写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Starryzobi Starryzobi ファン登録

アンタレス

アンタレス

J

    B

    さそり座に輝く一等星アンタレス。この辺りはガスに覆われ表情豊かです。また、球状星団『M4』も同じ方向にあります。天体写真のベテランの方はこの部分をもっと色彩豊かに撮影していますが、僕の腕ではまだこのくらい。 4/28未明に和歌山県古座川町で撮影 NikonD5100(IRカットフィルター換装改造) miniBORG45EDII レデューサー0.85×DG iso4000 30秒 20コマ×3をコンポジット&モザイク合成。

    コメント3件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    低空で空の状態に左右されやすいにもかかわらず、短時間で撮ってあるせいか綺麗につながりましたね(^。^) しかし輝星がだいぶ肥大してしまってるところを見ると春霞とか黄砂の影響があったでしょうか(^_^;) デジタルではやはり長時間より高感度によるノイズ量増加が顕著ですので、この場所の色味を出すくらいの強調をしようと思うと1画角につきISO3200の1~2分露出を16枚とか32枚とか必要な感じです。 星像を拝見する限り、ノータッチでも30秒は余裕で追ってくれているようですし、モザイクすれば相対的に星像も小さくなって少しの流れは目立たなくもなりますので、次の機会にはもっと長い露出も試せそうに思います(^^ゞ

    2012年06月05日20時39分

    y_numajiri

    y_numajiri

    この色合いだと、無改造カメラで撮ったような印象です。 この場所を撮るにしては、露出不足のためだと思いますが、赤い星雲がほとんど写っていないのが、物足りない印象です。 もっとも、眼視では星雲の存在すらわからない程度ですので、これはこれで良いのかなとも思います。

    2012年06月05日21時15分

    Starryzobi

    Starryzobi

    taluro.nさん。y_numajiriさん。 コメントありがとうございます。 お二人共通のご指摘は露出不足。 まさにその通りで、赤いガス星雲はもっと露出が必要でした。 もっと露出するとM4で色とびが起きるでしょうが 多重露出で問題も解決するでしょう。 僕としては最初のトライでこれだけ写ってくれたので次回はもっと色々できると思います。 楽しみが増えました。

    2012年06月05日22時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたStarryzobiさんの作品

    • ラヴジョイ彗星の旅は続く
    • カシオペヤ座γ星
    • 冬の大三角形
    • 三ツ星
    • プレアデス星団
    • ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2)とプレアデス星団
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP