写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

春 燦々 (伊予薄墨桜)

春 燦々 (伊予薄墨桜)

J

    B

     ああ 未来たちは 優しく睫毛につどう  人生って 嬉しいものですね。  OLD:ハインツ キルフィット キラー150mmF3.5 f5.6 WB/太陽光 中間リング#1&3使用     <マニュアル撮影のためEXIFデータの数値が違っている場合があります>

    コメント31件

    み~にゃん

    み~にゃん

    薄墨桜と言うのですか? 華やかとか派手さよりも素朴でシンプルで枝の曲がり方が味を出していますね~(^.^) 綺麗ですね~

    2012年04月26日18時25分

    hatto

    hatto

    味わい深い枝が何とも素敵ですね。バックの模様も素晴らしいです。

    2012年04月26日18時54分

    SD-2

    SD-2

    難しい漢字が並んでる~~。でもよく読めばわかります。 繊細な桜ですねっ・・淡いバックの中で、夢のようです。

    2012年04月26日19時13分

    酔水亭

    酔水亭

    み〜にゃんさん、こんばんわ。 薄墨桜と云えば、岐阜県本巣市にある樹齢1500年のエドヒガン桜がとても有名ですが、その桜とは関係がありません。 桜の花びらは、散る頃には少し墨を流したような色になるので、その名が付いたと思われます。 この桜は、少々しだれかかっていて 妙に枝がクネクネとしているのが特徴のようです。 ありがとうございます!

    2012年04月26日20時12分

    酔水亭

    酔水亭

    hatto06さん、こんばんわ。 この桜 枝に特徴がありますね。 花があるので見られますが、花が無かったら オドロオドロしい枝ですね! ありがとうございます!

    2012年04月26日20時14分

    きじむなー

    きじむなー

    ガラス細工のような繊細で美しい造形と描写ですね! ソフトなボケ感も良い感じです^^

    2012年04月26日20時15分

    酔水亭

    酔水亭

    SD-2さん、こんばんわ。 なんとも不思議なクネクネとした桜です。 この漢字を、何も見ないで書けっ ..と云われても、ワタシは書けません。^^; ありがとうございます!

    2012年04月26日20時17分

    クジラ

    クジラ

    薄墨桜 昔の人はなんてロマンチックな名前を付けたのでしょう。 名前通りの美しい表現ですね。

    2012年04月26日20時23分

    酔水亭

    酔水亭

    きじむなーさん、こんばんわ。 そう云えば ガラス細工 ...のようにも見えますね。 このレンズは16枚の完全円形絞りですので、ボケ味が特徴的です。 後ほどアップ予定の写真では、真ん丸ボケ一杯の描写になっていますので その特徴をご確認戴けるかと思います。 ありがとうございます!

    2012年04月26日20時26分

    酔水亭

    酔水亭

    クジラさん、こんばんわ。 薄墨桜と云えば、岐阜県本巣市にある樹齢1500年のエドヒガン桜がとても有名で、美春滝桜や神代桜と共に日本三大桜などと呼ばれていますが、それとは関係ありませんです。 散り際になると、はなびらが墨を薄く流したような色合いになるので その名が付いたようです。 ありがとうございます!

    2012年04月26日20時38分

    み~にゃん

    み~にゃん

    追加 枝の曲線が墨絵の筆使いのようですね~ 花びらの変化だけではなく、もしかしたらその辺も??

    2012年04月26日21時10分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    味わい深い作品ですね~ 背景の色合いにもやられました 見事な作品です

    2012年04月26日21時28分

    Em7

    Em7

    美空ひばりさんの詩の一部でしたっけ?? 若干の寒色系、背景の大量な薄い玉ボケ。 非現実的な一コマ。(^^)

    2012年04月26日22時06分

    シュウポン

    シュウポン

    日を差し込む桜も美しいですが バックの桜のキラメキが実に美しいです。

    2012年04月26日22時17分

    黒太

    黒太

    美しいです。 背景のぼけかたの綺麗な事。

    2012年04月26日23時09分

    10point

    10point

    あっさりとした色合いは このレンズの持ち味なんでしょうか 爽やかな春の日差しにぴったりですね 素敵です

    2012年04月26日23時12分

    酔水亭

    酔水亭

    み〜にゃんさん、おはようございます。 追加コメント、感謝です! この枝を良く見ると、クネクネだけではなくゴツゴツとしてますね。 ですので、枝と花とのバランスが第一ですが、枝の曲線が美しく見えている所をフレーミングして、あとは角度で背景のよい所を選んでます。 私は、撮影時には色々な事をアタマに浮かべていますが、基本的には<日本画・水墨画>の世界を思い浮かべている事が多いです。 墨絵の筆使い ...と映るのも、そう見て頂けると嬉しい限りです! ありがとうございます!

    2012年04月27日15時18分

    noby1173

    noby1173

    こんにちは(^^)/ でた~!キラーの作品。レンズの名前と反する明るい描写がなんともですぅ! 西洋式毛鉤釣人さんの桜シリーズを拝見し、こんなに種類があるんだぁ~。 勉強になりました。 今回桜で勉強になったというか、難しかったのは露出補正です。どこまで+して いいのか?でございます。感覚が備わってないので、今後も体得すべく修行です。 以前、見せていただいたWB(白熱灯)の作品ですが、僕、海なんかは白熱灯でよく するのですが、植物はやったことがなかったので、今朝やってみました。 いい色ですね~(^^) GW直前! 今日仕事帰りに、スパー琢磨ー200mmf4 or smc琢磨ー200mmf4のどちらかを ゲットしてきます(^^ゞ smcM200mmf4もあるようなのですが、アダプタ外すのが めんどいので、琢磨ーにしまする。ようやく決心いたしました。 GWは大砲をぶん廻してみます(^^v

    2012年04月27日12時56分

    酔水亭

    酔水亭

    写楽庵さん、こんにちは。 ありがとうございます! そちらではこれからがいよいよ本番ですね! 素敵な作品を期待しております! ^^

    2012年04月27日14時57分

    酔水亭

    酔水亭

    Em7さん、こんにちは。 あ はい、<愛燦々>の最後のフレーズでして、大好きな唄です。 WB太陽光ですが、ソフトにて少々色温度を上げています。 少し清涼感を出したかったので、微調整です。^^ ありがとうございます!

    2012年04月27日15時01分

    酔水亭

    酔水亭

    シュウポンさん、こんにちは。 このレンズの特徴的な個性で、絞り込んでも◯ボケが出ます。 とても面白いレンズです! ありがとうございます!

    2012年04月27日15時04分

    酔水亭

    酔水亭

    黒太さん、こんにちは。 いよいよ<キル・キラー>再登場です! ^^ 後ほど◯ボケ一杯の写真をアップ予定ですので、少々お待ち下さい。 ありがとうございます!

    2012年04月27日15時07分

    酔水亭

    酔水亭

    10pointⅡさん、こんにちは。 確かに色乗りはアッサリしたレンズでして、ピンも浅めで太めなので、ヤマが掴みにくいです。^^; が、ボケ味が堪らなく良いので ...いや、個性的で好みなので、この時期から使用機会が増えて来ます。 ありがとうございます!

    2012年04月27日15時12分

    酔水亭

    酔水亭

    こるぶらさん、こんにちは。 WB/太陽光ですが、ソフトで色温度を少し上げ 清涼感を覗かせてみました。 この桜、本当はもう少しピンクっぽい彩りです。^^; ありがとうございます!

    2012年04月27日15時16分

    酔水亭

    酔水亭

    noby1173さん、こんにちは。 はい!これからが<キル・キラー>の本番です。v^^ <+・−>補整値は、本来はプリントアウト時にどのようなプリントになるかで、その値が違って来ると思います。 写真の最終段階は、プリントを額装して飾る事、見てもらう事と考えていますので、そのプリントが自分の思うような表現になっているか? ...が、とても大切なポイントであり、それには撮影時のデータが重要になって来る訳です。 例えば、私の写真はハイキー調のモノが多いのですが、それをそのままプリントアウトすると 少々白茶けた印象のプリントになりがちですので、実際にはもう少しコントラストや彩度、白トビ調整など 手を加えないとなりません。そのためにも 此処にアップした写真は基本的に<A4>サイズでプリントをして、後々写真展などを開くような場合のサンプルとして保存しています。 色温度調整は、個性的な表現にも繋がりますが、逆に独り善がりな作品にもなりがちですので、その辺りの思い入れを自身でコントロールしないとなりませんね。難しいですが、皆さんの反応で、「これは行き過ぎかな?」とか、「これならO.K.!」など大変に参考になります! 200mm砲 ガンガン打ちまくって、素敵な写真一杯撮って下さいね〜! ^^ ありがとうございます!

    2012年04月27日15時40分

    バライタ

    バライタ

    こう言う写真って枝なんですよね。  サスガの画面構成力、透明感も良いですね。 オールドレンズで遊ぶ釣人さんは、写真に対する 余裕みたいなものを感じます。

    2012年04月27日18時03分

    酔水亭

    酔水亭

    バライタさん、こんばんわ。 ありがとうございます! でも、自分では ...ワザだの構図だのって あまり気にしないようにしているのですが ..。 その昔 ある有名なプロ写真家を招いて、写真の批評をしてもらった事がありまして、その時に「あなたのは構図に頼り過ぎて、内容が全く疎かになっていますよ!」とクギを差された事がありまして、それ以来出来る限りは構図だの何だのを意識しないよう ..ただただ感じたら撮るという撮影をするようにしています。結果、黄金分割やS字などになることはあっても、内容優先になっていれば、気にしないようにしていますね。 OLDレンズを使用する訳は、ひとつに今の高性能なレンズにあまり魅力を感じないから ..と云う理由があります。誰が撮影しても、しっかりとピンが合って色がキレイで とても美しい写真が出来上がって ...というのは 自分が撮影しているのではなく、カメラに撮らされているように感じてしまうのです。アマノジャクですね。^^; それと、旧いレンズには どこか職人魂みたいな手作り感溢れる個性がありますので、例え昔は評判の良く無かったレンズでも、デジタルになってフィルム時代とは全く違った描写を魅せるレンズもあり、それも楽しみの一つですね!

    2012年04月28日05時21分

    tirotiro

    tirotiro

    実に美しいです^^ きらめく背景の中で咲く桜の花がとっても 妖艶な感じで素敵ですw

    2012年04月27日23時04分

    酔水亭

    酔水亭

    tirotiroさん、おはようございます。 きらめく ...に、ふいに反応してしまいました。^^ ビージーズの唄「愛は煌めきの中に」を ふと思い浮かべました。 この曲も春にはピッタリの唄なので、なにかに使いたいです。v^^ ありがとうございます!

    2012年04月28日05時26分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    桜のボケに浮き立って美しいですね。 ひばりさんの歌声が聞こえてきました。(^^)

    2012年05月02日20時29分

    酔水亭

    酔水亭

    海と空のpapaさん、こんにちは。 <愛 燦々> ..聴こえましたか?! 嬉しいです! ^^ ありがとうございます!

    2012年05月03日15時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 雪の優しさ
    • 花咲笑(はるわらう)~其の四~
    • 釣りの準備
    • 春の紅
    • 光を下さい
    • 雪華舞(はなゆきのまい)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP