年06月08日13時26分

    Teddy_y

    Teddy_y

    セラさん、 コメントありがとうございます。 自然界の生き物が長年培った知恵なのでしょうが、子孫繁栄に向けた様々な企みには本当に驚かされますよね。 撮影当日は曇り空だったこともあり薄暗い林の脇に咲いたこのガクアジサイの色彩に、心を奪われてしまいました(^_^)

    2012年06月08日13時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 日陰になった小路で咲いた白い装飾花がとても際立っており、真正面からの表情で白の面積を強調するとともに、花房のカラフルな色合いを撮ってみたいと思いました。 アジサイは中々難敵ではありますが、とても撮り甲斐のある被写体ですよね。

    2012年06月08日13時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    あもなさん、 コメントありがとうございます。 土壌の酸度によって色が変るようですが、白が一番明るい色ですから誘き寄せ易いのでしょうね。 撮影当日は曇り空ということもあり少し薄暗かったのですが、白い装飾花は遠くからでも目立つ存在でした。

    2012年06月08日13時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、アジサイにとっては撮影者は嫌われ者になっているのでしょうね(^_^) 花撮影の場合、時には虫達が添景となって助けてくれますが、はやり虫がいないカットは撮りたくなりますよね。 私も、邪魔者扱いされないよう、気を付けなければ…(^_^)

    2012年06月08日13時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、いよいよ本格的なアジサイのシーズンになりましたね。 確かに、山紫陽花や額紫陽花の描写は悩むことがとてもい多い気がします。 今回は白い装飾花がとても際立って目に入ってきましたので、色彩のコントラストを意識して撮ってみました。 きっと、虫目線もこんな感じなのかも知れませんね(^_^)

    2012年06月08日13時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、中心にある花房のビーズの様な形と色合いは素敵ですよね。 このガクアジサイは、赤紫の花弁と青いオシベの組合せでしたが、他には濃いブルーの花弁を持ったものもあり、目移りしっ放しでした(^_^)

    2012年06月08日13時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりアジサイは中々難敵ではありますが、とても撮り甲斐のある被写体ですよね。 日に日に変っていく色合いと形を追いかけだすと限がないような気もしますが、懲りずにシャッターを切り続けているようです(^_^)

    2012年06月08日13時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Y-hiroさん、 コメントありがとうございます。 自然界の生き物が長年培った知恵なのでしょうが、種の存続に向けた様々な企てには本当に驚かされますよね。 虫達もまた生きるための沢山の工夫があり、その仕組みには神秘性も感じます。 撮影当日は曇り空ということもあり周りは薄暗かったのですが、白い装飾花は遠くからでも目立つ存在でした。

    2012年06月08日13時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 全く同感でして、この様な生物の営みを見るに付け、人間の驕りの様なものを感じてしまいます。 自然との共存・共栄は、本当に真剣に考えていかなければならない課題ですね。

    2012年06月08日13時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 本当に自然界の不思議ですよね。 装飾花はまだ序の口で、モウセンゴケやウツボカズラなどの食虫植物はもっと露骨な手口です。 オレオレ詐欺はどは足元にも及ばない、見事な仕掛けがあるようです(^_^) 確かに紫陽花撮影は楽しいですが、悩みの多い被写体ですね。

    2012年06月08日13時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    esuqu1さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、この華やかさの上に甘い香が付いてくるとイチコロですよね(^_^) そしてホームセンターの鉢植えには一種の哀愁を感じさせられますね。 少しで出遅れ気味ではないかと心配しつつアジサイを撮りに行ったのですが、まだガクアジサイが咲き初めたばかりで、ややフライングだったようです(^_^) いよいよ梅雨のシーズンを迎えますが、アジサイ撮りには絶好の季節になりますね。

    2012年06月08日13時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、私もガクアジサイの魅力にやられっぱなしです(^_^) どの花もそうだと思いますが、蕾から開花する間際の初々しさは特に魅力的で、このアジサイも例外ではありませんでした。 これから本格的なシーズンを迎えますので、楽しみが増えますよね。

    2012年06月08日13時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、中心にある花房の手毬の様な両性花の形と色合いは素敵ですよね。 星型に開く花弁とオシベの形は、まるで宇宙の中に居るかのような気がします。

    2012年06月08日13時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 薄暗い林の小路に咲いていたアジサイでしたが、ハイキーで撮ってみました。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。

    2012年06月08日13時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 自然界の生き物が長年培った知恵なのでしょうが、子孫繁栄に向けた様々な企みには本当に驚かされます。 撮影当日は曇り空ということもあり、少し薄暗い林の脇に咲いたこのガクアジサイの色彩に、心を奪われてしまいました(^_^)

    2012年06月08日13時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 私も少しで出遅れ気味ではないかと心配しつつアジサイを撮りに行ったのですが、まだガクアジサイが咲き初めたばかりで、ややフライングだったようです(^_^) どの花もそうだと思いますが、蕾から開花する間際の初々しさはとても魅力的で、このアジサイも例外ではありませんでした。 これから本格的なシーズンを迎えますので、楽しみが増えますよね。

    2012年06月08日13時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 例によって「困ったときのマクロ頼み」で撮りました(^_^) 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 そして、皆さまからの心のこもったコメントに改めて感謝しております。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 早々とお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 また、500枚目の投稿という節目に、こんなに嬉しいことはありません。 今シーズン初めて撮ったアジサイになりますが、これから本格的な開花を向かえ素敵な花との出会いを楽しみにしています(^_^)

    2012年06月08日13時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    つれないさん、 コメントありがとうございます。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 そして、皆さまからの心のこもったコメントに改めて感謝しております。 また、皆さんの作品に刺激を受けながら写真を楽しみたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    kazuchinさん、 コメントありがとうございます。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 自然界の生き物が長年培った知恵なのでしょうが、種の存続に向けた様々な企てには本当に驚かされますよね。 また、虫達も生きるための沢山の工夫があり、その仕組みには神秘性も感じます。 生き物の素晴らしさを感じさせられた撮影でした(^_^)

    2012年06月08日13時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 少し出遅れ気味ではないかと心配しつつアジサイを撮りに行ったのですが、まだガクアジサイが咲き初めたばかりで、ややフライングだったようです(^_^) どの花もそうだと思いますが、蕾から開花する間際の初々しさはとても魅力的で、このアジサイも例外ではありませんでした。 これから本格的な梅雨を向かえアジサイ撮影の楽しみが増えますね(^_^) 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 そして、皆さまからの心のこもったコメントに改めて感謝しております。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月09日19時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 土壌の酸度によって色が変るようですが、白が一番明るい色ですから誘き寄せ易いのでしょうね。 撮影当日は曇り空ということもあり少し薄暗かったのですが、白い装飾花は遠くからでも目立つ存在でした。

    2012年06月08日13時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 日陰になった小路で咲いた白い装飾花がとても際立っており、真正面からの表情で白の面積を強調するとともに、花房のカラフルな色合いを撮ってみたいと思いました。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 薄暗い林の小路に咲いていたアジサイでしたが、ハイキーで撮ってみました。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 吉高の大桜を撮りに行く途中に出会った朝霧と光芒で、改めてこの瞬間に巡り合えた幸運に感謝しています(^_^) また、皆さんの作品に刺激を受けながら写真を楽しみたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ま~坊さん、 コメントありがとうございます。 いえいえ全く同感でして、星型に開く花弁とオシベの形は、まるで宇宙の中に居るかのような気がしました。 今回は白い装飾花がとても際立って目に入ってきましたので、色彩のコントラストを意識して撮ってみました。 きっと、虫の目線もこんな感じなのかも知れませんね(^_^)

    2012年06月08日13時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomcatさん、 コメントありがとうございます。 日陰になった小路で咲いた白い装飾花がとても際立っており、真正面からの表情で白の面積を強調するとともに、花房のカラフルな色合いを撮ってみたいと思いました。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 そして、皆さまからの心のこもったコメントに改めて感謝しております。 皆さんの作品に刺激を受けながら写真を楽しみたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 早々とお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 楽しいフォトライフを目指したいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月08日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 自然界の生き物が長年培った知恵なのでしょうが、種の存続に向けた様々な企てには本当に驚かされますよね。 また、虫達も生きるための沢山の工夫があり、その仕組みには神秘性も感じます。 生き物の素晴らしさを感じさせられた撮影でした(^_^)

    2012年06月08日13時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 薄暗い林の小路に咲いていたアジサイでしたが、ハイキーで撮ってみました。 白い装飾花が目立っていたのは勿論ですが、赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようでした。

    2012年06月08日13時34分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    コンテスト入賞おめでとうございます☆ もうあじさい咲いてるんですよね☆ 撮りたくてうずうずしております☆

    2012年06月08日22時09分

    FRB

    FRB

    不思議な形ですが魅惑の美しさですね! 虫も人も引き付けられるのがわかります^^ コンテスト拝見したました。入選おめでとうございます☆

    2012年06月08日22時33分

    三重のN局

    三重のN局

    桜コンテスト入賞おめでとうございますm(._.)m 額紫陽花もこうして拝見すると、宝石を散りばめた様な美しさです。 紫陽花の良いシーズンになってきましたね(^^)

    2012年06月09日10時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 少し出遅れ気味ではないかと心配しつつアジサイを撮りに行ったのですが、まだガクアジサイが咲き初めたばかりで、ややフライングだったようです(^_^) 関東地方も梅雨入りしましたので、これからが本格的なアジサイシーズンで楽しみにしています。 お祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月09日19時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    FRBさん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、中心にある花房の手毬の様な両性花の形と色合いは魅力的ですよね。 星型に開く花弁とオシベの形は、まるで宇宙の中に居るかのような気がします。 お祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 本当に一瞬の出来事だったような朝霧と朝陽の輝きで、今思えばこのカットを撮れたことの幸運さを痛感しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月09日19時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 薄暗い林の小路に咲いていたアジサイでしたが、ハイキーで撮ってみました。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 お祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 そして、皆さまからの心のこもったコメントに改めて感謝しております。 また、皆さんの作品に刺激を受けながら写真を楽しみたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月09日19時38分

    Good

    Good

    なるほど、色々自然界では生き方を工夫されているんですね。 人間もそうですが。。 鮮やかな表現で梅雨のうっとうしさも払しょく出来そうな! コンテスト入賞おめでとうございます、これからも宜しくお願い致します☆

    2012年06月09日22時24分

    Mt.D

    Mt.D

    Teddy_yさん、初めまして。 額紫陽花はアップだとこんなに綺麗なんですね。 繊細な写真に感動しました。

    2012年06月09日22時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 自然界の生き物が長年培った知恵なのでしょうが、種の存続に向けた様々な企てには本当に驚かされますよね。 虫達もまた生きるための沢山の工夫があり、その仕組みには神秘性も感じます。勿論人間がその際たるものなの でしょうね(^_^) お祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 本当に一瞬の出来事だったような朝霧と朝陽の輝きで、今思えばこのカットを撮れたことの幸運さを痛感しています。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月09日23時01分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Mt.Dさん、 コメントありがとうございます。 少し薄暗い天候の中、白い装飾花がとても際立って目に入ってきましたので、色彩のコントラストを意識して撮ってみました。 きっと、虫の目線からもこんな感じで見えているのかも知れませんね(^_^) ご訪問いただき、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月09日23時02分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    これは人も引き寄せられますね。 切り取りも美しいです。

    2012年06月10日07時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    海と空のpapaさん、 コメントありがとうございます。 赤紫に色付いた中心部の手毬の様な両性花からはブルーのシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 仰るとおり、この色合を見ると人もイチコロですよね(^_^)

    2012年06月10日18時19分

    cotton100

    cotton100

    白、青紫、ピンクと彩がとても美しいです。 昆虫も人間も美しいものに引き寄せられてしまいますね。

    2012年06月10日21時12分

    duca

    duca

    遅くなりました。 コンテスト入選おめでとうございます。 知ってるお名前の方が受賞されるのはほんとうにうれしいです。 全体の色合いが大変美しい表現です。 アジサイ難しいけどこういう撮り方勉強になります。

    2012年06月11日05時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    みずじ~さん、 コメントありがとうございます。 薄暗い林の小路に咲いていたアジサイでしたが、ハイキーで撮ってみました。 ピンクに色付いた中心部の手毬の様な両性花からは青紫のシベが顔を出し、さながらカラフルな小宇宙を作り出しているようで、とても魅力的でした。 私もこの色合が気に入っており、本日この両性花のアップを投稿してしまいした(^_^)

    2012年06月11日18時21分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 アジサイは中々難敵ではありますが、とても撮り甲斐のある被写体ですよね。 これからが楽しくなる季節でもあります。 お祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。 思ってもみなかった入賞ということで、とても驚いています。 偶然に出会った光景を写真に収めることができた幸運に、改めて一期一会を実感しています。 皆さんの作品に刺激を受けながら写真を楽しみたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年06月11日18時22分

    mimiclara

    mimiclara

    なんとも色鮮やかな額紫陽花ですね 雄蕊の密集度も凄いです この紫陽花は人気ありそうですね

    2012年06月13日18時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 仰るようにこの花の花房の密集度は他よりも高いように感じました。 素敵な色合に惹かれ、彩度を上げて色彩を表現してみました。

    2012年06月16日18時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 弾む彩り -
    • 花便り - 元気な女性 -
    • 花便り - あなたは美しいが冷淡だ -
    • 花便り - 追想 -
    • 花便り - 赤あじさい -
    • 花便り - 元気な女性 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP