写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

画竜点睛(がりょうてんせい)

画竜点睛(がりょうてんせい)

J

    B

    皆さんよくご存じだと思いますが、改めて画竜点睛に関して、説明させて頂きます。中国、梁の張僧(ちょうそうよう)が、金陵の安楽寺の壁にかいた竜に睛(ひとみ)を入れたら、たちまち雲に乗って昇天したという。最後の大事な仕上げ。また、ほんの少し手を加えることで全体が引き立つことの意味合いでこの言葉が使われています。この写真は、太陽が西に沈む間際に激しい気象現象。雲が風にちぎられ、雲間から夕日が覗く。太陽がまるで竜の睛のように見えました。また臥竜に睨まれた様にも感じます。(我が家より)

    コメント72件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    雲画まるで竜のよう、そこに太陽が眼のようにも見える感じで。 天候急変の状況を、露光補正適切に捉えられますね。 お見事です。 キャプションもまたまた勉強になりました。「画竜点睛」を欠くと言う言葉で覚えていますね。

    2012年04月07日05時26分

    Hsaki

    Hsaki

    龍の顔、まさに画竜点睛ですね。この光る目に睨まれるかの如き錯覚を・迫力を感じます。

    2012年04月07日07時39分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    厚い雲まから覗く夕日 迫力ある光景ですね 画竜点睛見事です...

    2012年04月07日07時56分

    ・

    見えます、確かに龍の眼。 床の間に飾りたくなるような写真ですね 今年は辰年なのでなおさらです^^

    2012年04月07日08時35分

    deny14

    deny14

    龍が、雲を引き裂き、睨み返してきてますね。

    2012年04月07日09時24分

    すだち

    すだち

    画竜点睛、なるほどですね。 この一枚も、「竜の眼」によってかなり迫力あるものになっているように感じます。

    2012年04月07日09時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    見事な描写! わずかな雲間から覗く太陽を見事に捉えられ、その光芒、そして雲の陰影、質感に重みを感じます♪ シャッターを押した直後の充実感が伝わってくるようです!

    2012年04月07日09時52分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    なるほど!!見えます^^ 雲間からナイスショットですね!!!

    2012年04月07日10時22分

    日吉丸

    日吉丸

    なんとも見事な点睛・・ う~~んと唸って・・ また見惚れております。

    2012年04月07日10時26分

    Teddy_y

    Teddy_y

    辰年に相応しい見事な龍の姿ですね~ とても印象的な画竜点睛の作品です。

    2012年04月07日10時56分

    SD-2

    SD-2

    特に上側の雲が凄い迫力ですね! 言われてみると、竜の目に睨まれてるような気分にもなります。

    2012年04月07日11時32分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    じっと見ていると本当に竜に睨まれているような 気がしてきました。 シンプルですが迫力のある作品、ありがとうございます^^

    2012年04月07日11時41分

    eosx5

    eosx5

    これは迫力ありますね! 思わず見入ってしまいました^^素晴らしです! やはり雲って大事なだなと改めて思いました。

    2012年04月07日11時58分

    kazuchin

    kazuchin

    タイトルと写真で“なるほど”と思いました。 どこでも被写体を見つけ出すhatto06さん、すごいです。

    2012年04月07日12時02分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    ご無沙汰が続いてしまってます。いつもコメントいただきありがとうございます。 力を感じる作品ですね!人は自然から沢山の事を感じるんだと改めて思いました。キャプションも勉強になりました!

    2012年04月07日12時41分

    宮爺

    宮爺

    天空の龍をイメージできます、大拍手です。 露出の難しい状況の描写、勉強になります。

    2012年04月07日16時42分

    ninjin

    ninjin

    大きな瞳に射すくめられるようなインパクトありますね。 日の丸ですが大胆非凡な構図ですね。

    2012年04月07日16時45分

    kobasa

    kobasa

    夕陽に当って描き出された雲の様子。それはダイナミックで空想の世界へと誘う光景です。 「画竜点睛」のタイトルに相応しく、語源の逸話が実感として伝わって来ます。 見事です。

    2012年04月07日17時34分

    チキチータ

    チキチータ

    ほんと天を昇る竜の眼のようですね~ 素晴らしい情景描写です。

    2012年04月07日17時35分

    Em7

    Em7

    ザクとかアッガイのモノアイが光った様にも見えます! ・・というのは、hattoさんはお解りにならないでしょうね。(^_^;)

    2012年04月07日18時21分

    梵天丸

    梵天丸

    美しく太陽の輪郭を残して・・ 素晴らしい描写、目力を感じます!!

    2012年04月07日18時22分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    マジ見えます。むちゃくちゃカッコイイです^^

    2012年04月07日18時57分

    kakian

    kakian

    雲が竜のようになりましたね。 迫力のある絵になりました。 最後の点が最高です。

    2012年04月07日20時31分

    シュウポン

    シュウポン

    この厚い雲から素晴らしい太陽が出ましたね。 雲にとても迫力を感じます。

    2012年04月07日23時11分

    放浪びと

    放浪びと

    写真だけではなく、解説も勉強になりました。 これからも宜しくお願いします(^.^)

    2012年04月08日16時40分

    efab

    efab

    おお、力強い眼光、龍の目にみえます。 雲の迫力も竜の神秘性を増していますね。

    2012年04月08日17時02分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 実は富士を撮ろうと思って空を見ましたが、左側の雲に隠れてしまいました。ところが雲が妖しげになってきて、太陽が雲間から出て来るのを待って撮りました。富士を狙って雲だけというのも珍しいです。現像してみて、竜のように感じました。

    2012年04月08日17時19分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 雲が風に飛ばされている様が良く分かりました。刻一刻と変わる様に感動しました。

    2012年04月08日17時20分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 雲をも突き抜ける眼力とでも云いましょうか、そんな感じにちょっと大げさですが、身震いする程でした。

    2012年04月08日17時22分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 正直太陽を丸く撮ったのは初めてかも知れません。以外と難しいですね。

    2012年04月08日17時25分

    hatto

    hatto

    オヤジクラブさんは#0有り難うございます。 何時も眺めている空ですが、滅多に無い情景でした。余りこの様なもは撮らないのですが、雲の動きが凄い迫力でした。

    2012年04月08日17時27分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 そうですよキャプに書いています。(笑)新年のご挨拶を頂いた様で、まあ何時でも今年は辰年。(笑)

    2012年04月08日17時29分

    hatto

    hatto

    乃ムさん有り難うございます。 そうなんですね。スッカリ辰年を忘れていました。元旦にこの写真を掲載出来たら、ちょっとかっこ良かったですね。

    2012年04月08日17時30分

    hatto

    hatto

    deny14さん有り難うございます。 雲を本当に引き裂いたように見えます。ご指摘有り難うございます。

    2012年04月08日17時35分

    hatto

    hatto

    すだちさん有り難うございます。 日没前のほんの僅かな自然のときめきでした。激しい気象にもまた違った自然があるんだなと思いました。

    2012年04月08日17時37分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 そうですね。今思うと以外とありそうでない自然現象かも知れませんね。雲の形と丸く大きな太陽が印象的でした。

    2012年04月08日17時38分

    hatto

    hatto

    ウェーダーマンさん有り難うございます。 丁度良い感じの雲間から、ぱっと太陽が顔を出してくれました。しばらく見とれるような情景でした。

    2012年04月08日17時40分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 点睛という言葉、含蓄があって良い言葉だと思います。人間最後迄物事をきっちりと終わらせる。必要なことですね。

    2012年04月08日17時42分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 ほんとですね。元旦にこの写真を掲載出来れば、大受けだったでしょうね。しかし遅ればせながらと云うことで。(笑)「ちょっと遅れてきた竜」なんて名前も良いかもしれません。

    2012年04月08日17時44分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 SD-2さんもそう思われましたか。雲が一見ワニのようなゴツゴツ感も有るように思います。

    2012年04月08日17時46分

    hatto

    hatto

    RAW-RIDERさん有り難うございます。 雲と太陽だけの写真で、シンプルです。自然のときめきが撮れたように思いました。

    2012年04月08日17時48分

    hatto

    hatto

    eosx5さん有り難うございます。 雲の変化はなかなか良い状態にはならないものですね。その様な状態にあっても撮れないこともありますし、良いときは自動でかってに撮れると良いですね。

    2012年04月08日17時51分

    hatto

    hatto

    kazuchinさん有り難うございます。 そんな事無いですよ。何時も被写体探しに奔走する日々です。(笑)

    2012年04月08日17時56分

    hatto

    hatto

    はく坊さん有り難うございます。 そうですね。苦肉の発想だったかも知れません。ただ印象だけを大事にしました。

    2012年04月08日17時58分

    hatto

    hatto

    gakunonomomoさん有り難うございます。 中国で生まれた竜ですが、恐らく自然の厳しさとかを竜に例えたのではと思います。そう考えますと、私の発想も変ではないかも知れませんね。自然から学ぶこといと多しですね。マイペースでやって下さいね。

    2012年04月08日18時00分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 太陽を丸く撮れたのは、初めてかも知れません。何時も絞りの羽根の形状になってしまいます。露出補正を色々やって見ましたが、-1EVが良かったですね。

    2012年04月08日18時03分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 今思うと太陽が真ん中でしたね。太陽の廻りの光りがぎょろっと睨んでいるような働きをしてくれたみたいです。

    2012年04月08日18時05分

    hatto

    hatto

    kobasaさん有り難うございます。 この激しい気象に、太陽に照らされた雲が、まるで竜の身体のように感じました。そこから画竜点睛の言葉が出てきました。

    2012年04月08日18時09分

    hatto

    hatto

    チキチータさん有り難うございます。 雲と太陽と何の変哲もない写真ですが、形と色はそうそうないのではと思います。私が今テーマに掲げる「自然のときめき」そんな感じも受けました。

    2012年04月08日18時11分

    hatto

    hatto

    Em7さん有り難うございます。 全く分かりません。(笑)多分ですが、Em7さんとは歳が違いますね。(笑) 今度教えて下さい。何でも興味はあります。

    2012年04月08日18時13分

    hatto

    hatto

    梵天丸さん有り難うございます。 目力ですね。太陽の目力には人間は適わないですね。恐らく中国の賢人もこの様な情景を竜に例えたのかも知れませんね。

    2012年04月08日18時16分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 見えましたか。独りよがりにならなくて嬉しいです。

    2012年04月08日18時16分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難うございます。 そうなんです。何枚かとりましたが、ウインクしているようなものも有りました。(笑)これではキャプション通りにならないですね。

    2012年04月08日18時18分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有り難うございます。 勉強になるなんて嬉しいです。私自身変なことを書かないために、自ら勉強しています。

    2012年04月08日18時19分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 この場所は、我が家から見える富士と云うことで、皆さんから多くのコメントを頂いている所なんです。この日は富士が全く駄目でしたが、驚くほどの自然の変化に、ついついカメラを向けた結果でした。

    2012年04月08日18時22分

    hatto

    hatto

    放浪びとさん有り難うございます。 私自身の勉強でもありますし、皆さんが興味を持って頂ければ、皆さんの作品のお手伝いになるかなと思っています。掲載を続ける限り、キャプション頑張っていきます。

    2012年04月08日18時23分

    hatto

    hatto

    efabさん有り難うございます。 太陽の廻りの光りが、雲をも透過しているようで、ぎょろっと睨まれた様な感じになりました。ジッと凝視するとちょっと怖くなります。自分で撮って変な感じですね。(笑)

    2012年04月08日18時25分

    GFC

    GFC

    シルエットに赤く染まった雲がドラマチックで迫力あってよいですね。 こういうのを微速度撮影(TVとかで1日を10分で~みたいなやつ)をすると面白そうかも。

    2012年04月08日18時48分

    セラ

    セラ

    まさに画竜点睛。 hatto06さんの腕によって命が吹き込まれていますね!

    2012年04月08日21時10分

    Usericon_default_small

    Z33VMX

    写真の迫力にあいまって、タイトルのセンスに脱帽です。 じっと見ていると引き込まれそうです(^_^)

    2012年04月09日00時47分

    down4th

    down4th

    まさに画竜点睛、お見事でございます! 黒とオレンジの高コントラストの共演がとてもドラマチックで美しいです♪

    2012年04月09日03時50分

    hatto

    hatto

    GFCさん有り難うございます。 仰る通そのアイデア良いですね。気象との関係も見られて、富士撮影に活かされたりするかも知れませんね。

    2012年04月09日18時02分

    hatto

    hatto

    セラさん有り難うございます。 良かったです。その様に云って頂けると撮り甲斐が有ります。

    2012年04月09日18時36分

    hatto

    hatto

    brownさん有り難うございます。 雲がお好きだったのですか。この程度の雲で申し訳有りません。同じ景色でも雲によって変わることが、多々有りますね。この場所も実は、左側に富士があるのです。雲で隠されていました。

    2012年04月09日18時40分

    hatto

    hatto

    Z33VMXさん初めまして。ご来訪有り難うございます。 じっとご覧頂き有り難うございます。ちょっと怖くならなかったでしょうか。(笑)

    2012年04月09日18時42分

    hatto

    hatto

    down4thさん有り難うございます。 雲から飛び出すのを待ち構えての撮影。ちょっとわくわくしました。この横に富士山が有るのですが、こんかいは見えなくて良かったです。(笑)

    2012年04月09日18時57分

    mimiclara

    mimiclara

    龍がグッと閉じていた目をカッと見開いて・・・ まさに龍の大見得のようにも見えます 凄い・・・・

    2012年04月09日23時15分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 私も、mimiclaraさんと同じ事を感じました。自分で云うのも変ですが、目を見開いたように見えました。有り難うございます。

    2012年04月11日19時59分

    duca

    duca

    太陽の輝きが雲に命を与え竜になりました。 それも大きく力強い龍となりました。

    2012年04月11日21時34分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 太陽がこの様な雰囲気になるとは予測外でした。この横の富士を撮るつもりでしたが、この雲で出てきませんでした。現像中に、これは竜だと確信しました。(笑)

    2012年04月12日19時41分

    R2

    R2

    迫力の描写です 燃えてますね! 戦国系の大河ドラマのオープニングのイメージです☆ 少しの気配り、工夫といいますか、何事も丁寧にやらねばと思いました

    2012年04月13日12時09分

    hatto

    hatto

    R2さん有り難うございます。 戦国時代のオープニングですね。NHKに売り込みに行かねばらいません。(笑)そうですね。写真って少し細かいことに神経を使う部分有りますね。ちょっとの見方で、変わってしまいます。私も同じように丁寧に行きたいです。

    2012年04月14日09時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP