写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

期待 散居村夕景

期待 散居村夕景

J

    B

    先日upした「絶景 散居村夕景」は、ようやく水田に水が張られ始めたGW始め頃に、夕陽が赤くなってから比較的低いポイントに急いでいって撮ってきたものでした。 その後、そろそろ行かねば田植えも終わり稲も育つとチャンスがなくなるなと思いつつ、休日の空模様を気にしていました。 今日は朝から今ひとつの空・・・が、夕方に近づくにつれて回復模様です♪ 期待してもいいかな?・・・と、意を決して機材を用意し17時過ぎに家を出て行ってきました♪

    コメント17件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    今頃の日の入りは18時45分過ぎ、撮影ポイントまで15分ほどで着くことを考えればちと出るのが早いかな?と思っていたのですが、最近の撮影ブームで人出が心配です。 はたして! すでに、多くのカメラマンが三脚をずらりと並べ、いいポイントは既に三脚の壁(^_^; なんとか場所確保することが出来ましたが、例年増えるカメラマンの数に今更ながら驚きです。 この日は最終的には100人近くいたでしょうか・・・。 車のナンバーも県内はもちろんですが、大阪、浜松、長野、石川・・・と県外の方々も多く来ていらしてました。 なんとか、準備を整え、後はその時を待つ♪です♪ しかも、期待通り雲が切れ、ご覧のように夕陽が焼ける兆候がばっちりです♪ 本番は、後日整理してupしたいと思います。

    2012年05月12日21時26分

    スイッチ

    スイッチ

    初めまして!僕も今日は散居村が撮りたくて石川から富山に向かってたのですが 行く途中に石川と富山の間に雲が沢山あったので断念してしまいました・・・ 近いうちに是非撮りに行きたい景色です!

    2012年05月12日22時56分

    konishi

    konishi

    右手のカメラはお隣さん? ですがこういう構図もおもしろいです 以前のお写真と比較すると撮影場所は平野部からかなり距離があったのですね

    2012年05月12日23時06分

    翔心

    翔心

    100人とは凄いですね! 夕景綺麗ですね。後日UP予定写真も楽しみにしています♪

    2012年05月13日01時51分

    宮爺

    宮爺

    水田に水がある内に… 天候が気掛かり… それに場所取り… まで。 大変ですが素敵なパノラマ夕景、期待してます。

    2012年05月13日09時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    スイッチさん、初めまして♪ お越し頂きありがとうございます。 以前よりファンになって頂いていたようで、コメント頂き大変嬉しいです♪ あらら、昨日こちらの方へ向かっておられたのですか! 県境の山沿いに雲がかなりかかっていましたからね、残念でした。 が、ご覧のように夕方頃から雲が切れ、かなり良い条件になって素晴らしい夕景が広がりました♪ ところで、最近はこのポイントが有名になっちゃって多くのカメラマンが集まってくるようになりました。 5時過ぎに来られれば十分に場所は確保できると思います。 日没までの時間はたっぷりですが、刻々と変わる散居村の夕景をじっくり堪能下さい♪ それともう三つばかりアドバイスを! 先ずは撮影ポイントですが、散居村展望台というのがあり、その上から撮るのもいいと思いますが、さらに山の奥に行ったところに数カ所、もっと開けたところがあります。 多くの方はこちらの方に集まっていますね。 次に、この時期とは言え、かなり日が沈んでくると寒くなりますから、ウィンドウブレーカーなどを持ってこられるとよいと思います。 もう一つ、日が沈むとみなさんサッサと帰られますが、日没後から30分ほどがマジックアワーとなって良いのです♪ 暗くなり散居村に灯がともり始め、蒼からオレンジ色のグラデーション! これがまたいいのです♪ お帰りは、ちと暗いのでお気をつけて(^_-)

    2012年05月13日12時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 右手のカメラもσ(^_^)のです。 三脚に望遠をつけたD2Xを待機させています。 ここの光景は、望遠でグッと引きつけてもヨシ、広角で広くもヨシ♪なんです。 で、日没間際はレンズを変える余裕もなくなるので、今回はD700に24-70、D2Xに70-200を付けて行きました。 もっとも、ちと失敗したのは、日没間際にD2Xの電池切れ(^_^; たまにしか使わないD2Xのメンテ怠っていました(^^;ゞ ところで、この場所、先日upした「絶景 散居村夕景」より高度で3,4倍ほど高でしょうか。 そして車でかなり山の中に入り込みます。 とはいえ、裏道知ってるので家から15分もあれば駆け上がれるのですが(^.^)

    2012年05月13日12時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キャスバル兄さんさん、コメントありがとうございます。 GW頃から田植えが終わってしばらくの5月中旬頃までが、この光景を見頃でしょうか。 休日の天気が気になる時期です(^.^) 最近はピンポイントで、しかも一時間単位で容易に天気予報を確認できるようになっていますから、以外と予想しやすくなっていますね♪ この日も午後から晴れマークが出ていたので期待し、その通りになってくれました♪ スイッチさんへのレスにも書きましたが、最近かなり人気スポットになってカメラマンの数が増えてきています。 が、そう心配するような事もないと思います。 例えば・・・五箇山や白川郷のライトアップのような分けわかんないような混み方ではありません(^.^) それなりに広い場所が何カ所かありますから。 是非一度お越し下さい。 ただし、お天気は水物なので焼けるかどうかは神ぞのみ知っているということですから・・・。

    2012年05月13日14時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 はい、老若男女いろんな方々が集まってきています。 この時期、日が傾くと気温も下がってくるのでかなりの重装備で来ている方も多いですね。 去年はなかった休憩所も整備され、市もかなり力を入れていることが分かります。 もっとも、地元のみとしては静かにゆったりとこの夕景を楽しみたいのですが、場所取りまで始まるようじゃ、別のスポットを探したくなります(^^ゞ

    2012年05月13日14時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 この時期の恒例です(^.^) σ(^_^)的には三脚がずらっと並ぶところには余り行きたくないのですが、やはり郷土の美しい光景はなんとしてでも撮りたく、です(^^ゞ 今度、じっくり別の撮影スポットを探そうと思っていますが、なにぶん日没後の夜景まで撮りたいので、足場や車で行けるポイントというと限られますからね。 写真はじっくりと整理してからということで、しばらくお待ち下さい。

    2012年05月13日14時46分

    hatto

    hatto

    撮影状況のご説明良く分かります。お気持ちもです。後ほどの素敵な作品に期待ですね。

    2012年05月15日17時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 三脚に別のカメラをセットしたら、こういうの撮りたくなりませんか? 夕陽に輝く愛機、これからが本番!と頑張ってまず(^.^)

    2012年05月15日22時05分

    まこにゃん

    まこにゃん

    夕陽に輝く愛機、美しいです!! やはり三脚ですよね。 やはり練習しなきゃ。

    2012年05月16日15時23分

    mimiclara

    mimiclara

    もうこの時点でかなり美しいですね^^ そしてこの後の圧巻の夕景が約束されたような雲の配置 期待感は募る一方です^^

    2012年05月16日18時11分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 じらして済みません(^^ゞ 撮り貯めた写真が山ほどあるにもかかわらず、撮りたいものも山ほど(^_^; やはり撮りたい時が旬ですからね(^.^) 気持ちを理解していただいてとても嬉しいです。 結果はちょっと時間を頂くとは思いますが、こうご期待ということで。

    2012年05月17日17時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 望遠系はやはり三脚につけますね。 特に、この後、日没からトワイライトゾーンの撮影となるのでなおさらです♪ まこにゃんさんも夕景から夜景にトライされてみればよいと思いますよ。 三脚必須ですからね(^.^) お近くの公園で、先ず♪ 是非♪

    2012年05月18日19時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、この時点でも十分に散居村光る情景を楽しむことが出来ます(^.^) ついついじっくり構えてしまってますが(^^ゞ この日は、すっきりお天気ではなく、お天気回復の方向だったので雲が出ていました。 仰るように、夕景撮りではこの雲の存在も楽しみなんですよね♪ さて、どうなったか・・・じらしてすみません_(_^_)_

    2012年05月18日19時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 秋 秘湯定期船
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 庄川峡遡上
    • 雪中忘れ柿
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 美しき散居村夕景 Part2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP