写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

華・石川門

華・石川門

J

    B

    さて、兼六園の桜に別れを告げ、石川橋を渡って金沢城へと進みました。 石川橋は人人人・・・(^_^; 人を避けて写真を撮るのが至難の業ですが、なんとか石川門を桜の下で切り取ることが出来ました♪ それにしても、お城に桜って合いますよねぇ〜♪ かつて、お殿様はこの門から桜を眺めながら兼六園に花見に出かけていたのでしょうね・・・。

    コメント13件

    宮爺

    宮爺

    さくら日本ですね。 櫓にあたる斜光の西日が絵を締めてますね。 素晴らしいです。

    2012年04月27日08時42分

    英作

    英作

    桜前線とは本当ですねー^^ 写真を撮るまで桜なんてそんなに興味も無かったのですが 皆さんの写真を見ていると全国の桜を見歩いている気分になってしまいます! ありがとうございます^^

    2012年04月27日12時27分

    hisabo

    hisabo

    お城と桜、最高のマッチングですよね。 お城も桜も流石の描写、 一輪一輪鮮明な印象も素晴らしいです。 この桜色も良い色ですねー。

    2012年04月27日16時38分

    まこにゃん

    まこにゃん

    この切り取り、素敵ですね!! 来春は小田原か皇居で頑張ってみます^^。

    2012年04月27日16時38分

    hatto

    hatto

    この石川門の石垣に何とも味わいが有りますね。四角い石組みが、真ん中にいくと丸い石組みに変わっているところです。これはデザインなのでしょうか、。それとも謂われがあるのでしょうか、前から気になっていました。済みません桜の話でなくなってしまいました。(笑)

    2012年04月27日16時54分

    mimiclara

    mimiclara

    ホント、黒い屋根瓦が特にいいですよね ところで星景の設定ですが D700ならiso5000なんて序の口ですよー♪ MKⅡでは限界ですが^^

    2012年04月30日16時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 お城に桜、やっぱ日本の春デスね♪ 夕陽が白壁をちょっと染め、いい感じでした♪ ここは櫓ではなくて石川門の端なんですよ。

    2012年04月30日11時35分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英作さん、コメントありがとうございます。 桜前線っていい呼び方ですよね♪ 現在は東北地方を北上中ですね。 PHOTOHITOの「桜」フォトコンの〆切が延びたのはこれから咲くき北の方々を意識したものでしょう(^.^) σ(^_^)も今年は厳しい冬だったせいもあり、例年に増して桜を撮り歩きました♪

    2012年04月30日11時35分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 そうなんですよね〜♪ お城と桜、ほんとよく合いますね♪ 日陰に入っても、桜の柔らかな淡いピンクが優しく素敵でした♪

    2012年04月30日11時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 石川門本体の端っこを撮ったものですが、さくらの枝が覆うように撮ると雰囲気抜群ですね♪ 小田原城&皇居、いいですねぇ〜♪ 期待大です♪

    2012年04月30日11時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 目の付け所が流石ですね(^.^) 石川門にはいくつかの特徴があります。 一般的には壁の「なまこ壁」や鉛瓦、そして建物の角の黒い隅柱です。 ご質問の石垣の石組みですが、ちょいと調べてみました。 どうも明和2年(1765)の改修の時に、古い石組みと新しい石組みが組み合わされたものではないかとのことです。 ちなみに四角い石組みの方は‘切り込みハギ’と呼ばれ新しい技法だそうです。 丸っぽい石組みは‘打ち込みハギ’と呼ばれて古い技法とか。 なお、金沢城には自然石に近い石を積み上げた‘野面積み’という技法も使われているそうで、石積み技法が全て使われている城だそうです。

    2012年04月30日11時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 はい♪ 左側の櫓の横は工事シートがかかっていますよね(^_^; σ(^_^)もどう撮るか・・・ちょっと悩みました。 この絵は完全に石川門側に降ってます(^.^) 「・・・夕景その三」では、暗くして目立たなくなっています♪

    2012年04月30日21時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 この石川門、この角度から見ると屋根周りが黒く見えるのですが、瓦は鉛瓦となっ ており、どちらかというと灰色に見えるんですよ(^^ゞ さて、mimiclaraさんの星空作品を見させていただくとビックリするような高ISOで 撮られているのですね♪ D700では3200止まりにしていたのですが、行けますか5000♪ 今度やってみますね♪ アドバイスありがとうございます_(_^_)_

    2012年05月02日19時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 は・も・ん
    • 世界に誇る美しき滝 白水の滝
    • 冬の庄川峡 美しき舞
    • 水中さくら
    • 美しき散居村夕景
    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP